SDカードもついにPCI Experss転送。将来は「爆熱対策」も
SDアソシエーションブースでは、CP+初紹介となる次世代メモリーカード「SD Express」を前面に紹介していました。ほかの高速メモリカードが、転送にPCI Expressを採用しており、高速化の手法としては一般化しているので、SDアソシエーションとしても参入という感じです。
なお、SD Expressの最初の仕様であるSD 7.0が発表されたのは2018年とかなり前なのですが、SDアソシエーションズが最後にCP+に出展したのは2017年なので、CP+としては初紹介ということになります。
SD Version 9.1では、SD ExpressのスピードクラスであるE150/E300/E450/E600も策定。UHSスピードクラスのV90で8k動画に対応しているので、それ以上の速度を何に使うのかというと、マルチストリームでの動画転送に対応します(自動運転や監視カメラでの記録を想定しているようです)。
SD Expressのカード製品はADATA、GTS、Phison、SanDiskの4製品が展示されており、SanDiskのみ参考出品となっていました。一方、メーカー別の小ブースではSanDiskが展示だけでなく、ライブベンチマークも行っていました。
【お詫びと訂正のお知らせ】記事の初出時、SD Expressカードの出展メーカーに誤りがありました。お詫びして訂正いたします。記事は修正済みです。(2024年2月29日 23:45)
一部のデジタル一眼でUHS-IIという高速転送規格が採用されていますが、まず登場する製品ではPCIe Gen3x1(これがSD Version 7.0)。これでもUHS-IIの2倍ほどの速度が得られます。将来的には、Gen4x1やGen3x2/Gen4x2に拡張される予定(これがSD Version 8.0)ですが、2レーン転送ではピン数が足りないのでピン数も拡大します。
ただし、microSDの形状では2レーンの製品は今のところ予定されていません。また、SD Expressの過去互換性はUHS-Iまでなので、UHS-II対応のデジタルカメラにSD Expressのカードを入れると速度がUHS-II比で1/3になってしまうので注意が必要です。
パソコン自作派は、PCIe Gen4の初期や現在のPCIe Gen5のM.2 SSDがかなり熱を持つということを理解していると思いますが、これはSD Expressでも同様です。状況によっては100℃を超え、サーマルスロットリングが入って転送速度が落ちるとのことで、対応製品はその点にも配慮した設計になるといいます。
後方互換性に関して注意があると説明しましたが、リーダー製品はそういうわけにはいかず、会場にも展示があったGenesys Logic社のGL9767はSD ExpressにもUHS-IIにも対応しており、現在唯一UHS-IIとSD Expressの認定が取れているチップという説明がありました。
なお、UHS-IIカードは各社まだ継続販売しますが、従来UHS-IIのmicroSDHC製品を販売していた会社は「デジカメ主体なので」という理由で生産終了となっています。対して、Nextorageはドローン等の利用性を想定し、今後UHS-IIのmicroSDXCカードを販売する予定があると予告していました。
SDアソシエーションブースに出展している会社のなかで、LexarとNextorageは別途ブースを構えていました。Lexarは、かつてMicronの傘下でしたが、2017年に中国企業のLongsysにブランドごと売却。新生Lexarとしてのお披露目の場としてCP+を選んだということになります。
ブースでのイチオシ製品は2つ。1つは、物理的に丈夫なことをアピールするARMORシリーズ。CFexpressカードのようにSDカード表面に金属プレートを配置することで物理的に頑丈で防水・防塵にしあげたもので、ブースでは水没させた展示を行っていました。ARMORシリーズとしてはSDカードのほか、USBストレージも対応します。
ハイスピード製品として、PCIe Gen.4に対応したCFexpressカードも展示していました。高機能製品に強みがあるので、製品展開には注目したいところです。
NextorageはSDカードも販売していますが、こちらも高機能製品に強みのある会社で、PCIe Gen.4対応のCFexpressカードのみならずUSB 4.0対応リーダーも展示していました。本来は同時発売の予定でしたが、リーダーは遅れてしまったとのこと。現行のPCIe Gen.3対応のリーダーよりも大きくなっている理由として「高速転送で発熱があるため、ヒートシンクの分大きくなったと説明していました。他にもSUNEASTが前回に引き続き出展しており、パフォーマンス&コスパをアピールしていました。
CP+でのメモリカードは、連写や動画撮影という高速転送のニーズがあるので、新規格のアピールの場として使われていますが、機器の対応が追い付いていない点には要注意です。
たとえば、CFexpressのPCIe Gen.4製品は確かに高速ですが、まだデジタル一眼カメラでGen.4製品はなく、高速カードによる撮影メリットはありません。対応カードリーダーを使うことで、その後のワークフローは高速に転送できます。
また、使い込んだメモリーカードはHDDほどではありませんがフラグメンテーションの問題があるので、適宜「完全フォーマット」をした方がよいとセミナーで語っていたカメラマンもいました(SDアソシエーションは公式フォーマッターを無料配布しており、CFexpressではカメラ側で対応している機種が多いと説明されました)。