出産には立ち会いましたか?

ベネッセコーポレーションの社内シンクタンク「ベネッセ次世代育成研究所」は、「妊娠期から育児期における家族のQOLと子育ての環境との関連性調査」を実施した。2011年11月に妊娠期・0歳・1歳・2歳の第1子を持つ妻と夫を対象にし、有効回答は4,737名だった。

同調査は、初めての子どもを持つ夫婦の子育て意識・環境はどのように変化したかを明らかにするために、2006年11月に第1回を実施。今回は第2回目の結果となる。第1回目調査の有効回答数は5,773名だった。

まず、夫の出産立ち会いについて聞いたところ、前回と比べて6.6ポイント上昇して63.3%が出産に立ち会ったという結果になった。夫の育児の頻度についても、「おむつ替え・トイレ」は「週3回以上」が7.3ポイント上昇で58.2%、ぐずりへの対応は「週3回以上」が14.9ポイント上昇で、47.3%となった。

夫の育児の頻度とその内容

次に、託児施設や保育サービスについて質問。定期的な託児を利用していると回答した割合は、5.2ポイント上昇して23.2%。特に、1歳、2歳児で預けている比率がそれぞれ、7.9ポイント上昇している。預け先との信頼関係についても、「十分に保育を行ってもらっていると思う」と回答した割合は14.1ポイント上昇した。

定期的な託児サービスを利用していますか?

また、妊娠・出産や子育てに関する情報を得るために、利用したことがあるものについても調査。すると、育児期の妻は「インターネット」が11.2ポイント上昇して81.6%という結果に。「携帯サイト・配信サービス」はさらに利用比率が高まり、21.5ポイント上昇で41.1%という結果になった。

育児や出産に関する情報を得るために利用したものは?

子どもを通じた近所付き合いについて尋ねると、「子ども同士を遊ばせながら、立ち話をする程度の人が1人もいない」と回答した妻は、8.7ポイント上昇して34.3%となった。子育ての悩み相談や、声をかけてくれる人も減る傾向にある。特に子どもの年齢が低い0歳代で、母親の年齢が若いほどその傾向は顕著なようだ。

地域での子どもを通じた付き合いについて

育児期妻・夫の生活満足度について調査したところ、いずれも満足度は上昇。「家と家の周りの環境に満足している」と回答した育児期妻は、7.2ポイント上昇で55.9%。一方、育児期夫は6.0ポイント上昇で52.6%など、環境領域の生活満足度が上昇している。子育てに関わる施設、病院などの利便性が高くなっていることがひとつの要因のようだ。