米Appleは6月22日(現地時間)、開発者向けカンファレンス「WWDC 2020」の基調講演で、AirPodsの機能アップデートを発表した。

大きな新機能として、接続先を自動で切り替える機能と、バーチャルサラウンド対応(こちらはProのみ)が挙げられる。

接続先の自動切り替えは、AirPodsが今使っているデバイスに自動で接続を切り替えるもの。例えばiPhoneでPodcastを聞いた後に、iPadでドラマを見ようとすると、AirPodsがiPhoneからiPadへ自動で接続先を切り替える。その後にMacでオンライン会議が始まった場合、Macへ自動で接続先が切り替わり、iPhoneから電話がかかってくればまた接続先がiPhoneへ戻る、といったイメージだ。

AirPods Proでは、Spatial audio(空間オーディオ)というバーチャルサラウンド機能が加わる。映画館のようなサウンドを再現する機能といい、指向性オーディオフィルターと、音の周波数の調整により、左右や前後など音を多方向から再生する。頭や端末が動いた場合は音場が崩れないよう、加速度センサーとジャイロスコープで音場をリマップする機能も用意する。5.1ch・7.1chサラウンドやDolby Atmosで利用できるという。