【比較】お風呂(浴室)クリーニングおすすめ業者7選!2022年最新版

家事

浴室は、どうしてもカビや水垢などの汚れが発生しやすい場所です。

そのため定期的に掃除をおこなう必要があります。

  • 「風呂場の黒カビが頑固」
  • 「ゴムパッキンがカビで汚い」
  • 「鏡や蛇口周り、床、壁などに水垢がすぐにできて落ちない」
  • 「お風呂場の天井はなかなか掃除しにくい…」

あなたはこのような悩みを抱えていませんか?

水垢や皮脂汚れなどを掃除せずに放置し続けると、臭いの発生だけでなくカビが発生するので、健康への被害も心配になります。

そこでこの記事では汚れた浴室をピカピカにしたい方のために、浴室クリーニングについて解説します。

クリーニングにかかる時間やおすすめの業者など細かく紹介するので、ぜひ今後の参考にしてくださいね。

後ほど詳しく紹介しますが、いちおしのおすすめ浴室クリーニング業者はこちら↓

  1. お風呂(浴室)クリーニングってどんなことをしてくれるの?
    1. お風呂(浴室)クリーニングのやり方
      1. 1.浴槽・エプロン内部
      2. 2.排水口
      3. 3.床・壁・天井
      4. 3.ドア・蛇口・鏡
      5. 4.窓・照明・換気扇
    2. 所要時間は2時間程度
    3. どれくらい綺麗になるの?
    4. お風呂(浴室)クリーニングの費用相場
    5. お風呂(浴室)クリーニングはこんなシーンで頼むと便利!
  2. お風呂(浴室)クリーニングでおすすめの業者全7社を料金相場から評判まで徹底解析!
    1. 1.おそうじ本舗
      1. サービス・プラン内容
      2. 料金・価格
      3. 対応エリア
      4. 対応時間
      5. 口コミ・評判
    2. 2.ダスキン
      1. サービス・プラン内容
      2. 料金・価格
      3. 対応エリア
      4. 対応時間
      5. 口コミ・評判
    3. 3.ベアーズ
      1. サービス・プラン内容
      2. 料金・価格
      3. 対応エリア
      4. 対応時間
      5. 口コミ・評判
    4. 4.おそうじ革命
      1. サービス・プラン内容
      2. 料金・価格
      3. 対応エリア
      4. 対応時間
      5. 口コミ・評判
    5. 5.カジタク
      1. サービス・プラン内容
      2. 料金・価格
      3. 対応エリア
      4. 対応時間
      5. 口コミ・評判
    6. 6.くらしのマーケット
      1. サービス・プラン内容
      2. 料金・価格
      3. 対応エリア
      4. 対応時間
      5. 口コミ・評判
    7. 7.お掃除マスター
      1. サービス・プラン内容
      2. 料金・価格
      3. 対応エリア
      4. 対応時間
      5. 口コミ・評判
  3. お風呂(浴室)クリーニングで失敗しない業者の選び方3ヶ条
    1. 1.エプロン内部の清掃が可能か
    2. 2.お風呂の小物を綺麗にしてくれるかどうか
    3. 3.防カビコートなどのオプションが豊富か
  4. 【Q&A】お風呂(浴室)クリーニングを頼むときのよくある5つの疑問
  5. まとめ

お風呂(浴室)クリーニングってどんなことをしてくれるの?

毎日掃除をしても汚れを落としきれず、知らぬ間に水垢やカビができてしまうお風呂場。

厄介なお風呂掃除を業者に頼むと一体どんなことをしてくれるのでしょうか。

お風呂(浴室)クリーニングのやり方

お風呂(浴室)クリーニングでは下記のような作業が行われます。

1.浴槽・エプロン内部

浴槽やエプロン内部は、浴室クリーニングの基本的な作業箇所となります。業務用の洗剤や専用のブラシスポンジを使って汚れを除去していきます。

エプロン内部の掃除については、ほとんどの場合メニューに含まれていることが多いのですが、業者によってはオプション料金を取られることも。

また、臭いがしたりカビが酷かったりする場合には、高圧洗浄をおこなうほうが良いケースもあります。

汚れの状態や箇所に合わせて、洗剤・ブラシを使い分けて効率よく掃除してくれるため、家庭での掃除では落としきれない汚れもすっきり落としてくれるでしょう。

2.排水口

排水口は髪の毛や汚れなどが詰まりやすい箇所です。

浴室クリーニングでは、蓋・排水トラップ・ゴミ受け皿などの部品を全部取り外して洗浄してもらえます。

業務用の洗浄液を使い、殺菌して汚れを奥深くまで徹底洗浄します。

詰まりが酷い場合は高圧洗浄をおこないますが、高圧洗浄は基本的にオプション料金の対象です。

3.床・壁・天井

壁や床、天井は広範囲なため、素人がピカピカにするのは難しいですよね。

特に天井の掃除は洗剤が垂れてしまったり、ブラシがうまく汚れに届かないなど、普段の掃除では手に負えない箇所でもあります。

また、脚立を使用して掃除をする場合には、危険が伴うことも。しかし、浴室クリーニングを依頼すれば安心です。

業務用クリーナーやブラシで、水垢・ヌメリ・カビの除去など、浴室の細かいところまで一掃してくれますよ。

3.ドア・蛇口・鏡

プロがおこなう浴室クリーニングは、カビ取りの専用洗剤で浸け置きして、カビを除去します。ドアの隙間の汚れもかきだして、まるで新品同様に。

また、ステンレス部分に水垢がつきやすい蛇口・シャワーホースの金属部分も綺麗にしてもらえます。

ただし鏡のウロコ除去は、業者によりオプション料金の対象になる場合もあります。

4.窓・照明・換気扇

窓や照明器具は、比較的簡易的な清掃を行なってもらえます。

もっと徹底的に洗浄してほしい場合や、換気扇を分解して洗浄する場合、また窓の外側の掃除などは別途オプション料金が発生することがあります。

見積もりの際に相談してみましょう。

所要時間は2時間程度

浴室クリーニングの平均的な時間は2時間ほどです。

場合によっては3時間ほどかかることもありますが、早くて1時間半ほどで終わることもあります。

おおよそ2時間程度かかると思っておきましょう。

どれくらい綺麗になるの?

業者は業務用の洗剤やスポンジなどを使って汚れを落とすため、素人が掃除するのとは仕上がりにかなりの差が生まれます。

黒ずんだ汚れやカビ、水垢など、ほぼ全て落としきります。目に見える表面だけでなく、分解しないと手の届かない内部まで洗浄できるのは、知識のある業者の強みです。

出典:おそうじ本舗

上の画像は、おそうじ本舗で紹介されているビフォーアフターです。

業者やプランによっては、汚れがつきにくいようにコーティングをしてもらえるので、清潔な浴室が持続されるのも嬉しいですね。

お風呂(浴室)クリーニングの費用相場

「浴室クリーニングの費用相場はいくらくらい?」と気になっている方も、多いのではないでしょうか。

浴室クリーニングを頼む際の費用は、「約15,000円前後」が相場です。

業者により異なりますが、おおよそ15,000円前後と考えておくといいでしょう。

お風呂(浴室)クリーニングはこんなシーンで頼むと便利!

浴室、お風呂場のクリーニングは、以下のようなシーンに最適です!

こんなシーンで浴室クリーニングはおすすめ

  • カビや水垢、湯垢汚れが気になる
  • お風呂場から嫌なにおいがする
  • 浴室の天井にカビができる
  • 蛇口の金属部分の汚れが気になる
  • 浴槽エプロンの内部まで綺麗にしたい

このような場合には、ぜひ浴室クリーニングを利用してみることをおすすめします。

お風呂(浴室)クリーニングでおすすめの業者全7社を料金相場から評判まで徹底解析!

ここからは、おすすめしたい浴室クリーニングの業者を7社、ご紹介します。

1.おそうじ本舗

『おそうじ本舗は全国展開で安心感が違う!高い技術力で浴室をピカピカに』

おそうじ本舗は、ハウスクリーニングサービスを依頼するなら、ここ!というくらい人気が高く、全国展開している大手の業者です。

ハウスクリーニングのほかに家事代行や宅配クリーニング、お掃除代行、料理代行なども依頼でき、生活全般のあらゆることを手助けしてくれる主婦の強い味方です。

ただし、家事代行に関しては一部地域のサービスなので、自分が住んでいる地域が対象になっているかを確認しておきましょう。なおハウスクリーニング・宅配クリーニングは47都道府県で対応しています。

お風呂場は色々な種類の汚れが付きやすい箇所。おそうじ本舗では箇所ごとの汚れに見合った洗剤を使い、方法もその都度変えて床~天井まで全て美しく仕上げています。

サービス・プラン内容

おそうじ本舗では、浴室のさまざまな汚れに対応するため、洗剤や器材を使いわけ、効果的な方法で洗浄をおこないます。

その数は洗剤と器材を合わせて約60種類。皮脂汚れや石鹸カス、水垢は専用クリーナーで、カビに対しては3種類のカビ除去剤を使用します。

鏡や蛇口などキズが気になる箇所は丁寧に洗浄し、しつこい水垢を除去します。曇りのない鏡を長持ちさせたい方は、オプションのコーティング仕上げがおすすめです。

排水溝のヌメリもピカピカにし、お風呂場の嫌な臭いも一掃してくれますよ。

料金・価格

風呂・浴室クリーニング 16,500円(税込)

対応エリア

全国

対応時間

9:00~20:00
年中無休
早朝・深夜も対応可能(要相談)

口コミ・評判

「明るくて親切なスタッフが来てくれた」
「大手の業者なので不安なく頼める」
「浴室の中が新築のように真っ白に綺麗になって驚き!」

2.ダスキン

『ダスキンは長年の実績が強み!プロフェッショナルな清掃技術』

ダスキンは、使用する機材や洗剤にこだわっているハウスクリーニング業者です。全国的にも知名度が高く、信頼性があることで高く評価されています。

またエアコンクリーニングから浴室クリーニングまで、家中のすみずみの汚れに対応しています。家庭の掃除では落ちない汚れも、徹底的に除去してくれるでしょう。

サービス・プラン内容

ダスキンは素早く、確実に汚れを落とすための知識が豊富。汚れの種類や清掃箇所の材質に合った洗剤や機材を使用し、見違えるほどキレイな浴室に仕上げます。

使用する洗剤や機材は、ダスキンの独自開発。人や環境に配慮されているので安心です。

オプションはカビ防止コートや浴槽追いだき配管内除菌クリーニング、浴槽エプロン内部クリーニング、浴室暖房乾燥機(換気扇)内部クリーニングの4種類があります。

浴室内を長い間清潔に保ちたい場合は、上記のオプションを付けることをおすすめします。

料金・価格

浴室1室(床面積4㎡、高さ2.4㎡未満) 19,800円(税込)
浴室:床面積1㎡追加ごとに 4,620円(税込)
オプション カビ防止コート 4,620円(税込)
オプション カビ防止コート:床面積1㎡追加ごとに 2,310円(税込)
オプション 浴槽エプロン内部クリーニング 4,620円(税込)
オプション 浴室暖房乾燥機(換気扇)内部クリーニング 5,830円(税込)~

対応エリア

全国

対応時間

24時間・年中無休

口コミ・評判

「汚かった浴室がすっかり見違えった」
「ピカピカの浴槽になり、お風呂に入るのが楽しくなった」
「エプロン内部までクリーニングしてもらったので良かった」

3.ベアーズ

『ベアーズは高品質かつリーズナブルな価格が自慢!』

サービスに関する数々の賞を受賞しているベアーズ。ユーザー満足度も96.5%と高く、多くの利用者に支持されているハウスクリーニング業者です。

東京や大阪など大都市を中心に、全国でサービスを提供しています。また清掃後には、日頃の掃除・メンテナンス方法を教えてもらえるのも特徴のひとつです。

他人を家にあげる不安を払拭できるよう、スタッフはマナーやホスピタリティについても徹底した教育を受けています。

最後まで丁寧に担当してもらえるので、初めての人でも利用しやすいでしょう。

サービス・プラン内容

ベアーズには、1回から気軽に申し込める「スポットサービス」と、定期的に訪問する「定期プラン」が用意されています。

また、除菌サービスや水まわりのコーティングなども選択可能です。

自分の希望に合わせてプランを決められるのは、嬉しいポイントではないでしょうか。料金プランも、公式サイトにわかりやすく掲載されています。

なお汚れ落としに時間がかかっても、見積もり価格がアップすることはないので安心してください。

料金・価格

【浴室クリーニング】

バスルーム全体 19,910円(税込)
バスルーム全体(高圧洗浄) 25,410円(税込)
浴槽+壁+床+排水溝 13,200円(税込)

【ユニットバス】

浴槽+洗面 27,280円(税込)
浴槽+トイレ+洗面 34,650円(税込)

【浴室周りパック】

バスルーム+トイレ 28,820円(税込)
バスルーム+トイレ+洗面所 38,830円(税込)
風呂釜配管洗浄 29,700円(税込)

対応エリア

北海道、宮城県、茨城県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、滋賀県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県

対応時間

営業時間は9:00~20:00
年中無休
時間外の場合は要相談です。

口コミ・評判

「浴室回りパックがお得で良いと思います」
「プロの技術でお風呂場の隅から隅まで綺麗にしてもらえた」
「人柄の良いスタッフが丁寧な仕事をしてくれた」

4.おそうじ革命

『おそうじ革命は豊富な経験&実績を持っているプロ集団がお掃除』

おそうじ革命は、現在日本全国に店舗を展開しています。徹底的に綺麗にするという信念と、確かな技術で高品質なハウスクリーニングサービスを提供しています。

提示される料金には出張費なども含まれており、他に余計な費用はかからない明朗会計。

おそうじ革命のスタッフは基本的にバイクで移動するため、駐車料金や車の維持費がかからず、その分安い価格で設定できるのです。また割引クーポンやキャンペーンが多いのも魅力のひとつ。

万が一、仕上がりに満足ができないという場合には、無料で再作業をおこなってもらえるので、安心してお任せできるのではないでしょうか。

サービス・プラン内容

おそうじ革命の浴室クリーニングは、浴槽や扉、天井、換気扇カバーまで隅々を綺麗にしてくれます。

所要時間は約2.5〜3.5時間程度。独自開発の専用洗剤を使って、浴室全体を徹底的にクリーニングします。

また、水回りをまとめて綺麗にできるお得なセット料金も。水回り2点セットは26,400円(税込)で浴室、キッチン、レンジフード、洗面所+トイレから2か所を選べます。

固定料金制となっており、汚れ具合で料金が上がる心配もないので、安心してクリーニングを依頼できますよ。

料金・価格

浴室クリーニング 15,400円(税込)

対応エリア

北海道・東北 北海道、岩手県、宮城県、福島県
関東 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
中部 新潟県、富山県、石川県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
近畿 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県
中国 岡山県、広島県
四国 香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄 福岡県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

※エリア対象外の地域であっても対応可能な場合あり

対応時間

9:00~19:00
年末年始を除き、土日祝営業
夕方~夜の対応可能(要相談)

口コミ・評判

「全国展開しているので安心できる」
「カビ汚れもすっきりした」
「自分では手が届かない部分も綺麗になって良かった」

5.カジタク

『カジタクは全国展開の大手企業!細かな部分まで徹底的にお掃除』

イオングループが運営しているカジタクは、全国で展開している家事代行サービスです。

専門的なサービス・技術・マナー研修を受けた掃除のプロが、カビや汚れをすっきり落とします。花王と提携しており、機材や洗剤の選定、研修プログラムを共同開発しています。

また、万が一仕上がりに満足できない場合でも、保証があるので安心です。

料金は見積り不要の一律料金で分かりやすく、注文や予約はネットでさくっと完了。見積り訪問や電話で依頼する必要もないので、忙しい方にもおすすめのサービスです。

サービス・プラン内容

カジタクは、壁や床はもちろんのこと、天井や扉まで綺麗にしてもらえます。臭いが気になる場合には、臭いの元を探って汚れを徹底除去。

また花王と共同開発した「人と環境に安心・安全な洗剤」を汚れの種類や場所ごとに、プロがその都度使い分けます。普段は掃除しにくいような天井や扉、シャワーヘッド、蛇口などの輝きを取り戻せますよ。

鏡もサービス内容に含まれていますが、ウロコ取りをおこなっていない点は注意しましょう。

料金・価格

浴室クリーニング 14,850円(税込) / 1ヶ所
大掃除サービス4ヶ所セット 48,730円(税込) / 1セット

対応エリア

北海道・東北 北海道、青森県、岩手県、宮城県、福島県
関東 東京都、神奈川県、群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、千葉県
中部 新潟県、富山県、石川県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
近畿 三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国・四国 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、高知県、愛媛県
九州 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県

※上記エリアでも地域によっては対応していないため、詳しくは公式サイトをご確認ください

対応時間

365日・24時間

口コミ・評判

「予約が取りやすいので助かる」
「仕上がりに満足できない場合でもしっかりとした保証があるので安心」
「リーズナブルな価格で提供されているので家計に優しい」

6.くらしのマーケット

『くらしのマーケットは事業者と消費者のマッチングサイト!』

くらしのマーケットは、地元の中小クリーニング企業を中心に、さまざまな業者が出店している「業者と消費者のマッチングサービス」です。

浴室クリーニング以外にも、ハウスクリーニング全般や引越し、リフォーム、遺品整理、家事代行など、提供サービスは多岐にわたります。

料金やクリーニング箇所も業者により異なります。業者と直接やり取りをして、質問なども事前にできるため安心です。

業者の方の顔写真が提示されているので、信頼できるというのも人気の理由です。安い順や口コミの評価が高い順に検索ができるので、ぜひ自分にぴったりの業者を見つけてみてください。

サービス・プラン内容

サービス内容としては、浴室層や床、壁、照明、シャワーヘッド、蛇口、鏡などのほか、エプロン内洗浄・抗菌コートをしてくれる業者も多数。

また、業者によっては高圧洗浄をサービスしてくれるところもあります。

料金・価格

6000円台~(料金は業者ごとに異なります。)

対応エリア

全国
自分が住んでいるエリア付近で対応可能な業者を検索できます。

対応時間

業者により異なります。

口コミ・評判

「これでもかというほど沢山の業者の中から選べるので良い」
「お風呂掃除も丁寧におこなってくれて、説明も分かりやすかった」
「口コミや評価から業者を選べるのが気に入ってます」

7.お掃除マスター

『お掃除マスターは即日対応可・出張料無料!日本全国1,000店舗以上を展開中』

お掃除マスターは、年間3,000件以上の取引実績があり、安い価格で高品質なサービスを提供しています。

浴室のほかにトイレ、キッチンクリーニングなどの水まわり、エアコン、フローリングなどの清掃のほか、家全体の清掃もお手の物。

その他の強みとして、他の業者ではできないと言われた部分、頑固で落ちないような汚れでも受け付けしてもらえることが多いです。

また、ビルやマンションの清掃も請け負っています。数多くの有名企業からも掃除を依頼されており、高い技術力が色々な企業から認められている点も魅力。

お掃除マスターは、クライアントのニーズに全力で応えてくれる業者と言えるでしょう。

サービス・プラン内容

お掃除マスターでは、頑固な垢汚れやカビを徹底除去してもらえます。

浴槽(エプロン内部は別途)や換気口、排水口、照明器具、窓(内側)、扉、鏡などの清掃が可能。

ただし、鏡のウロコ取りは別途料金がかかります。専用のカビ取り剤を使ったり、特殊な技術によって鏡のウロコや水垢汚れをすっきり落とします。

また、汚れが付きにくくなるコーティング剤を塗ってくれますので、キレイが長持ちするというのも魅力です。

料金・価格

バスルーム 13,860円(税込)~

対応エリア

全国

対応時間

24時間・365日

口コミ・評判

「急いでお風呂場を綺麗にしてほしかったので、即日対応してもらえたのがありがたかった」
「他業者に頼んだときは断られたのに、お掃除マスターは対応してくれました」
「技術力が高いので新品のようにきれいに!」

お風呂(浴室)クリーニングで失敗しない業者の選び方3ヶ条

浴室クリーニングの業者選びのポイントは次の3点です。

業者選びで失敗しないためにも、しっかりとチェックしておいてくださいね。

1.エプロン内部の清掃が可能か

エプロンとは、浴槽の側面のカバー部分のことです。浴槽の見た目をよくするだけでなく、お湯を冷めにくくする役割も果たします。

しかしこのエプロン内部が、実はとても汚れていることが多く、黒カビや水垢で大変なことになっているケースも…。

お風呂を使い始めて5年経過している場合や臭いが気になる場合は、エプロン内部クリーニングOKという業者に依頼することをおすすめします。

2.お風呂の小物を綺麗にしてくれるかどうか

お風呂のイスやシャンプー、リンスボトルなどが白くなって汚れていたりしませんか?

白い汚れの正体は石鹸の油脂、そして水に含まれているカルキが結合した汚れです。一見簡単に落ちそうに見えるのですが、こすっても綺麗に落ちないことがほとんど。

浴槽や壁などは新品同様になっても、小物類が汚い状態ではなんだか残念ですよね。

浴室クリーニングを業者に頼む際は、小物まで綺麗にしてもらえるかどうかも確認しておきましょう!

3.防カビコートなどのオプションが豊富か

浴室は湿気が多く、きちんと掃除をしていてもいつの間にかカビが発生してしまいます。

浴室クリーニングで綺麗になった状態を長く維持するために、防カビコートのオプションがついている業者を選ぶのがおすすめです。

日々のお手入れも随分楽になりますよ。

【Q&A】お風呂(浴室)クリーニングを頼むときのよくある5つの疑問

ここからは浴室クリーニングを頼む際に、よくある質問をQ&A形式でまとめました。

気になる内容があれば、チェックしてみてください。

Q1.浴室クリーニングが必要なタイミングは?

A.家庭では掃除できない箇所やどうしても落ちない汚れが出てきた際に、業者へ依頼するのが良いでしょう。

Q2.浴室クリーニングで落とせない汚れは?

A.掃除のプロでも、落とすのに時間がかかる汚れは存在します。

例えばコーキングやゴム材質に入ったカビや変色してしまっている樹脂などです。ときには研磨作業が必要になることもあります。

Q3.お風呂のクリーニングを業者に頼むときに最適な時期は?

A.特に最適な時期というのはないのですが、梅雨時期は湿度が高いので5月・6月頃がおすすめです。

Q4.予約が取りやすい時期って?

A.梅雨時期と、年末年始以外であれば予約が取りやすいケースが多くなっています。

また、土日よりも平日の昼間のほうが予約しやすいことが多いです。

Q5.自分で準備しておくことは何かある?

A.作業場所周辺の荷物は、できる限り別の場所への移動などをしておくと、作業がスムーズに進みます。

まとめ

最後に改めて、この記事の内容をまとめました。

また、浴室クリーニングは以下のような方におすすめです。

浴室クリーニングがおすすめなタイプ

  • 忙しい日々を送っている方
  • 育児や家事でお疲れの方
  • お風呂掃除に労力と時間をかけるのが惜しい方
  • とにかく掃除をする時間がない方

一年に一度でも十分に効果があるので、この機会に浴室クリーニングを業者に依頼してみてはいかがでしょうか。

(「カジタン」編集長 あずあず)

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

家事
ライフスタイル
タイトルとURLをコピーしました