カプコンより8月1日に発売されたWii向けハンティングアクション『モンスターハンター3(トライ)』。「一体どこが新しくなったの?」とまだ悩んでいる人におくる「まだ間に合う編」では、すべてが新しくなった「モンスターハンター」の世界をじっくりと紹介していく。今回紹介するのは注目の新モンスター。「クルペッコ」「ウラガンキン」「チャナガブル」などの知られざる生態を紹介しよう。

■Wii『モンスターハンター3 (トライ)』の世界 - まだ間に合う編
・第1回「新武器スラッシュアックス登場!」
・第2回「まだある、武器の秘密!」
・第3回「モンスターの知られざる生態」
・第4回「第二の故郷『モガの村』」
・第5回「砂塵の大都市『ロックラック』」
・第6回「モンスターの知られざる生態2」

モンスターの知られざる生態

■声を真似る特技を持つ彩鳥「クルペッコ」
独特な色彩を持った鳥竜種「クルペッコ」。大きなクチバシで、巧みに水中の魚を捕らえる。また胸元と頭部に備わった発声器官から、ほかのモンスターの声や特殊な音を発することもある。危険を感じると、飛竜などほかのモンスターの声をマネて呼び寄せるという。

彩鳥「クルペッコ」

クルペッコは踊りながらさまざまな鳴き声を発する。クルペッコの声マネで登場したのは、なんとリオレイア!

ただ呼び寄せるだけでなく、特殊な鳴き声で状態変化を引き起こすこともあるという。

周りのモンスターの状態にも変化を与えるようだ

モンスターの体力を回復する能力もあるらしい

口からは粘液のようなものを吐く姿も確認。ハンターが喰らってしまうとどうなるのだろう……

■岩をも噛み砕く爆槌竜「ウラガンキン」
ニ脚歩行をする獣竜種の中でも、特に重量級のモンスター「ウラガンキン」。最大の特徴は発達した下顎で、それを叩きつけて武器とするところから、ついた異名が「爆鎚竜」である。火薬岩と呼ばれる発火性の岩石を身体に付着させており、ばらまかれた破片は自身の引き起こす振動で大爆発することも。

爆槌竜「ウラガンキン」

下顎は巨大な槌。顎を大きく振り上げたかと思うと、その強靭な下顎を地面に叩きつけた!

ばらまく岩石の破片が、ウラガンキンのおこす振動で爆発

岩を噛み砕くほど強靭な顎

ハンターの耳をつんざく咆哮

■閃光を放つ灯魚竜「チャナガブル」
水没林で確認される、独特な姿をしたモンスター「チャナガブル」。平板な外観は魚類に似ており、獲物の目をくらませる発光体を頭部に持つことから、「灯魚竜」などと通称される。便宜的に海竜種に分類されてはいるが、研究が進んでおらず、生態にもいまだ不明な点が多い。

灯魚竜「チャナガブル」

頭部の発光体が強く輝く! まともに光を浴びたハンターは気絶状態になり、チャナガブルの標的に!

水辺や水底に身を潜めハンターを狙う! 油断すると大きな口を開けて噛みつきを喰らってしまう

地上にいるハンター目がけて水中から飛び出してくる!

強力な吸引力で吸い込むチャナガブル

次回は、ハンターが帰るべき場所「モガの村」を紹介する。

■Wii『モンスターハンター3 (トライ)』の世界 - 今日からデビュー編
・第1回「モンスターハンターの世界へようこそ」
・第2回「広大な狩りの舞台」
・第3回「そこに生きるモンスターたち」
ゲームタイトル モンスターハンター3(トライ)
対応機種 Wii
ジャンル ハンティングアクション
発売日 2009年8月1日(発売中)
価格 7,340円 (通常版)
8,490円 (クラシックコントローラPRO パック)
33,000円 (Wii本体(クロ)同梱スペシャルパック)
9,440円 (LIMITED EDITION)
※「LIMITED EDITION」はイーカプコン限定販売
CEROレーティング C (15才以上対象)
(C) CAPCOM CO., LTD. 2009 ALL RIGHTS RESERVED.