iPhoneの最新モデルとして販売がスタートしたiPhone 5s。iPhone 5から、どう進化を遂げたのか。見かけは? CPUのパフォーマンスは? 発売日当日に手に入れたiPhone 5sをもとにiPhone 5との違いから真価を探った。実際に使ってみたiPhone 5sの特徴である指紋認証(Touch ID)機能についても触れる。
「5s」は「5」とココがちがう!
今回テスト機に使うiPhone 5sは、3色あるうちの「スペースグレイ」。量販店の在庫情報などから推測すると、もっとも出荷台数が多いカラーであり、他のカラーバリエーション(ゴールド/シルバー)に比べると入手しやすいといえる。筆者が購入したショップ(au/KDDIの郊外型店)で聞いたところ、本日入庫分にゴールドとシルバーはなかったそうで、今後もこの傾向は続きそうだ。
早速帰宅してiPhone 5(ブラック&スレート)とじっくり見比べたところ、外観に"誰でもわかるような差"は認められなかった。見分ける目印といえば、指紋認証型となったホームボタンから「□」の刻印が消え平面的になったこと、背面のLEDフラッシュがデュアル構成となり(True Toneフラッシュ)縦長になったことくらいで、外周と重さはほぼ変わらない。
しかし、側面と背面の大部分を覆うスペースグレイは、5のスレートと似て非なる個性を備えている。スペースグレイのほうが1、2トーンほど明るい印象で、光の当たる角度によってはシルバーに近い印象すら受ける。それでいてゴールドほど自己主張も強くなく、年齢/性別の違いを超えて支持を集めそうだ。