ペンタックスリコーイメージングは6月13日、防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-50」を発表した。本体のカラーバリエーションは、レギュラーカラーでホワイト、ブラック、ピンクの3色を用意する。

パッケージは、本体のみの「ボディキット」と、交換レンズ「smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL WR」1本が付属する「レンズキット」、さらにもう1本の交換レンズ「smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR」と合わせて2本が付属する「ダブルズームキット」、交換レンズ「smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」1本が付属する「PENTAX K-50 18-135WRキット」の4種類が用意される。

いずれも7月5日より発売され、価格はオープン。推定市場価格はボディキットが7万円台半ば、レンズキットが8万円前後、ダブルズームキットが9万円前後、PENTAX K-50 18-135WRキットが11万円台半ば。

「PENTAX K-50」(ホワイト)

「PENTAX K-50」(ブラック)

「PENTAX K-50」(ピンク)

81箇所にシーリングが施されている

「smc PENTAX-DA L 18-55mm F3.5-5.6AL WR」も簡易防滴構造となっている

家族向けやデジタル一眼レフカメラの初心者向けに開発されたデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。高感度撮影に強く、最大ISO51200での超高感度撮影が可能。ボディはエントリークラスでは珍しい防塵・防滴設計。81箇所にシーリングが施され、レンズキットに付属する「smc PENTAX-DA L 18-55mm F3.5-5.6AL WR」とダブルズームキットに付属する「smc PENTAX-DA L 50-200mm F4-5.6ED WR」の2本のレンズも簡易防滴構造となっているので、屋外でもタフに使いこなせる。マイナス10度までの防寒性能も実装。

ファインダーには視野率が約100%のガラスプリズムを採用

手ブレ補正機構「SR(Shake Reduction)」を搭載

CMOSセンサーサイズは23.7×15.7mm(APS-Cサイズ相当)

画像処理エンジン「PRIME M」

AFセンサーには「SAFOX IXi+」を搭載。AF方式はTTL位相差検出方式(ライブビュー時はコントラスト検出方式)で、11の測距点のうち中央9点にクロスセンサーを採用。ピントが合っている部分が赤く点灯する「スーパーインポーズ機能」を搭載する。測距点から被写体が外れても、周辺測距点の距離情報を参照しながらAF追尾を継続する「セレクトエリア拡大」機能も搭載。AFの追従性を高めている。独自の手ブレ補正機構「SR」を搭載。自動水平補正や構図微調整が可能。ファインダーの視野率は約100%のガラスプリズムファインダー。倍率は約0.92倍。

動画の撮影にも対応し、記録形式はH.264、動画の最大記録画素数は1,920×1,080ドット(フルHD)、フレームレートは24/25/30fpsなどから選択可能。記録時間は最長約25分。被写体やシーンに合わせてカメラが自動で最適な設定を行う「オートピクチャーモード」を搭載するほか、撮影した画像を撮影シーンに合わせて仕上げられる「カスタムイメージ」機能や、カメラ内で写真を加工するためのデジタルフィルター19種類を内蔵。同梱ソフトには、RAW現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio 3.0 LE」が付属する

主な仕様は、撮像素子が有効約1,628万画素の23.7×15.7mm(APS-Cサイズ相当)CMOSセンサー、画像処理エンジンが「PRIME M」、対応感度がISO100~51200(1EV、1/2EV、3/1EVステップ)、シャッター速度が1/6,000~30秒、連続撮影速度が約6コマ/秒(JPEG連続Hi時)。背面のモニターは約92万ドットの3型液晶、ストロボのGN(ガイドナンバー)は12、利用可能な記録メディアはSD/SDHC/SDXCメモリーカード(Eye-Fiカード対応)。

バッテリーは、付属のホルダーを使用することで単3形電池×4本で動作する。別売りのリチウムイオンバッテリ「D-L1109」も使用可能で、CIPA準拠の撮影可能枚数はフラッシュ50%発光で約710枚、フラッシュ発光なしで約1,250枚(リチウムイオン充電池使用時)。本体サイズは約W129×D70×H96.5mm、重量は約675g(電池、メモリーカードを含む)。