この記事では、カスペルスキー セキュリティとマカフィーリブセーフを、6つの切り口で比較していきます。
セキュリティ機能、性能、使い勝手などの観点で、両者の違いをじっくりと比較。それぞれに適したユーザータイプを探ります。
どちらのセキュリティソフトを購入するべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
【結論】カスペルスキーとマカフィーはどちらがおすすめ?
先に結論からお伝えすると、それぞれのセキュリティソフトは、以下のようにおすすめできるユーザーが異なります。
カスペルスキーがおすすめのユーザー
- 誤検出などが少ない安定した動作のセキュリティソフトが欲しい方
- 各機能の詳細なカスタマイズを行ないたい方
マカフィーがおすすめのユーザー
- たくさんのデバイスを使用している方、家族みんなのデバイスを守りたい方(利用可能台数無制限)
- 手頃な機能を分りやすいスッキリしたUIで使いこなしたい方
カスペルスキーとマカフィー、6項目で違いを比較
では、具体的にカスペルスキーとマカフィーリブセーフを、機能や使い勝手など6つ観点で比較します。比較する6項目は、以下の通りです。
- ウイルス検出能力
- セキュリティ機能
- 料金と利用可能台数
- 軽さ
- ユーザービリティ
- サポート
ウイルス検出能力
まずは、ウイルス、マルウェアの検出能力からです。第三者機関であるAV-TESTのテスト結果をもとに、比較してみましょう。
【カスペルスキー】
Real-World Testing | reference set | |
2023/10 | 99.2% | 100% |
2023/9 | 100% | 100% |
2023/8 | 100% | 100% |
2023/7 | 100% | 100% |
2023/6 | 99.3% | 100% |
2023/5 | 100% | 100% |
【マカフィー】
Real-World Testing | reference set | |
2023/10 | 100% | 100% |
2023/9 | 100% | 100% |
2023/8 | 100% | 100% |
2023/7 | 100% | 100% |
2023/6 | 100% | 100% |
2023/5 | 100% | 100% |
カスペルスキー、マカフィーどちらも、この期間のテストでは非常に優秀な成績を収めています。
カルペルスキーが半年間のテストで満点を逃したのは、1度だけ。マカフィーに至っては、フルマークという結果です。
どちらの製品も、基本的な防護能力に関しては安心して任せられることが分ります。
セキュリティ機能
続いて、それぞれの製品が備えるセキュリティ関連のプラスαの機能を比較してみます。
セキュリティ機能 | カスペルスキー | マカフィー |
パスワードマネージャー | △ (無料版は個数制限あり) |
〇 |
セキュアブラウザ | 〇 | ― |
バックアップ機能 | ― | ― |
独自VPN | △ (無料版は個数制限あり) |
△ (トータルプロテクションのみ) |
Webカメラ保護 | 〇 | ― |
ダークウェブ監視 | ― | ― |
ペアレンタルコントロール | 〇 | 〇 |
データの完全消去機能 | ― | 〇 |
カスペルスキー、マカフィーリブセーフどちらも今の総合セキュリティソフトらしい多くのセキュリティ機能を備えています。ただし、両者は搭載している機能に多くの違いがあります。
カスペルスキーの特徴
カスペルスキーには、独自にセキュリティを強化したセキュアブラウザ、Webカメラ保護機能が搭載されています。この点は、マカフィーリブセーフに対するアドバンテージです。
また、制限付きとはいえ、標準ライセンスでパスワードマネージャーと独自VPNを利用できる点は、嬉しいポイントになるでしょう。パスワードマネージャーで管理できるIDは15個まで、VPNは1日200MBまでという制限がありますが、追加料金なしで利用可能です。
さらに、機能の比較表には載せていませんが、ユーザーのWeb上での移動経路・行動の追跡を防止する「Webトラッキング防止機能」を備えている点も、カスペルスキーの大きな特徴です。昨今の広告はユーザーの検索履歴やサイト訪問履歴に基づいて表示されることが多いですが、こういったトラッキングを防止する働きが期待できます。
マカフィーリブセーフの特徴
マカフィーリブセーフは、パスワードマネージャー機能を最初から制限なしで利用できます。
また、データの完全消去機能を本体に内蔵している点も、マカフィーリブセーフの大きな特徴です。
スマートフォンにせよパソコンにせよ、使い続けていくうちにデバイスの中にはユーザーの個人情報が色々と蓄積されていくものです。使い込んだデバイスを譲渡するときや、外付けハードディスク、USBメモリを処分するときなどにデータを完全消去しておくと、安心度・セキュリティが高まります。
料金と利用可能台数
カスペルスキーとマカフィーリブセーフの価格と利用可能台数は、以下の通りです。
【カスペルスキー】
料金(税込) | スタンダード | 3,187円/1年 | 3,939円/1年 | 4,441円/1年 | – |
6,171円/3年 | 7,631円/3年 | 8,604円/3年 | – | ||
プラス | 3,562円/1年 | – | 4,539円/1年 | 5,761円/1年 | |
6,898円/3年 | – | 8,796円/3年 | 11,167円/3年 | ||
プレミアム | 5,028円/1年 | – | 6,006円/1年 | 7,227円/1年 | |
9,739円/3年 | – | 11,636円/3年 | 14,007円/3年 | ||
利用可能台数 | 1台 | 3台 | 5台 | 10台 |
【マカフィー】
料金(税込) | 5,980円/1年 | 12,000円/3年 |
利用可能台数 | 無制限 | 無制限 |
カスペルスキーのプランは2パターンの利用可能台数と3パターンの期間を組み合わせたバリエーションで、合計6つから選ぶ形になります。
これに対し、マカフィーリブセーフのプランは極めてシンプル。利用可能台数が無制限なため、購入の際に気にするのは利用期間のみです。また、利用可能台数が無制限ということで、インストールする台数が多くなるほど1台1年あたりのコストを安く抑えられるというメリットがあります。
マカフィーリブセーフは通常1年版が12,980円(税込)、3年版が31,580円(税込)ですが、公式サイトでは大幅な割引が行われているため、上記の価格で購入可能です。
軽さ
続いて、カスペルスキーとマカフィーの動作の軽さを、AV-TESTの「Performance」テストから確認してみましょう。両者の結果をまとめると、以下のようになります。
【Performanceテスト結果】
テスト項目 | カスペルスキー | マカフィー |
Webサイト表示性能低下 | 26% | 22% |
アプリのDL性能低下 | 1% | 1% |
アプリ起動性能の低下 | 5% | 4% |
アプリのインストール性能低下 | 11% | 23% |
ファイルコピーの性能低下 | 1% | 1% |
2023年4月のテストでは少し対照的な結果が出ました。Webサイト表示を得意とするマカフィーに対してアプリのインストール性能が高いカスペルスキーという構図です。元々マカフィーはWebサイト表示の性能に優れた傾向がありますが、2023年はこの部分に少し低下の傾向が見えます。
結果としてマカフィーのWebサイト表示性能の良さのマージンが減った形です。
それでもWebサイトアクセスという日常の利用が多いシーンで、わずかですがマカフィーが優秀な成績を収めています。
カスペルスキーもバランスのとれたセキュリティソフトですが、2023年のテストではWebサイト表示性能でやや苦戦しているようです。
ユーザビリティ
正規のプログラムをマルウェアと判定してしまう誤検出などをチェックする「Usability」テストの結果も確認しておきましょう。
誤検出など、セキュリティソフトが招く問題が多いほど、ユーザビリティが低い=使いづらいと考えられます。
【Usabilityテスト結果(2023年10月までの半年分)】
テスト項目 | カスペルスキー | マカフィー |
Webサイトの誤ブロック | 0 | 0 |
正規のソフトの誤検出 | 0 | 3 |
ソフトインストール時の誤警告 | 0 | 0 |
ソフトインストール時の誤検出 | 0 | 1 |
このテストでは、カスペルスキーがさすがの安定感で優秀な結果を出しています。2023年4月までの半年では「誤検出がゼロ」でした。
一方のマカフィーも、同期間で誤検出を検出したのは1回だけと悪い結果ではありません。ただし、誤検出テストでは特別にトリッキーなプログラムなどを動かしての検査ではないようなので、そのレベルで誤動作が生じるのは実はそれなりにまずい結果という判断もできます。
ユーザビリティを重視したい方は、カスペルスキーを選びましょう。
サポート
カスペルスキーとマカフィー、それぞれのサポート内容は以下の通りです。
カスペルスキー | マカフィー |
・電話(9時半~18時) ・チャット(9時半~18時) ・メール(24時間) |
・電話(9時~21時) ・チャット(9時~21時) |
カスペルスキーで利用できるサポートのチャンネルは3つで、メールサポートも用意されています。
一方、マカフィーにはメールサポートがありませんが、電話・チャットの対応時間の長さはマカフィーが上回ります。また、専用ツールを用いた「リモートサポート(遠隔操作)」を実施しているため、より実践的なサポートを受けることも可能です。
リアルタイムでのサポートの手厚さが必要ならばマカフィーリブセーフ、メールの窓口に魅力を感じるならばカスペルスキーがおすすめということになりますね。
カスペルスキーとマカフィーおすすめはどっち?
カスペルスキー、マカフィーリブセーフとも総合セキュリティソフトと言える中身を持つ製品です。
カスペルスキー | マカフィーリブセーフ | |
ウイルス検出能力 | 〇 | 〇 |
セキュリティ機能 | 〇 | 〇 |
料金と利用可能台数 | △ | ◎ |
軽さ | 〇 | ○ |
ユーザビリティ | ◎ | ○ |
サポート | △ | 〇 |
セキュリティ機能レベルに関しては、両者概ね互角と言って良い中身でしょう。ただ、誤検出の少なさなど動作の安定感の点ではカスペルスキーが上を行きます。
その代わり、マカフィーリブセーフの方が販売価格は安く、「利用可能台数無制限」という極めて強力な特徴があります。
これらの特徴、観点から、それぞれのソフトがマッチするユーザータイプをまとめます。
カスペルスキーがおすすめの方
カスペルスキーは、かなり詳細な箇所まで防護機能のカスタマイズが可能です。他のセキュリティソフトではできないような項目まで自由に設定できます。
カスペルスキーは詳細な設定が可能な機能面と使い勝手面でやや難しさを抱える関係から「玄人向け」との評価があるセキュリティ製品でした。が、最新バージョンでは全く新しい設計でシンプルで分りやすいユーザーインタフェースを実装してきました。もちろん従来通り他のソフトにはない詳細設定も可能です。
また、セキュアブラウザ・Webカメラ保護といったマカフィーリブセーフに備わっていない機能が搭載されていますので、この点に魅力を感じる方もカスペルスキーを選びましょう。
誤検出の少なさも、カスペルスキーの強みです。
マカフィーリブセーフがおすすめの方
マカフィーリブセーフの強みは、何と言っても「利用可能台数無制限」というコストパフォーマンスの良さです。
家族みんなのスマホ、パソコンを一括して保護しようと考えている方にとって、マカフィーのコスパは全セキュリティ製品の中で最強のものになります。
また、ソフトの使いこなしの容易さという点においても、マカフィーリブセーフが有利です。UIデザインには今風のテイストを取り入れ、分かりやすいダッシュボードに仕上がっています。使いこなしやすさを重視したい方には、マカフィーをおすすめします。
セキュリティソフト乗り換え時の手順
ライセンスを更新して同じセキュリティソフトを使い続けるのではなく、セキュリティソフトを変更する際は注意が必要です。
具体的には、新しいセキュリティソフトをインストールする前に、以前使っていた製品のアンインストールをしておきましょう。アンインストールをせずに新しいセキュリティソフトをインストールしてしまうと、干渉しあって動作が重くなる、削除しあって不具合が起こるといった問題が生じてしまいます。
新規でセキュリティソフトを導入するのではなく、今のセキュリティソフトから乗り換えを行う際は、必ずそれまでのソフトをアンインストールしてから新しいソフトをインストールするようにしましょう。
まとめ
カスペルスキーもマカフィーも、高い防護能力を備えた安心して任せられるセキュリティソフトです。
カスペルスキー | マカフィーリブセーフ | |
ウイルス検出能力 | 〇 | 〇 |
セキュリティ機能 | 〇 | 〇 |
料金と利用可能台数 | △ | ◎ |
軽さ | 〇 | ○ |
ユーザビリティ | ◎ | ○ |
サポート | △ | 〇 |
誤検出の少なさ、詳細な設定が可能な点においてはカスペルスキーが上を行きますし、使いやすさとインストール台数が増えた時のコストパフォーマンスではマカフィーリブセーフにアドバンテージがあります。
両者の違いはかなりハッキリしていますので、製品選びは比較的楽かもしれませんね。
最後に、それぞれのソフトがどんなユーザーにおすすめかという点を簡単にまとめておきますので、ご自身のニーズに合った方を選んでください。
カスペルスキーがおすすめのユーザー
- 誤検出などが少ない安定した動作のセキュリティソフトが欲しい方
- 各機能の詳細なカスタマイズを行ないたい方
マカフィーがおすすめのユーザー
- たくさんのデバイスを使用している方、家族みんなのデバイスを守りたい方(利用可能台数無制限)
- 手頃な機能を分りやすいスッキリしたUIで使いこなしたい方