他人の「いいね」がタイムラインに流れてきたり、時系列に設定したはずのツイートの並び順がいつの間にか「トップツイート」に切り替わるなど、ユーザにとってお節介と感じられる仕様があちこちに見られるTwitter。多くのユーザが不満の声を上げているにもかかわらず、一向に仕様が改められないことに、腹立たしさを感じている人も多いだろう。

また仕様以外にも、最近は他のユーザのふるまいそのものに、ストレスを感じさせられることも多い。デマやヘイトスピーチは言うに及ばず、特定の政治的なツイートが集中的に発信され、トレンド入りするのも今やおなじみの光景だ。不快なユーザを個別にブロック・ミュートしていてはキリがないのが現状だ。

こうしたストレスを緩和するには、有志によって開発されたブラウザ拡張機能を用い、対策を行うのがオススメだ。今回は広い意味でのTwitterの「鬱陶しい」をなくすのに役立つ、6つのChrome拡張機能を紹介する。なかには効果がやや過剰と感じられるツールもあるので、利用は自己責任で、かつ導入する場合はひとつひとつ、具体的な効果を把握しながら試すことをおすすめする。

  • 今回紹介するChrome拡張機能の効果が及ぶのはブラウザ版のみだが、それでもストレスの軽減には役立つはずだ

    今回紹介するChrome拡張機能の効果が及ぶのはブラウザ版のみ。スマホアプリでは残念ながら効果はないが、それでもストレスの軽減には大いに役立つはずだ

ツイートの並びを「最新ツイート」で固定する「Auto-switch to Latest Tweets for Twitter」

Auto-switch to Latest Tweets for Twitter」は、Twitterのタイムラインを「最新ツイート」のまま固定し、「トップツイート」に戻らないよう制御するツール。これにより、消しても消してもタイムライン上に表示される「トピックをフォロー」を非表示にする効果もある。やや挙動が不安定なことがあるので、その時は同種ツールである「TwitterLatest」「Latest Tweets First」なども試してほしい。

  • Auto-switch to Latest Tweets for Twitter

目にしたくないトピックやトレンドを非表示にできる「Twitter Stress Reduction」

Twitter Stress Reduction」は、右カラムの「いまどうしてる?」に表示されるトピックを非表示にできるツール。このほかトレンドに表示されている「〇〇辞任しろ」「〇〇に抗議します」など政治的なハッシュタグを非表示にすることも可能。後述の「おだやかTwitter」と違って要素をまるごと非表示にするのではなく、条件に合致するメディアやハッシュタグだけを見えなくすることができる。

  • Twitter Stress Reduction

おすすめトレンドやフォロワー数、いいね数などを非表示にできる「おだやかTwitter」

おだやかTwitter」は、Twitter左カラムの「話題を検索」や、右カラムのおすすめトレンド、ユーザを非表示にできるツール。このほか、ツイートのリプライやRT、いいねの数や、フォロワー数といったさまざまな要素を隠す機能も備えており、個別にオン・オフを指定できる。前述の「Twitter Stress Reduction」と異なり、要素そのものを非表示にしてしまえることが特徴。

  • おだやかTwitter

不快なツイートを「いいね」しているユーザを一網打尽「Likers Blocker」

Likers Blocker」は、特定のツイートに対して「いいね」やリツイートを行っているユーザを根こそぎブロックできるツール。ヘイトスピーチに賛同しているユーザを一括ブロックしたい場合などに最適。利用にはアプリ認証が必要。Twitterの仕様上、対象ユーザの数が多いとエラーが発生するので注意。またツイートした本人はブロック対象に含まれないので別途対応が必要。

  • Likers Blocker

特定ユーザのフォロワーを一括ブロック「Twitter Block Chain」

Twitter Block Chain」は、特定ユーザのフォロワーを一括ブロックできるツール。自分がフォローしているユーザを除外しての実行も可能。前述の「Likers Blocker」と同様、数が多いとTwitterの制限にかかる場合があるほか、Twitter自体が無応答になる場合があるが、操作実行後にChromeの「設定」の閲覧履歴データにある「Cookieと他のサイトデータ」の削除を行えば復旧できる。

  • Twitter Block Chain

過去のツイートからユーザの素性を見抜ける「Twemex: Sidebar for Twitter」

Twemex: Sidebar for Twitter」は、特定のツイートをクリックすると、そのユーザの過去ツイートの中から反響の大きかったツイートを表示してくれるツール。不快なツイートを発信しているユーザが「常習犯」なのか否かをチェックするのに最適。通常のタイムライン表示時は、フォロワーをランダム表示し、過去のツイートを反響の大きい順に表示してくれる。

  • Twemex: Sidebar for Twitter