経費の扱いがクリアーになる解説が大いに役立つ

個人事業者の会計では、経費の扱いが面倒である。一言で経費と言っても、実際は正しい勘定科目に振り分けなければならない。特に難しいのは、個人用と事業用の兼用の部分である。自家用車を事業用にも使用している場合や自宅の一部を店舗や事務所として使用している場合などは、全額が経費になる訳ではないが、一部を経費として計上できる。その他にも、従業員を雇っている場合や家族が手伝っている場合の経費の計上のしかたなどは、素人にはちょっと難しいだろう。

付属の解説書では、支出の内容による勘定科目の振り分け方や自家用と事業用の兼用の場合の按分のしかた、従業員の給料、青色事業専従者給与など、経費の扱いについて細かく解説している。 また、個人の財布と事業用の資金を区別するための勘定科目である事業主勘定についても、わかりやすく解説している。個人事業者の会計のあいまいな部分がクリアーになれば、スムーズに帳簿を作成でき、申告も正しくできるだろう。

減価償却やたな卸し、消費税などの決算関連の処理までフォロー

複式簿記による会計では、決算時に科目ごとの残高を集計した残高試算表を作成しなければならない。そのとき問題になるのが、日々の記帳だけでは処理できない、いわゆる決算整理仕訳だ。代表的な決算整理仕訳は、固定資産の減価償却、商品在庫のたな卸し等である。これらの処理を正しく行わなければ、確定申告のための事業の収支を計算することができないのである。

付属の解説書では、減価償却やたな卸しの方法もわかりやすく解説している。さらに、消費税の計算方法も解説されているので、この1冊があれば、本ソフトを使用して青色申告決算書が作成でき、安心して青色申告ができるだろう。

個人事業者にとってわかりにくい固定資産の減価償却も、本ソフトの機能を使用して簡単に計算できる。

帳簿を作成するだけでは青色申告はできない。付属のガイドブックでは、青色申告決算書の作成方法もわかりやすく解説している。

インターネットバンキングに連動して口座の入出金データを取得可能

事業の資金は、銀行預金を通しての出し入れが多い。もし、預金の入出金データをそのまま仕訳データに入力できれば、かなりの時間を節約できるだろう。そこで、ソリマチは、本ソフトに付属する「IB連携オプション」という便利なソフトを開発した。

「IB連携オプション」は、インターネットバンクの大手ジャパンネット銀行と提携し、同行に口座を開設すれば、口座の入出金データをWebからダウンロードすることができる。ダウンロードは、Webから直接ソフトに取り込むか、または一度ファイルに保存してから読み込むことができる。

ジャパンネット銀行のインターネットバンクに口座を開くと、預金の明細をいつでもWebブラウザで照会できる。ここから入出金データを読み込むことができるのだ。

読み込んだデータは、まず、預金の口座の勘定科目(補助科目)を設定してから、取引ごとに勘定科目(補助科目)を選択することができる。基本的には、預金出納帳の形式なので、相手科目の選択と摘要の選択だけでいい。もちろん、金額を変更する必要はない。科目は、仕訳の取り込み先に指定した会計データから参照される。

さらに、摘要科目辞書に設定することにより、預金通帳に記載される取引内容の文言を特定の科目に結びつけることができる。この機能を使えば、水道料金や電気代、定常的に発生する取引や売掛金の回収などは、一度登録しておけば、次回から預金データを取り込むだけで自動的に仕訳されるので、帳簿の入力は格段に楽になるはずだ。

預金の入出金データは、帳簿の要である。預金の入出金データは、絶対にウソをつかないので、預金科目に関する仕訳が正しく入力されていれば、帳簿の精度は、かなり良くなると言えるだろう。その点でも、預金データの取り込み機能は、ポイントが高い。

インターネットバンクから読み込んだ入出金明細は、簡単な操作で仕訳データにすることができる。後は、本ソフトに仕訳データを取り込むだけだ。

「IB連携オプション」から取り込んだ預金の入出金データは、自動的に帳簿に反映される。自動引き落としなどの細かい支払いデータをいちいち入力しなくてよくなるので、帳簿の入力の時間を大幅に軽減できるだろう。