マイナビニュースマイナビ
モノづくり Digital Innovation2023<br />
いま知っておくべき製造業のデジタル利活用

モノづくり Digital Innovation2023

リコージャパンでは、製造現場のデジタル化による変革が求められるなか、製造業の様々な業務課題に対するソリューション提案を実践しております。
今回開催します『モノづくり Digital Innovation2023』では、製造業における各種Digitalソリューションの展示と、課題解決に参考となるセミナーをご用意いたしました。
御社の業務改善のヒントにぜひご活用ください。

本セミナーへ申し込む

当日プログラム

14:00~14:30

デジタルトランスフォーメーションが変える景色
〜これから求められるDXの姿とは〜

登壇者

富士通株式会社
シニアエバンジェリスト
松本 国一氏

1991年富士通株式会社へ入社。情報・通信・モバイルの合計16部門40部署でソフト/ハードの設計から製品・事業企画/販売推進/営業支援まで様々な業務に従事。
現在、多彩な業務経験を活かしシニアエバンジェリストとして活躍中。
雑誌や新聞、web、ラジオなど多くのメディアで働き方改革の紹介や池上彰氏、八塩圭子氏、佐々木俊尚氏など著名人との対談、ほか学会誌の執筆や日本銀行ラウンドテーブル、複数の高校・大学で講義など幅広く活躍中。

講演サマリー

新型ウイルスにより激変した世界、全世界の経済回復が遅れる中、デジタルで経済成長を遂げる時代に変化しデジタルは身の回りに普通に存在する避けては通れないものになりました。今回の講演ではデジタルトランスフォーメーションとはいかなるものか。どのように考えれば良いのか。陥りがちな勘違いなど事例を交えながら、時代の変化によりニーズが大きく変わる現在になぜDXが必要なのか、その本質はどこにあるのかなど、わかりやすくご紹介します。

14:30~15:00

ものづくり現場のDXによる働き方変革
〜デジタルツールの標準化と使いこなしによるデータ駆動な働き方〜

登壇者

株式会社リコー
RICOH Digital Products BU 経営戦略本部
経営統括センターDX推進室 室長
森田 雅則氏

1990年入社。ファクシミリの品質保証業務や海外生産拠点の立上げに従事。また、リユース・リサイクル事業の推進など様々な業務やプロジェクトに従事。
2018年生産部門におけるDM(デジタルマニュファクチャリング)を立上げてグローバルに推進展開を行い、現在BU(ビジネスユニット)全体のDXを推進している

講演サマリー

ものづくり現場における新しい働き方として仕入先様~工場、更には工場~輸送~お客様のデータを繋いだDXにより、サプライチェーン上の不確実性に対応しお客様へ安定的に製品を供給し続ける仕組みを追及してまいりました。
デジタルツールの活用によるものづくり現場の働き方変革について、考え方や展開方法(DX標準化)に加えて社内実践事例をご紹介します。

15:00~15:05

休憩

15:05~15:35

小林製薬が考える、文化や強みを活かしたDX
〜文化、歴史、現場、個々の想いを紡き、コーポレートスローガンである“あったらいいな“開発の刷新や社内の業務改革で企業価値を高めていく〜

登壇者

小林製薬株式会社
執行役員CDO(チーフ・デジタル・オフィサー)ユニット長
石戸 亮氏

サイバーエージェント入社、子会社2社の取締役を務め、Google Japanにおいて大手広告主のデジタルマーケティングを支援、イスラエル発のAIスタートアップ企業のデートラマでは日本市場参入を推進。セールスフォース・ドットコムによるデートラマ買収時には、日本市場における統合をリード。2020年4月からパイオニアの全社CDOやカンパニーCMOとして非上場後の再成長期に貢献。小林製薬では2021年よりデジタル戦略アドバイザーを務め、2023年より同社へ入社し、CDOとして全社のDX推進を牽引していく。ノバセルの事業戦略アドバイザーも兼任。

講演サマリー

お客様に寄り添い、生活しやすい環境をサポートする「"あったらいいな"をカタチにする」小林製薬では、今年1月に新設したCDOユニットが中心となってデジタル戦略やDX推進を行っています。方針、戦略、ロードマップの組み立て方や実践方法から、DX改革に必要なリーダー育成とデジタル人材不足を乗り越えるヒントについてお話しします。

15:35~16:05

製造業のDigital Innovation実践事例と、それを支える富士通のソリューション

登壇者

富士通株式会社
インフラ&ソリューションセールス本部
デジタルビジネス推進統括部
PRIMERGY推進部 部長
館野 厳氏

複数の外資系ITベンダーを経て、2007年に富士通へ入社。富士通において、法人向けPC・x86サーバ・ストレージ製品の商品企画、販売推進に従事。2019年よりHCIを含むx86サーバの商品企画、販売推進を担当し、お客様のDXを支えるインフラとして推進。

講演サマリー

今、製造業のお客様に求められているDigital Innovation、富士通はお客様のその取り組みをソリューションで支えていきます。本講演では富士通工場の実践事例、お客様のDigital Innovationを支えるITインフラを安心してお使いいただくための取り組み、さらに先進的なエッジコンピューティングのユースケースをご紹介します。

本セミナーへ申し込む

開催概要

タイトル

モノづくり Digital Innovation2023
いま知っておくべき製造業のデジタル利活用

Web開催
開催日 2023年6月23日(金)14:00~
定員 定員なし
申し込み 1.お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
2.事前登録完了のお知らせをメールでお送りします。
3.後日、視聴用URLとログインID/パスワードをお送りします。

※お申込みは事前申込制とさせていただきます。
※同業他社様は参加をご遠慮いただく場合がございます。ご了承ください。
申し込み締切日 2023年6月22日(木)15:00
参加費 無料
主催 株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局、リコージャパン株式会社
共催 富士通株式会社、株式会社富士通パーソナルズ
協賛 インテル株式会社
お問い合わせ 株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
news-techplus-event@mynavi.jp

お申し込みからセミナー当日まで

STEP 1

フォームからお申し込み

受講したいセッションを選択のうえ、お申込みフォームからご登録ください。

STEP 2

事前登録完了のお知らせを
メールでお送りします。

本セミナーにご参加いただける方には、後日、視聴用URLとログインID/パスワードをお送りします。

STEP 3

開催前のご連絡

お申込み後もご安心してセミナー当日をお迎えいただけるよう、開催前にメールにてご連絡いたします。

STEP 4

開催当日

開始時刻になりましたら、メールにてご連絡いたしました視聴用URLよりアクセスしてください。

本セミナーへ申し込む

ページの先頭に戻る