ガンダムっぽいカラーのミドルタワー

IN WINの「Airforce」は、自分で組み立てるという、ちょっと変わったミドルタワーケースだ。19個のパーツで構成され、ドライバー1本で組み立てが可能。工作好きであれば、ケースから自作するというのも面白いだろう。カラーは、カラフルな"Justice White"と黒ベースの"Phantom Black"の2種類。価格は25,000円前後だ。

  • IN WINの「Airforce」。カラーは2種類で、ネーミングもユニークだ

  • ケースの内部。マザーボードはE-ATXに対応し、ハイエンド構成が可能

ケースのサイズは537(D)×270(W)×528(H)mm。内部スペースには余裕があり、長さ39cmのグラフィックスカードや、高さ17cmのCPUクーラーなどに対応する。冷却性能にも優れており、12cmのARGBファン「Luna AL120」が標準で4個付属するほか、トップとフロントには36cmサイズのラジエータが搭載可能だ。

ケースの作り方。バラバラの状態から組み立てていく

側面にアニメ表示ができるヘッドセット

ASUSの「ROG Delta S Animate」は、ゲーミングヘッドセットの最上位モデル。最大の特徴は、左右のイヤーカップに搭載された「AniMe Matrix」だ。245個のLEDにより、好みのアニメーションを表示することができる。ハイレゾDACや、AIノイズキャンセリングマイクなども搭載。価格は35,000円前後だ。

  • ASUSの「ROG Delta S Animate」。LEDの表示パターンはカスタマイズ可能だ

  • 左イヤーカップにボタンを搭載。ゲームのプレイ中でも直感的に操作できる

70g以下のワイヤレスゲーミングマウス

Fnatic Gearの「Bolt」は、超軽量設計のワイヤレスゲーミングマウス。穴が無いデザインながら、わずか67g(ブラック)/69g(ホワイト)という軽さを実現した。通信方式は、2.4GHz/Bluetoothに両対応。センサーは19,000dpiに対応するPixArt「PAW3370」、スイッチは軽量・高耐久のKailh「GM 8.0」を採用した。価格は13,000円前後。

  • Fnatic Gearの「Bolt」。左右対称のデザインで、クセが無く使いやすい

  • バッテリ持続時間は、2.4GHz時が最大110時間、Bluetoothが最大210時間だ

質実剛健で強力なUSBファンが2モデル

長尾製作所から、USBファンを搭載する冷却グッズが2種類登場した。「NB-USBFAN-RTST」は冷却台で、ルーターや小型PCなどを上に乗せることができる。「NB-USBFAN-STAND」は卓上扇風機で、様々な用途に使えるだろう。ファンは12cm径で、回転数は1,500rpm。価格はそれぞれ、3,500円前後と2,000円前後だ。

  • 長尾製作所の「NB-USBFAN-RTST」。スタンドは1.6mm厚の鉄を使用し、頑丈だ

  • こちらは「NB-USBFAN-STAND」。スタンドの角度は65°または 90°から選べる