薄さ約19.8mm、最軽量時約588gの軽量ボディを誇るVAIO「type P」。電源オフでもすぐ楽しめる「インスタントモード」やネットにつながずに位置情報がわかる「x-Rader」など、出先でマゴつかない工夫も豊富。「type P」はいつも一緒に持ち歩きたくなるスマートなPCだ。

まずはスペックの確認から

ポケットスタイルPC「type P」のVAIOオーナーメードモデル「VGN-P90HS」。白く輝くクリスタルホワイトは、パールカラーの反射で、角度により美しく表情を変える

「ポケットスタイルPC」と銘打って登場した「type P」。なんと言っても約19.8mmの薄さと最軽量時約588gの誇る軽量ボディは、持っていることを忘れてしまいそうなほどの携帯性だ。今回お借りした「type P」のモデルは「VGN-P90HS」のクリスタルホワイト。OSにWindows Vista Personal Home Basic(SP1)を搭載したVAIOオーナーメードモデルだ。

type P」のプロセッサーは携帯機器向け超低消費電力CPU「Intel Atomプロセッサー」を搭載。今回使用したVAIOオーナーメードモデル「VGN-P90HS」は、Atom Z520(1.33GHz)、メモリーは2GB、HDDは約60GB、ワンセグチューナーを搭載している。プロセッサーはAtom Z540(1.86GHz)とAtom Z530(1.60GHz)、ストレージはSSD約128GBとSSD約64GBを選択することも可能だ。また、携帯電話でデータ通信を行う人向きにワイヤレスWAN&GPSの選択肢もあるが、こちらはワンセグチューナーと排他となっているので、同時に搭載することはできない。

ディスプレイは、高解像度1600×768ドット(ウルトラワイドXGA)の8型ウルトラワイド液晶を搭載。奥行きが約120mmとたいへん小さいので、パネルを開いてディスプレイを立てると、必要もないのに、ついかがみ込むような姿勢になってしまう。そんなことをしなくても細部や文字もくっきり見えるのだが、このサイズに慣れるまではどうしても前のめりになってしまった。インターフェース類については、以下の写真を参照して欲しい。

左側面は、左から電源入力端子、USBコネクター、ヘッドホン出力、排気口が並ぶ。右側面は、左からUSBコネクター、I/Oコネクターがある。I/Oコネクターには、外部ディスプレイや有線LANに接続できる別売のアダプター「VGP-DA10」(税込価格:4,980円)が接続できる

前面には、左からワイヤレスON/OFF切換スイッチ、SDメモリーカードスロット、“メモリースティック”Duoスロットがある。少し離れて右のほうにパワースイッチがある

SDメモリーカードスロット、“メモリースティック”Duoスロットには、スロット保護のためにダミーカードが装着されているので、取り出してから使用するようになっている

まずは、すぐに楽しめるインスタントモードを使ってみる

「インスタントモード」とは、Windowsを起動しなくても、映像や音楽の視聴、インターネットなどを楽しめるモードだ。このイスタントモードを起動するには、電源が切れているか、休止状態になっているときに、[XMB(クロスメディアバー)]ボタンを押せばよい。インスタントモードは、起動も速く、操作も簡潔なので、写真の閲覧やビデオの視聴、音楽を聴きたいときには、気軽にサクッと楽しむことができる。Windowsを起動するまでもないとき便利なモードだ。

インスタントモードを起動したところ。インスタントモードは、電源が切れているか、休止状態になっているときに[XMB(クロスメディアバー)]ボタンを押すと起動する。[XMB]ボタンは、マウスの右ボタンの2つ右にある点線の十字が描いてあるボタンだ。Windowsが起動しているときにこのボタンを押すと、「VAIO Media plus」が起動する

インスタントモードで再生できる動画のフォーマットは、MPEG-1、MPEG-2 PS、ASF、WMV。静止画はBMP、JPEG、PNG、音楽ファイルはMP3、WMA、AAC、WAVのファイルが再生できる。写真は“ハンディカム”で撮影した動画を見ているところ

標準の設定では、写真やビデオ、ミュージックファイルは、C\Users\Publicに保存したものが参照できるようになっている。フォルダの設定は変更することもできる

Windowsでネットワークの設定を行っていても、インスタントモードでは別途設定が必要になる。設定は、[設定]を選択して、[ネットワーク設定][インターネット接続設定]の順に選んで行う。設定内容は保存されるので、次回からは自動で接続できるようになる。[インターネット]を選択して、[インターネットブラウザ]と選択すると、Firefoxが起動する。ウィンドウのサイズは変更できない、メニュー項目が少ないなど、Windows Vistaで動作するFirefoxとは少々異なる

続いてワンセグTVを見てみる

今回お借りしたのはワンセグ搭載機だったので、Windows Vistaを起動して、テレビを見てみることにする。「type P」でテレビを見るには、専用ソフト「VAIOモバイルTV」を起動して、チャンネル情報を取得するだけでよい。視聴画面は、画面いっぱいに表示する全画面モード、ウィンドウを自由に動かせるフロートモード、サイドバーに表示する固定モードの3種類。ながら見するならサイドバーに表示する固定モードがベストポジションだ。

視聴画面の中ほどにマウスポインタを移動すると、停止ボタンや一時停止、早送り、巻き戻し、録画用のボタンが表示されるので、赤丸の録画ボタンをクリックすれば、その場で録画できる。インターネット番組表を利用すれば、クリック数回で予約録画もできるなど、手軽な操作環境がありがたく感じた。

録画した番組を固定モードで視聴しているところ。録画した番組は、[ビデオ一覧]タブをクリックして、見たい番組を選んで再生する。視聴画面の中ほどにマウスポインタを移動すると、停止ボタンや一時停止、早送り、巻き戻し、録画用のボタンが表示される

「VAIOモバイルTV」の上部にあるメニューをクリックして、[インターネット番組表]を選択すると、「Gガイド.テレビ王国」(※1)のインターネット番組表が表示される。番組内の[iPEGワンセグ](※2)ボタンをクリックすると番組の予約録画ができる

※1:「Gガイド.テレビ王国」とは、ソネットエンタテインメント株式会社と株式会社インタラクティブ・プログラム・ガイドが共同で運営する地上デジタル放送に対応したテレビ番組情報サービスです。
※2:インターネットを経由してテレビ番組を録画するための予約方式。Webブラウザから録画情報を取得して録画を行える。

「x-Radar」があれば迷子にならない(たぶん)

VAIO「type P」にインストールされているアプリケーションで、モバイルならではの威力を発揮するのが「x-Radar」。WiFi機器を使って現在位置を測定するPlaceEngineの技術を用い、現在位置の半径3メートル以内にある周辺の関連情報を取得するサービスだ。「type P」に搭載されている最新バージョンの1.6では、無線LANのアクセスポイントの検索サービスが搭載されるようになった。移動先で急に公衆無線LANを使いたくなったとき、「x-Radar」を使えば、アクセスポイントを探してうろうろせずに済む。目的スポットの位置は、地図ソフト「プロアトラスSV4」で確認できるので、いざというときにも安心だ。

「x-Radar」を起動してしばらく待つと、レーダー画面に、ポコポコとバルーン状の三角錐が表示されていく。これが検索されたスポットだ。クリックすると、詳細情報が表示される。初期設定では、無線LANのアクセスポイントを探す設定になっているが、他にも、画面を右クリックしてメニューで[切り替え]をクリックすると、近くにあるラーメン屋、カフェ、酒場の情報を取得することもできる。

左が小レーダー、右が詳細レーダー。ダブルクリックで切り替えることができる。レーダーの中央部分が今いる地点を表している。マウスポインタを三角錐に近づけると、スポットの名称が表示される

三角錐をダブルクリックすると、その位置にあるスポットの一覧が表示される。目的のスポットをクリックすれば、そのスポットの詳細情報が[スポット詳細]画面に表示される

[スポット詳細]の[地図を表示]をクリックすれば、目的スポットの位置が地図ソフト「プロアトラスSV4」で確認できる。インターネットに接続せずに確認できるので、とっさのときにも役に立つ。インターネットに接続されている状態なら、[PetaMap]をクリックすれば、ペタマップ上で位置を確認することもできる