その5 食生活と生活習慣の改善
人と会う予定がある日は特にですが、ニンニクやニラ、ネギ、タマネギなど香りの強い食材や香辛料、アルコールなど体臭・口臭に影響するものは口にしないことを強くおすすめします。
皆さんの大好きなカレーや牛丼にはタマネギが入っていますね。美味しいのでどちらも大好きですが、平日はなるべく食べない方が良いかもしれません。
また、腸内環境を整える食品を積極的に摂取して、腸内を健やかに保つことも大切です。
その6 体毛の管理
近頃は女性向けのものだけでなく、男性専用の脱毛サロンも増えてきました。
お客様の中にも全身脱毛をしている方がいらっしゃいます。ムダ毛なんてない方が、しっかり全身隅々までキレイに洗えますからね。
「清潔感」をファッションで補うのではなく、清潔な状態を目指すことで、本当の意味での清潔感が身につくはずです。
身だしなみはコミュニケーションの入り口
臭いケアを含め、身だしなみはコミュニケーションの入り口です。
人は出会った瞬間に、相手の身だしなみから多くの情報を無意識に読み取ります。だらしない服装や不衛生な印象は相手にマイナスなイメージを与えます。
初対面の方で、不潔で不快な臭いのする方には「私と仲良くなる気はないってことね」と思ってしまいます。
身だしなみが整っていない状態で人前に出てしまうと、あなたご自身が損をします。
一方で、その場に相応しい服装や清潔な印象は、相手に「あなたを尊重している」というメッセージを伝えます。結果として良好な人間関係が築かれ、ゆくゆくはビジネスも成功する、というわけです。
臭わない方はケアを徹底している
今回は、「加齢臭・不快な体臭がしない人の生活習慣」について解説しました。
加齢臭、不快な体臭がない人は就寝前の入浴に加えて、朝シャンを習慣にしています。また、デオドラント製品の活用や、衣服・靴を清潔に保つこと、口腔ケアの徹底、食生活と生活習慣の改善、体毛の管理も臭い予防に有効です。
ビジネスで成功されている方というのは、このようにできる努力を全て行っている方々です。
今年も半分が過ぎてしまいましたが、後半戦は臭い予防を徹底して、お金持ちへの第一歩を歩んでみてはいかがでしょうか。