マイナビニュースマイナビ
SSBJ基準の最新動向と今後のサステナビリティ経営を支えるWorkivaソリューションの紹介

SSBJ基準の最新動向と情報開示

SSBJ(サステナビリティ基準委員会)がサステナビリティ開示基準を3月末までに確定させる予定となっており、
プライム上場企業にとってSSBJ基準開示の義務化が目前に迫っています。
ところが、多くの企業は人材不足のため、次のようなSSBJ基準開示への対応に課題を抱えています。

・多くの情報を関係各所から収集・集約
・決算後3カ月以内に有価証券報告書で情報を開示
・第三者保証を得るために、内部統制の取られたプロセスで作業

本セミナーでは、SSBJ基準の最新動向を解説し、IT活用による省人化、省力化の方法をご紹介します。
また、基準や規制の改正などに対応するIT運用を支援する運用保守サービスも併せてご紹介します。
さらに、情報開示の一歩先の情報活用例として、サスティナビリティ経営支援の方法についても取り上げます。

受付終了

当日プログラム

13:30~13:50

【基調講演】SSBJ基準の概要と実務対応

登壇者

有限責任監査法人トーマツ
監査アドバイザリー事業部 サステナビリティ開示アドバイザリー部 パートナー

黒崎 進之介 氏

マニュファクチャリング、小売、建設、メディア、システム開発などの法定監査及びリファーラル業務について、豊富な実務経験を有する。
現在、グローバル展開しているクライアントに関する監査業務に従事するとともに、監査アドバイザリー事業部サステナビリティ開示アドバイザリー部において、TCFD、ISSB、CSRD等、非財務情報の開示規制対応、非財務情報内部統制構築などに関するアドバイザリー業務に従事している。
主な著書:サステナビリティ報告のグローバル実務(中央経済社)、その他雑誌寄稿

講演サマリー

サステナビリティ基準委員会(SSBJ)は、我が国のサステナビリティ開示基準を3月中に公表することが見込まれています。この確定基準は、東京証券取引所のプライム上場企業について、2027年3月期より、順次、適用が義務化される方向で議論が進められています。当講演では、SSBJ基準の開示義務化までのタイムラインを見据え、SSBJ基準に準拠する上で対応が必要となる典型ポイントについて解説します。

13:50~14:10

【第1部】レポーティングプラットフォーム「Workiva」によるSSBJ基準開示の課題解決

登壇者

株式会社日立ソリューションズ
スマートワークソリューション本部
インフォメーションシェアリングソリューション部 主任技師

斉藤 隆 氏

1991年に(株)日立製作所に入社し文書管理ソリューション等に従事。
2006年に文書管理事業移管に伴って現所属の(株)日立ソリューションズの前身(株)日立システムアンドサービスに転籍。
2000年頃から専ら新事業開発を担当しており、J-SOXソリューション等の様々な事業を開発。
現在、本講演内容に係るESGソリューションの事業開発を推進中。

講演サマリー

SSBJ基準開示の課題をレポーティングプラットフォーム「Workiva」がどのように解決するかについてご説明いたします。また、日立ソリューションズがどのようなWorkivaシステム導入や運用保守のソリューションをご提供するかについてご説明いたします。

14:10~14:30

【第2部】サステナビリティ経営を支えるWorkivaの役割

登壇者

ワーキーバジャパン合同会社
エリアセールスディレクター日本統括責任者

大八木 邦治 氏

30年に渡り日本におけるITソリューションのセールス、エンタープライズビジネスの立ち上げ、経営マネジメントに従事。14年にワークデイ日本法人の立ち上げに参画し、執行役員を務めるまでの約8年間、大手企業へのHCM導入をリード。22年4月からWorkiva日本法人に参画。

講演サマリー

サステナビリティ情報開示の重要性が高まる中、統合報告書やESGデータの開示、格付け会社への迅速な報告が求められています。
さらに、マネジメントは正確かつタイムリーな情報を要求しており、企業価値向上には投資家向けの透明性ある報告だけでなく、社内向けの定期的な情報発信も不可欠です。
一貫性のあるデータ管理と効果的な情報共有が、サステナビリティ経営の実行力を高める鍵となります。これらの課題を踏まえ、Workivaの統合プラットフォームが果たす役割について紹介いたします。

受付終了

開催概要

タイトル

SSBJ基準の最新動向と今後のサステナビリティ経営を支えるWorkivaソリューションの紹介

Web開催
開催日 2025年 3月18日(火) 13:30 ~ 14:30
定員 300人
申し込み 1.お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
2.事前登録完了のお知らせをメールでお送りします。
3.受講可能な方には後日、視聴用URLとログインID/パスワードをお送りします。
申し込み締切日 2025年 3月17日(月) 12:00
参加費 無料
主催 ワーキーバジャパン合同会社
株式会社日立ソリューションズ
お問い合わせ 株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
news-techplus-event@mynavi.jp
備考 ・お申し込みは事前申込制とさせていただきます。なお定員になり次第、申し込み締め切りとなります。
・本ウェビナーは企業(法人)のお客さまを対象としています。企業(法人)に属していないお客さまからの申し込み、また同業社さまからの申し込みは、ご遠慮ください。
・本セミナーはお申込み多数の場合、抽選をさせていただきますのであらかじめご了承ください。

お申し込みからセミナー当日まで

STEP 1

フォームからお申し込み

受講したいセッションを選択のうえ、お申込みフォームからご登録ください。

STEP 2

事前登録完了のお知らせを
メールでお送りします。

本セミナーにご参加いただける方には、後日、視聴用URLとログインID/パスワードをお送りします。

STEP 3

開催前のご連絡

お申込み後もご安心してセミナー当日をお迎えいただけるよう、開催前にメールにてご連絡いたします。

STEP 4

開催当日

開始時刻になりましたら、メールにてご連絡いたしました視聴用URLよりアクセスしてください。

受付終了

ページの先頭に戻る