Ruby on Railsでの開発もラクラク! - RubyMineとは

RubyMineはJetBrains社が提供する、Rubyアプリケーションの開発に特化したIDEだ。2008年11月27日(ロシア時間)にRubyMine build 500のパブリックプレビュー版が公開された。以後バージョンアップを重ね、去る4月9日(米国時間)に満を持してRubyMine1.0となった。

主な機能は次のとおり(RubyMine Overviewより抜粋)。

  • Intelligent Editor: コード補完、コードスニペット・自動リファクタリング
  • Project Navigation: 幅広くプロジェクトを見渡せ、1クリックでジャンプ
  • Error-Free Coding: オンザフライでのコード解析・型推論
  • Web Development: Ruby on Railsに特化した編集機能
  • そのほか、RSpec/Test::Unit、Ruby Debugger、各種VCSのサポートなど

また、RubyMine Overviewでは触れられていないが、各種ショートカットキーで呼びだせる補完・ナビゲーションも見逃せない機能のひとつだ。わずかなキー操作だけで、あらゆる場所でさまざまなクラス名・コードの補完、ファイルや指定メソッドへのジャンプが可能となっている。慣れればキーボードの操作だけでサクサクコードが書けるようになるだろう。

気になる価格だが、Commercial Licenseで$99となっている。30日間はトライアル版を試用できるので、購入前に使い勝手をチェックしておこう。またオープンソースプロジェクトのリーダー/コミッター向けのOpen Source Licenseなら無償でIDEを使用できる。Ruby関連のオープンソースプロジェクトに関わっているデベロッパはぜひ一度チェックしておきたいところだ。

本稿ではRubyMineの導入から、Ruby on RailsのScaffoldを使用して簡単なWebアプリケーションを作成するところまでを紹介する。