キヤノン「PowerShot G1 X Mark II」は、さまざまなオプションのアクセサリーを利用して撮影機能を強化できることが魅力のひとつ。今回は、外部ストロボ「スピードライト 600EX-RT」を使用し、植物の色とかたちをいっそう際立たせるような撮り方を実践してみよう。

「PowerShot G1 X Mark II」+「600EX-RT」

【レビュー】キヤノン「PowerShot G1 X MarkII」長期試用リポート
第1回 - クローズアップレンズでマクロモードを強化する(2014年4月17日)
第2回 - NDフィルターを使って絞りとシャッター速度の幅を広げる(2014年5月24日)

「PowerShot G1 X Mark II」は、ボディ天面のアクセサリーシュー(ホットシュー)に外部ストロボを装着可能になっている。上の製品写真は、同社ストロボの最上位モデル「スピードライト 600EX-RT」を装着した状態だ。少々大柄のストロボで、ボディとのバランスはあまりいいとはいえないが、筆者がふだん一眼レフのEOS用に活用している製品なので、今回はそれをそのまま使うことにした。「PowerShot G1 X Mark II」の専用に使うなら、より下のクラスのストロボ「430EX II」や「320EX」「270EX II」などを選ぶのもいいだろう。

ポップアップ式の内蔵ストロボ。日常的な使用には役立つが、凝ったライティング用には、これだけでは少々もの足りない

内蔵ストロボの横に、外部ストロボ用のホットシューを装備。ここにEOS用のストロボをそのまま装着できる

まず外部ストロボの効果を確認するために、同じ時間帯に同じ場所で撮影した3枚の写真を順にチェックしてみよう。下の1枚目の写真は、ストロボを発光せずにプログラムAEモードで撮影したもの。夕方とはいえ、まだ十分な光があるため、ストロボを使わなくても写真全体が明るく写っている。ごく普通に撮影したらこうなるという見本だ。

ストロボ非発光で撮影。プログラムAE(F4 1/320秒 ISO400) 原寸大画像を見る

次の写真は、内蔵ストロボを発光させて撮ったもの。撮影モードをマニュアル露出モードに変更した上で、シャッター速度をより高速にして、絞りはF11まで絞り込んだ。こうすることで上の写真に比べて露出は4段弱ほどアンダーになり、背景は暗く落ち込み、ストロボ光が当たった花のみがいっそう目立つようになった。ただし、光量は少し不足気味だ。

内蔵ストロボを発光。マニュアル露出(F11 1/500秒 ISO400) 原寸大画像を見る

そこで次の写真では、内蔵ストロボは閉じ、ホットシューに装着した外部ストロボを使って撮影した。その際、発光部の角度を15度くらい上に向けることで、近景のみが明るくなるのを防いでいる。露出は上の写真と同じだが、ストロボ光がより遠方にまで当たり、手前の花だけでなく奥の花も明るく写っていることが分かるだろう。

外部ストロボを発光。マニュアル露出(F11 1/500秒 ISO400) 原寸大画像を見る

以上の3枚のうち、実際の見た目に近いのは、ストロボを使わずに撮った1枚目の写真だ。ただし、ここでの狙いはチューリップの色彩感を引き立たせること。その意味では、外部ストロボを使った3枚目がもっとも狙いに合った写真といえる。外部ストロボは、内蔵ストロボに比べて光量が多く、しかも発光部の角度を調整できるので、このように狙いに応じて光をコントロールする自由度が高い。次の写真も、同じように外部ストロボを活用して撮ったものだ。

外部ストロボを発光。マニュアル露出(F8 1/500秒 ISO400) 原寸大画像を見る

外部ストロボを発光。マニュアル露出(F8 1/500秒 ISO400) 原寸大画像を見る

外部ストロボを発光。マニュアル露出(F8 1/400秒 ISO400) 原寸大画像を見る