欧州で販売されるスマートフォンなどのモバイルデバイスの充電端子について、USB Type-Cへ統一するよう求める法案を、欧州連合(EU)の欧州委員会が現地時間9月23日に提出した。法案では、電子廃棄物の量の削減を狙いとし、製品に不要な充電器を同梱しないようにすることも求めている。

欧州委員会が提出した、改訂された無線機器指令(Radio Equipment Directive)の法案では、USB Type-Cをスマートフォンやタブレット、カメラ、ヘッドホン、ポータブルスピーカー、携帯型ゲーム機に採用し、充電端子と急速充電技術を統一することを提案。

新しい電子機器を購入するときに、充電器なしで購入できるようにすることも求めており、充電器の生産と廃棄を減らすことで、電子廃棄物の量を年間約1,000トン削減可能と推定されるとのこと。

さらに、デバイスの充電パフォーマンスに関する関連情報をユーザーに示すことも求めている。これにより、ユーザーは既存の充電器が新しいデバイスでも使えるか確認したり、互換性のある充電器を選んだりしやすくなり、他の対策と組み合わせることで年間2億5,000万ユーロを節約するのに役立つとしている。

欧州議会と理事会によって採択され、法案が成立すれば、業界が対応できるよう24カ月の移行期間が設けられる。