Microsoftがパートナーイベント「Inspire 2021」(7月14日〜15日)で、Cloud PCと呼ばれて以前から噂されていたクラウド経由で利用するWindowsを発表する可能性が報じられている。
Cloud PCの開発は以前から噂され、この夏の発表が有力視されていたが、MicrosoftウォッチャーのMary Jo Foley氏がInspireで15日に行われる「What's Next in End-User Computing」というセッションの概要から、Inspireでの発表を推測している。同セッションは「ハイブリッドワークを実現するMicrosoftの最新ソリューションについて知る」となっており、登壇者の1人にScott Manchester氏が含まれている。Foley氏によると、Manchester氏はクラウドマネージドデスクトップ担当のプログラムマネジメントディレクタであり、現在はDeschutesというコードネームで呼ばれるAzureをリソースとしたCloud PCサービスの開発に取り組んでいる。
Satya Nadella氏がCEOに就任した際に「クラウドファースト、モバイルファースト」を打ち出し、Office 365やMicrosoft 365のようなクラウドと一体化したプラットフォーム構築を進める中で、Azureで利用するVDI(仮想デスクトップ基盤)のAzure Virtual Desktop (旧称Windows Virtual Desktop) の提供を開始した。Windows、Mac、iOS、Android、HTML5などをAzure Virtual Desktopクライアントとして、インターネット経由でどこからでもデスクトップとアプリケーションにアクセスできる。十分なネットワークインフラさえあれば、幅広いデバイスを使ってクラウドパワーを利用できる同サービスは、企業ユーザーから一定の評価を得てきた。それをさらに推し進め、Cloud PCはDesktop as a Service(DaaS)を従量課金制ではなく月額定額制で提供するという。
Cloud PCはこれまでクラウド経由で実行するWindows 10と見なされてきたが、Windows 11のデスクトップのUIを備えたリーク画像が報じられた。年内に登場する予定のWindows 11ではハードウェア要件が厳しくなる見通しだ。PCの買い換えを伴うOSのアップデートになるとしたら、企業がWindows 11への移行に消極的になる可能性があり、それが全体の移行に与える影響が懸念されている。だが、Cloud PCが幅広いデバイスでWindows 11の体験を得られるものになるなら、Cloud PCが企業の移行を促すソリューションになり得る。Windows仮想デスクトップの普及によって、アップデートされないWindowsが企業環境の進化のボトルネックになる問題を緩和でき、継続的なアップデートでプラットフォームの最適化を進めていくクラウドファーストの理想に近づける。