Tecmintは2017年12月23日(米国時間)、「How to Create a Password Protected ZIP File in Linux」において、Linuxでパスワードを付加したZIPファイルの作成方法を紹介した。Linuxでは、zipコマンドを使うことでパスワード付きZIPファイルの作成が可能であり、パスワード付きZIPファイルはunzipコマンドで展開することができる。

zipコマンドはmacOSではデフォルトでインストールされているが、Linuxディストリビューションでは自前でインストールする必要があるケースもある。代表的なインストール方法は次のとおり。

Red Hat Enterprise Linuxでのインストール方法

sudo yum install zip

Ubuntuでのインストール方法

sudo apt install zip

パスワード付きZIPファイルは、zipコマンドに-eを指定することで作成することができる。その方法は次のとおり。

パスワード付きZIPファイルの作成方法

zip -e -r ファイル.zip ディレクトリ

パスワード付きZIPファイルの展開方法

unzip ファイル.zip

インタラクティブに2回パスワードの入力を求められるため、その段階で同じパスワードを繰り返し入力する。

  • zipコマンドでパスワード付きZIPファイルを作成 / macOS

    zipコマンドでパスワード付きZIPファイルを作成 / macOS

  • unzipコマンドでパスワード付きXIPファイルを展開 / macOS

    unzipコマンドでパスワード付きXIPファイルを展開 / macOS

企業や組織では、zipファイルを利用する場合、規定により必ずパスワードを付加しかなければならないことがある。zipコマンドを使うことにより、こうしたファイルの作成が可能なので、参考にされたい。