トレンドマイクロは7日、Android端末を狙うモバイル不正アプリが累積1,000万個を突破したとして、改めて注意を喚起した。
同社は2015年の国内外脅威動向分析レポートを、2016年2月29日に公開済み。この中で、Android端末向けのモバイル不正アプリが累積1,000万個を突破したことを報告した。
2010年8月に最初の不正Androidアプリ「AndroidOS_DROIDSMS」を確認してから、2015年までにおよそ430万個を検出。2015年の1年間で、それまでの5年分の不正アプリを超える、およそ630万個を検出したという。不正アプリ急増の背景として、PCを攻撃対象としていた犯罪者が、iOSと比べ自由度の高いAndroidデバイスを新たな標的とし、攻撃を拡大していることが挙げられるとする。
同社がPC向けに検出する不正プログラムの割合は、85%がアドウェア。犯罪者にとっては、ネット広告やPPIなど正規アフィリエイトプログラムを利用することで、安定した金銭利益を得られると同時に、利用者に明らかに不利となる活動を避けることで、追求を逃れやすいメリットがある。この流れはAndroid不正アプリにも波及しており、2015年の国内Android不正アプリ検出数の約80%を、アドウェアが占めている。
一方で、アドウェアに比べると数は少ないものの、情報窃取やバックドアによるAndroid端末への直接攻撃は被害が大きく、ワンクリック詐欺といったネット詐欺アプリも一定の被害が確認されているという。
同社は今後、オンライン銀行詐欺ツールや、ランサムウェア関連のアプリが本格化するとみて注意を喚起する。また、Androidにおける脆弱性攻撃についても警告。Android機器のアップデートは開発元のGoogleだけでなくベンダー側の対応も必要になるほか、一般のユーザーはOSバージョンアップの必要性を認識していないことが多く、適用が遅れがちだと指摘している。