ZenBook Flip S UX371

「ZenBook Flip S UX371」は、ディスプレイが360度開閉する2in1 PCだ。CPUに第11世代Coreプロセッサーを採用するとともに、Intelが定義するノートPCプラットフォーム「Intel Evo platform」に対応している。2in1仕様ながら、13.9mmという極限の薄さを実現するとともに、重量も1.2kgに抑えられている。

  • ZenBook Flip S UX371

ディスプレイはUHD(3,840×2,160ドット)表示対応の13.3型有機ELパネルを採用。DCI-P3カバー率100%、sRGBカバー率133%の広色域表示に対応しPantone認証も取得。コントラスト比は1,000,000:1、応答速度は0.2ms、輝度は最大500nits。また、sRGBカバー率100%、輝度最大450nitsで、消費電力が1Wの超省電力液晶パネルを搭載するモデルも用意。有機ELパネルと比べて消費電力を25%低減でき、最大15時間の駆動を可能にするという。

  • DCI-P3カバー率100%の13.3型UHD有機ELパネルを採用し、優れた表示性能を備えている

  • 消費電力1Wの超省電力液晶パネル搭載モデルも用意される

ディスプレイはタッチに対応するとともに、Microsoft Pen Protocol 2.0にも対応。4,096段階の筆圧検知に対応するスタイラスペン「ASUS Pen」を利用したペン入力が可能。

CPUは第11世代Coreプロセッサーを採用し、メモリは最大16GB、内蔵ストレージはPCIe3.0×4 M.2 SSDを最大1TB搭載。無線LANはIEEE 802.11ax準拠。ポートはThunderbolt 4×2、USB 3.2 Gen1、HDMIを用意。生体認証機能はWindows Hello対応の顔認証IRカメラを搭載。内蔵バッテリー容量は67Whで、49分で容量の60%を充電できる急速充電機能にも対応する。

  • 4,096段階の筆圧検知に対応するスタイラスペン「ASUS Pen」を利用したペン入力に対応

また、ZenBook Flip S UX371とほぼ同じ仕様でディスプレイにFHD(1,920×1,080ドット)表示対応の有機ELパネルを採用する「ZenBook Flip 13 UX363」も同時に発表。こちらはディスプレイの仕様が異なる点に加えて、重量が1.3kgとやや重く、駆動時間は最大14時間となっている。

  • FHD有機ELパネル搭載の「ZenBook Flip 13 UX363」(右)も発表。こちらは重量が1.3kgで駆動時間が最大14時間となる