皆さんの周りでスマホへのセキュリティ対策を行っている方いらっしゃいますか? つい気が緩んでしまうのか、とかくスマホで色々なサイトにアクセスしたり、アプリのダウンロードをしたりしている方も多いかと思います。だからこそ、PC以上に「ウイルス感染」と「悪質サイト」に気を付けなくてはいけません。

ウイルス感染と悪質サイトの違いって?

「ウイルス」(正確にはコンピューターウイルス)は、利用者の個人情報(電話番号・住所など)を不正に取得・発信したり、使用しているスマホに何かしらの不具合を与えたりする、悪意あるプログラムのことを指します(今回は広義の意味のウイルスを指しています)。その感染経路は、主にアプリやサイトからのダウンロード、メールの添付ファイルによるものがほとんどです。

一方、「悪質サイト」はワンクリック詐欺に代表されるように、特定のサイトにアクセスするだけで、あたかも個人情報を取得したかのような警告文などを表示させ、利用者の不安を煽り、現金を支払わせようとするもの。これはウイルスのように感染して起こるわけではありません。

巧妙化するワンクリック詐欺

ウイルスの感染経路として挙げられるアプリですが、AppleやGoogleが提供するアプリマーケットではなく、正規以外のルートでアプリを入手すると感染するケースが多いといえます。最近では随分と減ってきているようですが、過去、正規マーケットからのダウンロードで感染したケースもあるようです。ただ、イタチごっこなので、今後どのようなウイルスが出てくるか分からないのが現状です。

したがって、ワンクリック詐欺を誘発させるアプリは、正規マーケットでも取り締まるのが中々大変なようです。というのも、これらのアプリは通常何でもない画像・動画アプリを装っており、ユーザーに何かしらのアクションを起こさせることで、さもユーザーが自分の意思で登録等の行為を行ったかのような錯覚をさせるからです。

具体的には、プッシュ通知やSMSメッセージなど誘導先のURLが表示され、クリックすることでワンクリック詐欺サイトへ移動します。そこで、2クリック、3クリックと画面を進めているうちに、冒頭にお伝えした警告文章が表示し、あたかも自らの意思でサービスに登録したように信じこませまるようにしています。

プッシュ広告配信をしない限り、アプリを使っているだけでウイルス感染する恐れはありません。しかし、誘導先で料金を支払わせようとしたり、個人情報を登録させようとしたりする手口は、巧妙かつ悪質です。

水際でせき止めるためにもウイルス対策を!

このような「ウイルス感染」を防いだり、「悪質サイト」へのアクセスをブロックしたりする手段として有効なのが、「ウイルスセキュリティサービス(アプリ)」です。スマホは利用している人によってPC以上に個人情報が詰まっている場合が往々にしてあるので、先ほど紹介した脅威から守るためには、PCと同様のセキュリティを施す必要があります。

無料のアプリもありますが、有料のセキュリティサービス(アプリ)を利用すると、「ウイルス感染」の検出や「悪質サイト」へのブロックだけでなく、盗難紛失対策や着信・SMS拒否設定などが行え、ウイルスの検出率も99%以上。最新ウイルスへの対応も素早いのがウリです。

購入方法もいくつかあり、PCでもお馴染みのウイルスセキュリティソフト「ノートン」や「カスペルスキー」、「ウイルスバスター」といったソフトはパッケージ買い切りの1年間登録したスマホを保護してくれます。NTTコミュニケーションズの「マイセキュア」など、インターネットプロバイダーが提供するサービスは月額制で、契約を解除しない限りは自動更新されます。キャリアのウイルスセキュリティサービスも同様です。

有料のウイルスセキュリティサービス内容は、多少の違いはあるものの、概ね似通っています。自分の使い勝手に合わせてサービスを選択し、利用するのが得策と思われます。

また、ウイルセキュリティスサービスと合わせて、「怪しいアプリはインストールしない」、「知らないメールアドレスの添付ファイル、リンク先は開かない」といったことも忘れずに。スマホは気軽にインターネットアクセスができ、生活のあらゆるシーンを快適に過ごすことのできるツールです。

より安心・安全に使うためには、こうした自衛手段を行ってくださいね。

記事提供:gooスマホ部

3万件ものスマホやアプリ、タブレット等Q&Aをストック。あなたのお困りごとにスマホ部員が回答します!!