AndroidでもiPhoneに対抗できるような体験を実現できることをPixelは証明した。Androidは低価格帯~普及帯でしか勝負できないプラットフォームではない。有料アプリを購入するユーザー層にもAndroid市場が広がっていけば「iOS優先」だったアプリ開発者の意識も変わるだろう。

Googleのハードウエア進出は、ハードウエア/ソフトウエア/サービスが連携するプラットフォームの競争である。PixelをiPhoneに対抗できるような端末に仕上げてきたといっても、iPhone 7シリーズに比べたらAppleの一日の長は明らかだ。でも、プラットフォーム対プラットフォームの比較で、クラウドのGoogleが手がけるハードウエア(Pixel)と、ハードウエアのAppleが手がけるクラウドサービス(iCloudなど)のどちらがよりユーザーを満足させられるか、という見方で考えると接戦の様相になってくる。

「Pixel」シリーズには「Pixel」のロゴはなく、背面に「G」のロゴと「Phone by Google」が刻印されている、Google携帯である

それでも、Googleがスマートフォンメーカーとして成功できるかは現時点で不透明と言わざるを得ない。

「iPhoneと同じような体験」では、AndroidユーザーのiPhoneへの流出を食い止められても、iPhoneに満足しているiPhoneユーザーをPixelに乗り換えさせるのは難しい。Pixelを選ぶメリットとして、Googleが提供するMVNOサービス「Project Fi」や写真/動画用の無制限クラウドストレージ、Google Assistant、VRプラットフォーム「Daydream」対応などが挙げられるが、現時点ではいずれも決定打というほどではない。翻って、体験に優れたAndroid端末を探しているユーザーがPixelを選ぶ理由はたくさんあり、このままだとAppleではなく、Samsungやソニーモバイルコミュニケーションズのユーザーを奪うカニバリズム(共食い)が起こる可能性の方が大きい。

GoogleはPixelでiPhone市場を脅かせる"可能性"は示せた。だが、iPhoneのアドバンテージを考えると、可能性を現実にするのは容易なことではない。Googleのハードウエア戦略はまだ始まったばかりとはいえ、Pixel、Daydream View、Google Wifi、Homeの発表が「GoogleがiPhone、Gear VR、Echo、Eeroを発表」と揶揄されているのが現実である。「同じような…」のままでは開拓者の牙城は崩せない。

「モバイル優先からAI優先」へのシフトを宣言したGoogle、Google Assistantが統合されたスマートフォンはユニークだが、Google Assistantの成長はこれから、まだiPhoneユーザーがPixelに乗り換えるほどの武器にはなっていない