会話モードの利用イメージ

グーグルが提供するAndroid版Google翻訳の「会話モード」が、新たに日本語など12言語に対応した。

Google翻訳は、グーグルが「言語の壁を超えたよりスムーズなコミュニケーションや情報へのアクセス」(同社)を目指し開発している翻訳サービス。同サービスのAndroid版ではこれまで、マイクに話しかけると自動で翻訳してくれる「会話モード」を英語とスペイン語を対象に提供してきた。

今回新たに対応言語を拡充し、日本語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、チェコ語、オランダ語、ポーランド語、ロシア語、トルコ語、ブラジルポルトガル語、韓国語、中国語(北京語)の翻訳が可能となった。

会話モードは、Google翻訳アプリを立ち上げ、翻訳結果の表示画面で「会話モードにする」を選択し、マイクに日本語で話しかけると、自動的に英語に翻訳され読み上げられるというもの。「Reply in English」を選択し、英語で話しかければ、自動で日本語に翻訳される。現在、α版として提供されているサービスだ。

対応言語の拡充以外に、音声認識した文章が間違っていた場合に修正できる機能も追加。さらに、翻訳結果の画面で虫めがねアイコンを選択すると、翻訳された文章を全画面表示する機能も追加した。