パナソニックは11月16日、デジタルカメラ「LUMIX」シリーズの新製品として、レンズ交換式ミラーレスカメラのフラッグシップモデル「LUMIX G9 PRO」を発表した。マウントはマイクロフォーサーズ。ボディ単体(DC-G9)と、レンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S.」(35mm換算24-120mm)を同梱するレンズキット(DC-G9L)を用意。2018年1月25日に発売し、価格はオープン。推定市場価格(税別)は、ボディが210,000円前後、レンズキットが290,000円前後。

発表会の様子と実機写真の数々は、別記事『「LUMIX G9 PRO」と「LEICA DG ELMARIT 200 mm/F2.8」の実機に触ってきた!』を参照いただきたい。

LUMIX G9 PRO

LUMIX G9 PROは、撮像素子として2,030万画素のLive MOSセンサーを搭載し、ローパスフィルターレス仕様だ。センサーの表面にARコーティングを施し、逆光時におけるセンサー面の反射は抑制。フレアを効果的に抑制する。静止画記録はアスペクト比が4:3のときで5,184×3,888ドット、動画記録は4K/60pに対応する(MP4 / AVCHD Progressive / AVCHD)。

上面

画像処理には新たな「ヴィーナスエンジン」を採用。マルチピクセル輝度生成、インテリジェントディテール処理などによって、レンズ性能を引き出しつつ、信号処理を最適化した。これにより、従来機(DMC-GH4)と比較して、ダイナミックレンジを拡大している。また、「新3次元色コントロール」として、被写体の色調再現、スムーズは階調表現を実現した。

正面

右側面

ボディ内の手ブレ補正機能は、6.5段分という高性能だ。これを応用して、センサーを細かく動かしながら8回連続で自動的に撮影して、ボディ内で「画」を自動合成。約8,000万画素相当の画像を記録できる。

AF性能と連写性能も大きく進化した。AFスピードは約0.04秒で、AF固定連写は約60コマ/秒、AF追従連写でも約20コマ/秒の撮影が可能だ(RAW記録にも対応)。人物、および瞳認識の性能も向上しており、人物が横を向いているようなシーンでも、高い精度で瞳認識とAF追従を行う。

ファインダーは120fps対応のLVF(OLED)を装備。倍率は約0.83倍、約0.77倍、約0.7倍の切り替えが可能で、画素数は約368万ドットだ。3.0型のバリアングル液晶モニターはタッチ対応で、約104万画素、アスペクト比は3:2となる。

ボディは防塵・防滴設計で、マグネシウム合金フレームを採用。グリップ形状とグリップテクスチャの改良でホールド性を高めたほか、ハイエンドモデルを象徴する漆黒さと、モードダイヤル部の「赤」ラインをアピールする。この「赤」は、撮影者の情熱を表現し、LUMIX一眼カメラの新しいアイデンティティを表現しているという。

記録メディアはUHS-II対応のSD/SDHC/SDXCメモリーカード。ボディはデュアルスロットを備え、両方のスロットがUHS-IIに対応している。そのほか主な仕様は以下の通り。

  • フォーカスポイント : 225点
  • ISO感度 : 100~25600
  • Wi-Fi : IEEE802.11ac/a/b/g/n準拠
  • Bluetooth : Bluetooth 4.2(Bluetooth Low Energy)
  • インタフェース : USB 3.0、HDMI出力(4K/60p対応)
  • 静止画撮影枚数(CIPA) : 最大約890枚(DC-G9L付属レンズにおいて)
  • 本体サイズ : 約W136.9×D91.6×H97.3mm
  • 重量 : ボディのみ約586g、ボディ・DC-G9L付属レンズ・バッテリー・メモリーカード1枚で約978g

アクセサリー類と推定市場価格(税別)は以下の通り。

  • バッテリーグリップ(DMW-BGG9) : 35,000円前後
  • アイカップ(DMW-EC4) : 2,000円前後
  • ショルダーストラップ(DMW-SSTG9) : 5,000円前後
  • バッテリーチャージャー(DMW-BTC13) : 5,000円前後