Googleは4月14日、熊本地方で発生した地震について家族や友人の安否を登録・確認・検索できるサービスパーソンファインダーの提供を開始した。
同サービスは自身や安否を知人の消息情報を登録しておくと、検索された際に安否を伝えることができる。2016年4月15日11時10分現在の登録者数は約400人。
また、同地震の被害を受けた地域を対象に自動車通行実績情報マップの提供を開始。同マップは災害情報マップが閲覧でき、デスクトップ、スマートフォンのブラウザからアクセスして使用が可能だ。
掲載日
Googleは4月14日、熊本地方で発生した地震について家族や友人の安否を登録・確認・検索できるサービスパーソンファインダーの提供を開始した。
同サービスは自身や安否を知人の消息情報を登録しておくと、検索された際に安否を伝えることができる。2016年4月15日11時10分現在の登録者数は約400人。
また、同地震の被害を受けた地域を対象に自動車通行実績情報マップの提供を開始。同マップは災害情報マップが閲覧でき、デスクトップ、スマートフォンのブラウザからアクセスして使用が可能だ。
日本製鉄が取り組む鉄の副産物による「海の森づくり」とは?
KADOKAWA部長が語る、「忙しくて改善する時間がない」法務部門の処理能力拡張術
2024年サラリーマン川柳優秀100句決定、一挙紹介 - 物価高に米不足が入選
【金融庁】「誰もが認めるエース」伊藤長官が満を持して登板
「ともに挑む、ともに創る。」 - 歴史を未来につなぐ両備システムズの60年 第5回 両備システムズのトップシェアサービス - 日本全国に根を張るソリューションたち
IT業界を中心に、さまざまな企業の戦略、経営方針を紹介します。各分野の市場規模、ベンダーシェアなどもお伝えします。