東芝は28日、CELLレグザの第2弾となる「55X2」「55XE2」「46XE2」を発表した。55X2は10月下旬の発売で、他の2モデルは10月上旬発売。価格はオープンで、市場価格は、55X2が100万円前後で55XE2が70万円前後、46XE2が60万円前後と予想される。
レグザZG1/F1シリーズの記事はこちら。

当日発表された新レグザ。すべてのモデルが3Dに対応する

CELLレグザは、「55X1」の後継の「55X2」に加えて、「CELLレグザSLIM」と名付けられた「55XE2」「46XE2」をラインナップ

CELLレグザは、CELLレグザエンジンの強力なパワーで、高度な画像処理や、複数チャンネルの同時録画といった機能を実現するハイエンドテレビ。新モデルでは、新たに3D映像へ対応した。

現在、ブルーレイの3Dタイトルには、フレームシーケンシャル方式が採用されているが、BSデジタル放送や、スカパーなどで行われている3D放送では、サイドバイサイド方式が主流だ。フレームシーケンシャルは、右眼用と左眼用の全画面サイズの画像が交互に送られてくる方式で、サイドバイサイドは、右半分は右目用、左半分は左眼用となった画像が送られてくる方式。3D対応テレビでは、左右の画像が切り分けられ、フレームシーケンシャル方式と同じように、それぞれを交互に表示することで3D表示を行う。フレームシーケンシャル方式のほうが高画質にはなるが、伝送には、通常の映像の2倍の帯域が必要になる。一方、サイドバイサイド方式では、通常の映像と同じ帯域で3D化が可能だが、横は半分の解像度になってしまい、画質的には不利になる。これを改善するのが、新CELLレグザに採用されている「3D超解像技術」。左右の画像を拡大する際に、超解像処理を行うことで、失われていた画素を復元。エッジのはっきりとした映像となり、立体感も向上する。

CELLレグザエンジン

メガLEDパネルイメージ

CELL レグザ 55X2(左)とCELL レグザ 55XE2(右)

また、2Dの映像から3Dの映像への高度な変換技術も搭載。2Dの映像の中の動きや重なりを検出することで、映像のどの部分がどの位置にあるのかを判断するモーション3Dや、人の顔を認識すると、それに併せて人の形の奥行きデータを適用するフェイス3D、色ヒストグラムの類似性から構図を判断し、映像の奥行きを復元するベースライン3Dといった技術を採用。これらを組み合わせることで、より高画質な2D→3D変換を実現している。これらの高度な変換には、多くの処理能力が必要となるが、CELLプロセッサならば問題なく実現できるとのことだ。

東芝 執行役上席常務 ビジュアルプロダクツ社 社長 大角正明氏

X2シリーズとXE2シリーズの違いは、XE2シリーズが、奥行き29mmのスリムなスタイルを採用している点と、X2が3DメガLEDバックライトシステムを採用している点。X2では、ディスプレイ領域を512分割し、発光制御を行うことで、900万:1のダイナミックコントラスト比を実現(XE2は400万:1)。3D映像も明るく鮮やかに表示可能だ。両モデルとも4倍速のLEDバックライト液晶パネルを採用しており、X2では、バックライトの点滅により残像を低減する「Wスキャンハイスピード3倍速」も採用されている。

両モデルとも、地上デジタル放送用×11基、BS/110°CSデジタル放送用×2基のチューナーを搭載。内蔵するハードディスクの容量は3TBで、そのうち、2TB分に、地上デジタル放送を最大8チャンネル、タイムシフト録画することが可能だ。また、従来は、26時間分に固定されていたタイムシフト録画時間は、新モデルではチャンネル数に応じて変化するようになり、録画するチャンネル数を2チャンネルに設定した場合は、1チャンネルあたり102時間分をタイムシフト録画することができるようになった。