自動車部品メーカーの東海理化からリリースされるゲーミングデバイスブランド「ZENAIM」。異業種からのゲーミングデバイス参入に加え、プロゲーミングチーム「ZETA DIVISION」が監修したことで話題になった。

今回、メディア向けのローンチイベントが開催されたので、発売される製品の概要に加えて、イベントの様子を紹介する。

  • ZENAIM

    東海理化はゲーミングデバイスブランド「ZENAIM」のローンチイベントを開催した

第1弾製品『ZENAIM KEYBOARD』のスペックが明らかに

「ZENAIM」第1弾としてリリースされるのが、無接点磁気検知方式ロープロファイルキーボード『ZENAIM KEYBOARD』。クルマの部品にも使われている磁気センシング技術を応用し開発した、オリジナル磁気センサースイッチ『ZENAIM KEY SWITCH』を搭載する。

主なスペックを紹介すると、テンキーレスの93キー日本語JIS配列で、サイズはW3808×D139.2×H24.5mm、重さは723g。接続は有線、チルト角を0度、4度、8度で調節できる。押下荷重は50g、キーストロークは1.9mm。アクチュエーションポイントは0.3~1.8mmで、リセットポイントは0.2~1.7mmで設定可能だ。

ボディにはアルミ合金を使用、キーキャップはマットな塗装で仕上げている。また、1680万色のライティングを設定可能。自然な光漏れを楽しめるよう繰り返しシミュレーションを重ねたという。価格は48,180円、発売日は2023年5月16日20時だ。

  • ZENAIM

    製品のスペック

  • ZENAIM

    価格は税込みで48,180円。2023年5月16日に発売する

東海理化 ZENAIM プロジェクトマネージャーの橋本侑季氏は「現在、高性能をうたうキーボードは、人の能力値を超えているものが多く、正直、その性能をフルに使いこなせてはいないと思っています。ユーザーにとって本当に必要な機能は何か。突き詰めて開発したのが『ZENAIM KEYBOARD』です」と話す。

また、キーストロークは1.9mmを設定した理由について、「ゲームでより速くアクションをするためにストローク量を短くするとともに、誤操作のリスクを抑えるベストな値」と解説した。

  • ZENAIM

    製品の紹介をする東海理化 ZENAIM プロジェクトマネージャーの橋本侑季氏

もう1つのこだわりとして、橋本は「スイッチがガタつかないこと」を挙げる。「スイッチがガタついてひっかかりが起きてしまうと、反応がわずかに遅れ、それが負けにつながることもあります。『ZENAIM KEYBOARD』では、スイッチの遊びがほとんどないため、一定のオンオフポイントを実現。押した際の荷重と離した際の荷重をほぼ同じに設計しているので、次の動作が圧倒的に速くなります」と特徴を紹介した。

実際に、会場に展示されていた製品に触れてみたところ、スイッチの安定感に驚かされた。遊びがない分、スイッチのぐらつきがまったくと言っていいほど起こらない。前後左右のブレなく、スッと下に押し込めた。

  • ZENAIM

    展示されていた『ZENAIM KEYBOARD』

  • ZENAIM

    配列は日本語のテンキーレスタイプ

  • ZENAIM

    ボディはプロの使用環境にも耐える「アルミ合金」

  • ZENAIM

    押下圧とストローク量を示したグラフ。他社製品は、押し込みのところで引っ掛かりが起きていたり、押し込みの荷重と戻りの荷重が一定でなかったりする

さらに、故障したスイッチのみを交換できるよう設計。正確なオンオフ操作を実現するために工場側で最適な設定を行ってから出荷しているため、リリース直後はユーザーによるスイッチの取り外しは推奨していないが、今後はECサイトでスイッチのみを単品購入できるように検討しているほか、ユーザーがソフトウェアで初期設定を行えるよう開発を進めている。

  • ZENAIM

    不具合が起きたスイッチのみを交換できるよう設計されている

ソフトウェアはユーザーの使いやすさを考慮してデザイン。1~2クリックで目的の設定にたどり着けるようにしている。共通設定とゲームごとの個別設定が可能だ。アクチュエーションポイントもソフトウェアで0.1mm単位の設定が可能。全体キーのほか指定キーのアクチュエーションポイントも設定できる。

プロゲーマーと同じ設定にする「プロ設定機能」も搭載。ローンチイベントでは、「ZETA DIVISION」のLaz選手とcrow選手が選べるようになっていたが、今後は、設定可能な選手やストリーマーの数を増やしていくという。

そのほか、専用キーを押すだけで前後1分間を録画できる「キルクリップ」機能を用意する。フレームレートや解像度も好みに合わせて設定可能だ。

  • ZENAIM

    専用のソフトウェア『ZENAIM SOFTWARE』で細かいキーボードの設定を行える

  • ZENAIM

    アクチュエーションは0.1mm単位で設定可能。キーに触れると、どのくらい押し込まれているのかゲージで示される

  • ZENAIM

    プロの設定も読み込める

  • ZENAIM

    録画機能「キルクリップ」でスーパープレイを保存

  • ZENAIM

    マクロも登録できる。また、Nキーロールオーバーに対応し、アンチゴースト機能も搭載する

  • ZENAIM

    オンボードメモリも搭載。対応OSはWindows 10 64bit 以降、または、macOS Monterey 以降

  • ZENAIM

    ライティングの色やパターンも設定可能だ

最後の最後まで「ZETA DIVISION」選手の意見を反映

ローンチイベントでは、東海理化 代表取締役社長の二之夕裕美氏も登壇。ゲーミングデバイスブランドの立ち上げの経緯を語るとともに、開発パートナーである「ZETA DIVISION」を運営するGANYMEDEの佐橋明氏とのトークセッションを行った。

まず、二之夕氏は、パンデミックや国際情勢で激変した環境について触れ、企業にも変化が求められると主張。「企業が生き残るためには、新しい価値を生み出し続けることが重要。そこで自由な発想を得るため、30代を中心とする若手に一任しました。その結果、既存事業に縛られないまったく新しいプロダクトを生み出すことができました。また、自前主義からの脱却として、オープンイノベーションで動いたことで、トッププロに太鼓判を押してもらえる性能に仕上げられたと思います」と経緯を話す。

今後は、キーボードだけにとらわれず、ユーザーの解決のために、さまざまな周辺機器を取りそろえていく予定だ。

  • ZENAIM

    「75年以上磨き上げてきた英知を結集させた」という自社のスイッチを掲げる二之夕社長。今回の製品にもそのノウハウが生かされている

  • ZENAIM

    さまざまなパートナーシップにより『ZENAIM KEYBOARD』が開発された

  • ZENAIM

    今後の展望。キーボードだけでなくさまざまな製品を開発していくという

トークセッションでは、佐橋氏が「自動車部品メーカーがゲーミングデバイスに参入することについて、シンプルにおもしろいと感じました。今までにない製品ができるのではないかと。また、ゲーマー目線を大事にしているだけでなく、我々の価値観とも一致する部分があったので、今回ご一緒させていただくことを決めました」と開発のパートナーを受け入れた理由を明かした。

さらに、開発のスピード感についても言及。二之夕氏が「次の試合に改良品を間に合わせなければならないケースもあり、開発のスピードが身についたことが会社としては大きかったですね」と振り返る。

実際、『VALORANT』の国際大会「VALORANT Champions Tour 2023 LOCK//IN サンパウロ」で「ZETA DIVISION」のLaz選手とcrow選手に試作機を使ってもらうなど、大会本番で使い心地を試すこともあった。

それを受けて佐橋氏は「けっこう無理を言ってしまったかもしれません。キーキャップの形状や塗装などに選手もこだわっていて、最後のはずだった試作品でもGOを出せませんでした。しかし、本来ならば開発が終わっていなければいけないタイミングを超えてでも対応してくださり、ありがたく思っています」と感謝を述べていた。そんなエピソードからも、妥協のない徹底した選手目線の開発が行われた様子が伝わってくる。

  • ZENAIM

    トークセッションの様子。左からMCの田口尚平氏、GANYMEDE「ZETA DIVISION」運営プロデューサーの佐橋明氏、二之夕社長

実際に開発に協力した「ZETA DIVISION」のKOHALさん、鈴木ノリアキさん、すでたきさんも登場。KOHALさんは「反応速度が速いだけでなく、手汗をかいても指が滑らなくて、練習がはかどって仕方ないですね」と実際にキーボードを触ったときを話す。

また、すでたきさんは「自分のパフォーマンスを最大限発揮できるようなキーボードを目指して開発に携わらせていただきました。押したときも、離したときも、反応が速くて、非常に好みでした」と、鈴木ノリアキさんは「アクチュエーションポイントが浅く、反応速度が速すぎて、最初の1週間くらいは慣れるまで時間がかかるほど、性能のレベルの違いに驚きました。キートップも平たんに見えてしっかり指が収まるようになっていて、細かいところもかなり力が入っている」と製品の魅力をアピールした。

  • ZENAIM

    トークセッションの様子。左からMCの田口尚平氏、GANYMEDE「ZETA DIVISION」運営プロデューサーの佐橋明氏、二之夕社長

  • ZENAIM

    ライティングも“自然な光漏れ”を追求。ビジュアルについて、「いい意味でゲーミング感がないデザイン。まさにプロのツールだと思わせる」と鈴木ノリアキさんもご満悦の様子だった