5月26日に発売されたファーウェイの高級スマートウォッチ「HUAWEI WATCH Ultimate(アルティメット)」(以下、WATCH Ultimate)。フラッグシップとなるこのモデルは、水深100mまでのダイビング対応など高機能なスマートウォッチです。直販価格は135,080円。
もちろん、ダイビング以外にも100種類を超えるワークアウトに対応しています。今回の記事では、東京都最高峰の雲取山へ登った際に装着し、「登山モード」「探検モード」を試してみました。
ダイビングでのレビューは記事「ファーウェイ最上位スマートウォッチ『WATCH Ultimate』、西伊豆・大瀬崎でのダイビングで試した」をご覧ください。
3泊4日の登山でも安心して使えそう
筆者は登山のときに通常、登山時計を使いますが、スマートウォッチなら登山中のルートや登った標高、距離、速度といった情報が記録できるので(登山時計にもルート記憶機能を備えているモデルはありますが)、スマートウォッチを利用する人も多いのではないでしょうか?
ただしスマートウォッチを使うとなると、バッテリーが持つかどうかがネック。山小屋に宿泊する場合、充電ができないことも多いからです。スマホに加え、スマートウォッチの充電も行うと、より大容量のモバイルバッテリーが必要になり、荷物が重くなってしまいます。
登山ではできるだけ身体への負担が少なくなるよう、荷物を必要最小限に。中でも複数の山頂を目指す「縦走」の場合、2泊3日や3泊4日の行程もあります。そういったことから筆者もスマートウォッチを登山では使いづらいと思っていました。
ところがこのWATCH Ultimateは、通常使用で約14日間持続するロングバッテリー。筆者は山小屋に宿泊する1泊2日の行程で雲取山に登ったのですが、このときにWATCH Ultimateの登山モードを試してみました。
コースタイムは1日目が6時間半、2日目が5時間半となり、実際には休憩も含めて合計16時間もかかりました。それでも下山して自宅に戻ったときのバッテリー残量は66%も。これなら3泊4日の行程でも安心して使えそうです。しかも約60分でフル充電できるので、行き・帰りの電車やバスにコンセントがあれば、移動時間でしっかり充電できます。
アプリの登山データ見ながら振り返り! 雲取山はハードだった……
雲取山の標高は2,017m。登山口の標高は550mなので、頂上までの標高差は1,467mですが、とにかくアップダウンが多くて大変でした。それはWATCH Ultimateと連携して使う「Huaweiヘルスケアアプリ」の登山モードデータからも明らか。
アプリ内では「ルート」「速度」「チャート」「詳細」の4項目を表示できます。アプリのチャートデータでは、1日目の登りはさほど起伏がないように見えますが、詳細データを見ると上昇距離1885.6m・下降距離578.4mと、まぁまぁのアップダウンであったことがわかります。
下りは、上昇距離858.2m・下降距離1596.7mと距離の半分以上を登っています。パフォーマンスは登りも下りも過度。「このレベルのトレーニングは激しすぎるため負傷する可能性があります」と、アプリから指摘されました。
登山初日は蒸し暑く、途中でバテてしまったことも速度や心拍数のデータからわかります。特に激しい登りだったというわけではないのに、8~11km地点でかなり速度が落ちていました。
ルートの「ダイナミック追跡」では、音楽付きのアニメーションで辿ったルートを表示してくれるのですが、そのデータから8.67km地点で心拍数が最大の166になったことがわかりました。
これらのデータからも、筆者にとって雲取山はハードルが高すぎたことがわかりました。実際、当初は1日目に予定していた登頂を、あまりの疲労から2日目の朝にしたくらいです。改めて、自分の体力に合った山を選ぶことの大切さを感じました。
ルートバック機能や失踪アラートなど登山に便利な機能も
屋外のルートを正確に記録するために、WATCH Ultimateはデュアルバンド対応で、GPS、GLONASS、QZSS、Galileo、Beidouの5種類の測位衛星をサポートしています。
今回の雲取山登山は、東京都の奥多摩から埼玉県の秩父に抜けるルートだったので使いませんでしたが、来た道をそのまま戻るときは「ルートバック機能」が便利。ルートから外れた場合にアラートで教えてくれます。この機能は登山だけでなく、屋外ランニング、屋外ウォーキング、屋外サイクリング、ハイキング、トレイルランでも使うことができます。
また、「失踪アラート」という機能もあって、屋外の移動中でGPS信号が弱い場合に通知してくれます。山では携帯電話の電波が通じないことが多いので、GPSで現在の場所を確認することは重要。もし通知があれば現在地とこの先のルートをしっかり確かめておくことで、道に迷うリスクを減らすことができます。
WATCH Ultimateは、1時間ごとの天気、日の出日の入り、気圧と高度、コンパスなどの機能もあり、登山中に重宝しました。また、山小屋での消灯後、ザックの中を見るときに、意外にも懐中電灯機能が役に立ちました。画面全体が白く光るので、付近をぼんやりと照らすことができます。
新機能「探検モード」も試してみた
WATCH Ultimateに新しく搭載された探検モードも、別の日に紫陽花を見に行ったときに試してみました。起動中は時間や天気、歩数などを表示しながらスピードや距離、高度、心拍数などを測定。気になる場所をマークしたり、ルートバック機能も使えたりできるので、道から外れても元のルートに戻れます。
筆者は昼間に探検モードを試しましたが、日が落ちるとナイトモードになって、黒字にオレンジの数値に変わり、目に負担をかけることなく画面を確認できるといいます。探検モードの機能はワークアウトというよりも気軽に活動するときに使えそう。筆者は気ままな散歩のときに活用したいと思いました。
バッテリー持ちも良く、登山でも大いに活用できたWATCH Ultimate。登山データはもちろんですが、いつも計測している睡眠、心拍数、血中酸素、歩数などのデータも継続して記録できるのも良かったです。登山2日目のデータからは、山小屋でもしっかり睡眠できていたことがわかりました。
難を言えば、アプリでの速度データが、休憩時間を省いて計算してくれると、より確かな速度がわかって良いなと思いました。また、運動記録は月ごとの表示になっているので、ワークアウトごとに分けて表示できるようになるとより便利。でもそれ以外はとても快適に利用できました。
アウトドアのレジャーやスポーツにも力を入れるビジネスパーソン向けのWATCH Ultimate。このスマートウォッチを使うことで、よりアクティブに活動できそうです。