10月18日、三菱リージョナルジェット(MRJ)が関係者や報道陣に公開された。1962年に初飛行を行ったYS-11以来、約50年ぶりの国産旅客機ということでテレビでも大きく報道され、画面を通じてその姿を見た人も多いことだろう。来年の第二四半期にはいよいよ初飛行を迎える計画で、MRJのプロジェクトは大詰めの段階に入った。では、MRJはどういう特徴を持つ飛行機で、どこを飛ぶことになるのかなど、気になるポイントをまとめてみたい。

18日のロールアウト(お披露目)式典で公開されたのはMRJ90の1号機。全幅29.2m、全長35.8m、全高10.4m(提供: 三菱航空機)

世界の広大な市場に向けて開発がスタート

通常、旅客機は同じ機種でも数タイプが用意される。MRJには90(88席、普通席のみの座席クラス・シートピッチ約79cmの場合)、70(76席、同)、そして計画中の100(100席、同)の3つのタイプがある。このうち、18日時点で航空会社から発注を受けているのは90と70の2タイプで、受注機数は合計407機。同日のロールアウト(お披露目)式典で公開されたのは先に生産されているMRJ90だ。

定期便に使用される旅客機には、500席を超える大型機から100席以下の小型機まで様々なサイズがあり、MRJのように小型の短距離輸送用でターボファンエンジンを積んだ旅客機はリージョナルジェットと呼ばれる。世界規模で旅客数の伸びが続く航空業界では、今後20年間に5%近い需要増が見込まれ、三菱航空機の予測では61席~100席クラスのリージョナルジェットだけで5,300機以上が必要になるとされる。

2008年3月、ANAから25機の発注を受けて正式に事業化されたMRJは、その広がる市場に向けた旅客機として開発されてきたわけだ。

主翼の構造や先端のウィングレットは誘導抵抗を低減に寄与。機首部分はシャープな印象

屈む必要なく、荷物棚も最大級

MRJの特徴は大きく3つある。分かりやすいので、ライバル社であるエンブラエル(ブラジル)のE170・190、ボンバルディア社(カナダ)のCRJ700・900などの同型機と比較しながら見ていこう。

まずは客室の快適さだ。客室の天井の高さと横幅はライバル機であるエンブラエルとボンバルディアの同型機を上回る。例えば、CRJ700・900のように高さが189cmだと、長身の人は屈(かが)む必要がある。そうでなくてもかなりの窮屈さを感じるものだが、MRJはそれを大きく解消する。客室を広くするために床下の預け荷物を積むスペースを削り、機体最後部に配置する設計を採用したのだ。

また、もっとメリットを感じるのが機内にある荷物スペースで、持ち込み可能なサイズのかなり大型のローラーバッグも収納できるという。シートもスリムにし、乗客の居住空間を広げている。

燃費は20%向上、騒音エリアは40%削減

2つ目は優れた燃費効率。MRJが搭載するエンジン「プラット・アンド・ホイットニーPW1200G」は従来の同型機に比べ約20%もの燃費向上が可能だ。エンブラエルが20年をめどに同じプラット・アンド・ホイットニー社のエンジンを搭載した機種をローンチする計画を発表しているが、MRJのエンジン性能の良質さは変わらない。

また、このエンジンは低騒音設計で、三菱航空機の資料によるとエンブラエルE170と比較した場合、騒音エリアを40%も縮小するという。環境への配慮が求められる旅客機開発において、より優位な性能といえる。

その形状からも力強さを感じさせるエンジン「PW1200G」

安い運賃を提供しやすくする経済性

3つ目は、航空会社の経済性向上によって期待される価格設定だ。例えば2000年代半ばから、飛行機に乗ると燃油サーチャージを徴収されるようになったが、その背景にあるのは航空燃料の高騰だ。しかし、燃費が向上すれば航空会社は運航コストを抑えられる。コストが抑えられれば安い運賃を提供できるなど、旅行者にもメリットがあるといえるのだ。