Mac OS Xは基盤としてBSD系のOSを利用している。そのために旧Mac OSに比べて堅牢になった、拡張性が出たなどの利点がある。さらに、コマンドラインベースのツールが強化されたため、一般的な利用者だけではなく、UNIX使いや開発者にとってもとても使いやすいOSとなっている。
その使い勝手をさらに高めてくれるのが、BSD系パッケージ管理システムportsをMac OS Xに対応させた「MacPorts」だ。そしてそのインタフェースの1つとしてGUIフロントエンドを提供しているのが、「Porticus」である。
| 名称 | Porticus |
|---|---|
| バージョン | 1.4.2 |
| 動作環境 | Mac OS X 10.4 Tiger以上、MacPorts 1.4.0以上 |
| ジャンル | ユーティリティ(GUIフロントエンド) |
| 開発者 | Richard Laing |
| 種別 | フリーウェア |
| ライセンス | オリジナル |
PorticusはMacPortsで提供されているパッケージの検索やインストールを簡単にしてくれるフロントエンドだ。ターミナルからでも同様の操作はできるが、慣れていない時はコマンドを覚えるのが面倒でついついPorticusを頼ってしまう。
すでにインストールされているパッケージの一覧や、バージョンが古い(新しいものが出ている)ものも一覧で表示される。バージョンが古いものについてはまとめてアップデートすることもできる。
特に便利なのが、GUIからインストールオプションが指定できたり、インストールされているバージョンの中からどれを有効にするか選択できたりといった機能だ。また、ターミナルでの操作に比べて各パッケージの一覧が見やすく、どれをインストールするのかといった迷いもなくなる。
MacPortsは、UNIXの資産を存分に活用できる素晴らしいパッケージ管理システムだ。ターミナルでの操作が苦手でついつい避けてしまうという方は、Porticusでその魅力に触れてみてほしい。