自作ユーザーには、おなじみのパーツショップ「TSUKUMO」。充実の品揃え、丁寧な接客が大きな魅力で、近くに店舗があったら、必ず寄ってしまうという人も多いだろう。そのTSUKUMOが展開しているオリジナルPCブランドが「eX.computer」だ。今回は、その魅力についてeX.computerの担当者にインタビューを行った。老舗パーツショップならではのこだわり、環境への配慮、今後の展開までたっぷりお届けする。

マイコミジャーナル(以下マ):まずはeX.computerブランドの特徴について教えていただけないでしょうか

eX.computerゲーム向けデスクトップのG-GEARシリーズ

取締役・大堀陽一氏(以下大堀氏):数年前、TSUKUMOのオリジナルPCとして立ち上げたのが「eX.computer」です。TSUKUMOでは、PCパーツを大量に扱っており、その性能やお客様の評価など、たくさんの情報をお店が持っておりました。それを活かして、高品質のPCを展開しよう、というのが基本的なスタンスです。それに加えて、お客様の用途に合わせてBTOできるPCを……というコンセプトで商品開発を行っています。

TSUKUMOの取締役・大堀陽一氏

eX.computerのウェブサイト

マ:具体的にどのようなところでPCパーツのノウハウを活かしているのでしょうか

大堀氏:わかりやすいところでは、「eX.computer」で採用しているパーツは、ほとんどがメーカーまで表記している点です。マザーボードをはじめ、HDDやメモリもそのメーカーの製品を搭載しているのか、お客様が確認できるようになっています。パーツの知識が豊富な自作ユーザーには好評ですね。

使用しているパーツのメーカー名まで確認できる

また、このマザーボードとこのメモリでは動作しないなど、パーツに組み合わせによっては相性問題が起こることもありますが、それをクリアした信頼性の高いパーツを使っています。また、PCパーツは新しい製品がどんどん出てきますが、TSUKUMOの店舗があるおかげで、お客様に搭載してほしいパーツを直接聞いたり、売れ筋のパーツを素早く検証して、すぐに新製品として投入できるのも強みですね。

現在のラインナップを見ていただければわかりますが、自作ユーザーに人気の高いASUSのマザーボードを搭載するモデルを要したり、オプションにてインテルの最新SSDや人気の高いCrucial製のSSDを加えたりと、市場で定評のあるパーツをいち早く組み込んでいます。

人気のあるパーツをいち早く採用している

マ:「eX.computer」のラインナップについて教えていただけないでしょうか

エアロストリームが標準パソコンで、静音と冷却を重視しています。G-GEARについてはゲームに特化した高性能パソコンで、人気ゲームタイトルの推奨モデルをそろえるなど、ゲームユーザーが好む仕様に仕上げています。また、エアロストリームシリーズにはスリム、マイクロ、ATXと3種類のきょう体を用意していますので、用途、スペースに合わせてサイズをお選びいただけるようになっています。

スリム型、ミニタワー型、タワー型と3つのサイズがあるエアロストリーム

このほか、エアロストリームにひもづく形になりますが、コンテンツ制作者向けにグラフィックボードにQuadroを搭載するモデル、個人向けには地デジの録画に対応したモデル、3D Visionを付属するモデルをラインナップしています。動画編集向けのEギア、グラスバレーさんと共同で動画編集ソフトをバンドルし、ソフトやハードに関するサポートも込みにした動画編集向けの特別パッケージ「E-GEAR」もあります。