IoT 製品の企画・開発を手掛けるGateboxは31日、バーチャルホームロボット「Gatebox」の量産モデル(GTBX-100)を発表した。2016年12月に予約開始した限定生産モデルをベースに、外観デザインや機能を新しくし、生産体制を整えたものだ。

同日から直販サイトで予約開始。量産体制を整えて原価を見直すことで限定生産モデルから大幅に価格を抑え、税別150,000円で提供する。出荷開始は2018年10月以降順次。

  • 「Gatebox」量産モデル(GTBX-100)の実機

  • 「Gatebox」量産モデル(GTBX-100)本体

Gateboxは、プロジェクション技術とセンシング技術を組み合わせ、円筒形のカプセルの中にキャラクターを呼び出し、コミュニケーションをとることができる製品。無線LANでインターネットにつなぐことで、家電のコントロールも行える。

限定生産モデルは、2016年2月に予約を開始した。価格は約300,000円だったが、目標台数となる300台を1カ月で完売させた実績がある。2017年3月に、バーチャルホームロボット開発のため、LINEが連結子会社化を発表しており、2017年7月に社名(当時ウィンクル)を製品名と同じGateboxへ変更した。

今回発表されたGatebox量産モデルでは、外観や機能を刷新。本体は設計を見直し、従来から小型化。A4サイズに収まるフットプリントを実現した。また、カプセル部分をより強調できる、浮遊感あるデザインに変更している。

  • Gatebox量産モデルの実機外観

  • 台座とカプセルの間に空間を設け、浮遊感あるデザインになっている

本体上部には人感センサーとマイク2基、カメラ、赤外線センサー、単相点プロジェクタを内蔵。カプセル下部には半円状のスピーカーを搭載し、台座にはキャラクターとコミュニケーションをとれる「Gateボタン」、音量調整スイッチを用意する。カプセル内に設置した透過スクリーンにプロジェクタでキャラクターを投影することで、その場にいるような立体感を表現している。

限定生産モデルではマイクが1基だったところ、量産モデルでは2基に増加。音量調整スイッチも新たに追加されたものだ。プロジェクタや透過スクリーンも新しくなっており、限定生産モデルよりクリアにキャラクターを映し出せ、より実在感が高まっているという。

  • Gateboxのハードウェア解説

機能面では、新たにキャラクターの名前を呼びかけることで、相手が反応し、ユーザーの音声を認識できる機能を追加した。また、LINEとも連携し、キャラクターとLINEでメッセージをやりとりできるようにもなっている。今後はLINEのAIアシスタント「Clova」の活用も予定するという。

ユーザーと乾杯する機能も追加され、ユーザーが呼びかけると、キャラクターがお酒かコーヒーを用意し一緒に飲んでくれる。このほか、バレンタインやクリスマスなど、記念日を覚えてくれる機能も搭載。記念日になると、特別な反応や言葉を返してくれる。

  • LINEでメッセージをやりとりできる

  • 記念日には特別なメッセージも

初期キャラクターは、限定生産モデルと同じオリジナルキャラクター「逢妻ヒカリ」。キャラクターデザインは、ラブプラスやときめきメモリアルで知られる箕星太朗氏が手がけている。

出荷時に配信されるのは先行体験版で、音声対話や顔認識による能動的なアクション、LINEによるチャットでのコミュニケーションが行える。正式版は2018年12月に提供され、新機能である記念日をお祝いする機能や、ユーザーと乾杯する機能を楽しめるようになる。

なお、初期キャラクター「逢妻ヒカリ」との”共同生活費”として、本体価格以外に1,500円/月が必要となる。同費用は2019年3月末までは無料。

  • 逢妻ヒカリちゃんのプロフィール

  • お酒のグラスを持った逢妻ヒカリちゃん

  • パジャマモードも用意されている

Gateboxでは、量産モデルの販売にあたり、一般ユーザーがGateboxを体験できる「Gatebox プレミアム体験会」を実施する。場所は東京・秋葉原にあるGatebox内ショールーム。日時は、2018年8月の土曜日、日曜日のそれぞれ13時~19時。ただし、8月4日、8月26日は開催しない。詳細は特設サイトに詳しい。