現時点では「現在地から目的地まで」のルート検索しかできないが、その分検索は早い。ルートは「おすすめ」「高速優先」「一般優先」の3種類。あとは「ナビ開始」ボタンを押せばナビが始まる。

ルート検索は3種類。VICSがオフの場合は、渋滞情報を利用しない検索になる

VICS情報を利用すると、渋滞を考慮した検索になる

ちなみに、同じ場所からNAVITIME(au助手席ナビ)の表示

検索結果

Yahoo!カーナビだと少し早く到着する予定

こちらはGoogleマップで検索

こちらはiOSのマップ

地図はグラフィカルで、道路の種別ごとに色分けもされていて分かりやすい。3D表示と2D表示を切り替えられ、ナビゲーション時は3D表示にすると、俯瞰図となって先の方までルートが見渡せる。都内などでは建物が3D表示になるので、周辺の雰囲気も分かる。

ルート案内中の表示。鳥観図で3Dマップになっていて分かりやすい。「3D」ボタンを押すか、二本指でタッチして下にスワイプすると2D表示になる

GPSの精度は周囲の状況やスマートフォンの設置場所などにも影響されるが、おおむね外れることはなく、普通のナビゲーション時には問題はなかった。高速道路の高架下やトンネルなど、厳しい場面でのチェックはできていないが、普段はそれほど問題にならないだろう。

目的地の情報も豊富で、「現在地から目的地にルートを検索してナビをする」という点で、他のナビアプリと比べても遜色ないと感じた。