ローランドは6月13日に新製品発表会を開催し、コンパクトなV-Drums「HD-1」や音源モジュール「SonicCell」、DAWソフト「SONAR Home Studio6」シリーズを6月下旬より順次発売すると発表した。

「V-Drums Lite HD-1」は簡単操作でだれでも手軽にドラム演奏を始めることができる、今年で登場10周年となる電子ドラムV-Drumsシリーズのエントリーモデル。スタンドとハイハット・ペダル、キック・ペダルを一体化して従来のコンパクト・キットに比べて約30%の省スペース化を実現したという。またパッドの高さが変更できるため、子供でも演奏が可能だ。

コンパクトな設置スペースで気軽にドラム演奏が楽しめる「V-Drums Lite HD-1」、防振性に優れた専用セッティング・マットや、スティックと椅子、インナーイヤホン、オーディオケーブルをセットにしたアクセサリーパッケージもオプションとして用意される

スネアはV-Drumsで好評の、高い消音性と自然なヒット感を実現するメッシュ・ヘッドを採用。音色は10キットを搭載、ボタンを押すだけですぐに切り替えることができる簡単操作も特徴だ。またDVDマニュアルが同梱され、操作方法やセッティング方法、基本的な演奏方法などをビジュアルで学ぶことができる。MIX IN端子はCDプレイヤーやポータブルオーディオプレイヤーを接続し、好みの曲に合わせて演奏することが可能となっている。発売日は6月28日で、オープンプライス(予想価格:80,000円前後)となっている。

ドラム・キットは自照式のボタンを押すだけで切り替え、メトロノーム機能も内蔵されている。スピーカーアウト、ヘッドフォンアウトに加えてCDプレイヤーなどの演奏音を入力できるMIX IN端子を装備

キック・ペダルはペダルとセンサーを一体化したピーター・レス構造により低騒音を実現。中央にセットされているスピーカーはオプションのパーソナル・ドラム・モニター「PM-01」

「SonicCell」は同社の「Fantom-X」シリーズクラスの高水準な音源エンジンに、ピアノやオルガン、ストリングス、ドラムといったアコースティック・サウンドを重視した新規波形を豊富に収録したテーブルトップタイプの音源モジュール。プリセット音色は1000プリセット以上、最大同時発音数は128音となっているが、拡張スロットを2基備えており、同社のウェーブ・エクスパション・ボード「SRX」シリーズを搭載することも可能だ。

高水準な音源エンジンに最新のサウンドを搭載したテーブルトップタイプの音源モジュール「SonicCell」

本体上面に2基の拡張スロットを装備、ウェーブ・エクスパンション・ボード「SRX」シリーズを内蔵して拡張が可能となっている

本体背面にはUSB2.0ポートを備え、パソコンと接続することで最大24bit/96kHzに対応したオーディオ/MIDIインタフェースとしても活用できる(07)。入力端子はXLR/TRSフォン端子に対応したコンボ・ジャックを装備、ファンタム電源やHi-Z入力にも対応し、コンデンサーマイクやギター/ベースの直接接続も可能だ。

本体背面にはUSBポートを備え、パソコンと接続してオーディオインタフェースとしても利用できる。またUSBメモリを接続し、オーディオ/MIDIデータをバックトラックとして再生することも可能だ

またDAWソフト「Cakewalk SONAR LE」と、パソコンから音色などをエディットできる専用プラグイン・エディタが同梱される。このプラグイン・エディタはVSTi/AUに対応し、両プラグイン形式に対応したDAWソフトなどからSonicCellをコントロールすることも可能となっている。発売は7月下旬を予定しており、オープン価格(予想価格:80,000円前後)となっている。

DAWソフト「SONAR Home Studio」シリーズは最新版の「SONAR Home Studio 6」が発表された。インタフェースが変更されただけではなく最新のSONAR6エンジンを搭載し、プラグインを使用しているトラックを一時的にオーディオデータ化するトラック・フリーズ機能や、MIDIコントローラとの連携を向上させるACT(Active Controller Technology)機能、そして楽曲ファイルをインターネット上で簡単に公開できるCakewalk Publisherなどが新たに搭載された。プラグインはDX/VST/DXi/VSTiに対応、プラグイン・シンセサイザは4種類、プラグイン・エフェクトは14種類が同梱される。

SONAR6エンジンを搭載したDAWソフト「SONAR Home Studio 6」、スペシャル・プラグインが追加収録される「SONAR Home Studio 6 XL」のパッケージ

SONAR Home Studio 6では複数のトラックをフォルダとしてまとめ、フォルダ単位で統括してコントロールが可能なトラック・フォルダ機能も搭載された

またスペシャル・プラグインが追加収録される「SONAR Home Studio 6 XL」も用意。先読みピーク・リミッティング・アルゴリズムを搭載したマキシマイザ「Boost 11」、サンプル・プレイバック対応のプラグイン・シンセサイザ「D-Pro LE」、そしてD-Pro LE用のサンプル・ライブラリとしてフル・オーケストラ音源の「Garritan Pocket Orchestra」が同梱されている。

対応OSはWindows XP/Vista、6月28日発売予定で、オープン価格(予想価格:SONAR Home Studio 6:15,000円前後、SONAR Home Studio 6 XL:20,000円前後)となっている。

そして対象商品の購入者はもれなくプレゼントがもらえる「EDIROL 2007キャンペーン」の発表も行われた。ポータブル・レコーダの「R-09」シリーズの購入者にはR-09本体を傷や衝撃から守るオリジナル・シリコン・ケースをプレゼント(10)。「Super Drum Loops DVD for SONAR Series」プレゼント・キャンペーンでは三原重夫氏監修のドラム・ループ集DVD-ROMがプレゼントされる(11)。こちらの対象商品はSONAR6 Producer Edition、SONAR6 Studio Edition、SONAR6 Power Studio全製品、SONAR Home Studio 6、SONAR Home Studio 6 XLとなっている。キャンペーン期間は共に6月21日~8月31日となっている。

キャンペーンで購入者全員にプレゼントされるR-09用オリジナル・シリコン・ケース(中央)、3色のカラーが用意されているR-09だが、すべて対象商品となっている

木村万作、長谷川浩二、小寺良太、BLIND LOOP MASTERによるドラム・ループが収録されたDVD-ROMが対象商品購入者にプレゼントされる