マイナビニュースマイナビ マイナビニュースマイナビ
Index square
( Life )
22 銀座ホステスが見たお金持ち

巨額の富を築いた人に共通する「マインドセット」5選

FEB. 20, 2025 16:00
Share

今回のテーマは「お金持ちに共通するマインドセット」です。

マインドセットとは、物事の判断や行動の基準となる考え方のことを指します。

銀座のクラブに通うお客様に「大切にしているマインドセットはありますか?」と尋ねてみたところ、様々な答えが返ってきました。

では、さっそく解説します。

  • ※画像はイメージ

1.他責思考をしない

今回はお客様約10名にアンケートを実施しました。統計、市場調査だとしたら不十分なボリュームですが、あくまで「とあるクラブのとあるお客様のケース」として楽しんでいただけましたら幸いです。

お客様からお寄せいただいた回答の中で最も多かった、大切にしているマインドセットは「他責思考をしない」でした。

理由としては

  • 反省を怠れば同じミスを繰り返すことになるから
  • 他責思考では改善すべき点を見つけることができないから
  • 他人のせいにするのは簡単だが他人を変えるのは難しいから
  • 失敗の原因を他者に求めるのは単純に気分が悪い

といったものがあげられました。

問題が発生した際に、その問題を自分ごととして捉えることができず、他人任せになってしまう方は周囲からの信頼を得にくいでしょう。ましてや、部署や企業のトップが他責的な姿勢だと、部下や従業員にとっては「頼りない人」となってしまいそうです。

2.他人と比べない

お客様からお寄せいただいた回答の中で2番目に多かった、大切にしているマインドセットは「他人と比べない」でした。

理由としては

  • 見栄を張っても仕方ないから
  • 他人と比べても何も良いことがないから
  • 他人を僻んだり嫉んだりしても意味がないから
  • 自分の価値基準を持つことが人生を楽しむコツ

といったものがあげられました。

アメリカ合衆国の実業家で、マイクロソフトの創業者のビル・ゲイツ氏は「自分のことを、この世の誰とも比べてはいけない。それは自分自身を侮辱する行為だ」と語っています。他者と比較して、自身の優劣を測るなんて確かに愚かですよね。

フォーブスの世界長者番付で13年連続の世界一に輝いた資産家でもあるビル・ゲイツ氏が言うのですから間違いないでしょう。

3.お金を儲けることは尊いことと捉える

お金を何よりも大切なものとして崇めることを「拝金主義」と言ったり、お金儲けに余念のない人のことを「金の亡者」と呼んだり、反対にお金を求めずつつましく暮らすことを「清貧」と呼ぶなど、お金を稼ぐこと=汚いこと、と捉える風潮もあるようです。

しかし、事業を成功させ、利益を生み、お金を儲けることは本当に汚いことなのでしょうか。

お金持ちはそうは考えません。お金を儲け、事業を拡大できれば、さらに多くの方に製品やサービスを提供できます。企業はより多くの方に製品やサービスを届けることで、社会に貢献しているのです。

よって、お金持ちは、お金を儲けることは尊いことであると捉えています。お金とは社会に貢献し、提供した価値の対価として得られるものだからです。

もし、「お金持ちはズルいんだ。なぜならお金はズルをして稼ぐものだから」と考えているのだとしたら、それはご自身がご自身に対し「私はズルでもしない限りは富を得られないのだ」と宣言しているようなものです。そんな悲しいことを思ったり、口に出したりしてはいけませんよ。


Share

※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

  • Pick Up
    Index.iapp
    PR
    【PR】黒一色で引き締まる洗練のスタイル - 超軽量ノートPC「FMV Zero」
    Weekly Ranking
    • 1

      Large
      13位まで「流山市」が独占! 上位に食い込んだ他の市は? 千葉県・住宅地の地価上昇率ランキング
    • 2

      Large
      朝食がおいしいホテルランキング全国1位「センチュリーマリーナ函館」がリニューアル、各テーブルで炭火焼も
    • 3

      Large
      「スーパードライミュージアム」がリニューアル! "キンキンに冷えた辛口のうまさ"を五感で体験
    • 4

      Large
      お店を介さずに「普通にデートしようよ」と言うおじさん
    • 5

      Large
      20年続けて月収1,000万円を実現、コスパ最強の自己投資法