[PR]

インターネットの引越し手続きを解説|スムーズに行うポイントも紹介

インターネット
本ページはプロモーションが含まれています。

「引越しを決めたが、インターネットはそのまま新居でも利用できるのか」「新しいプロバイダと契約したいが、どこがおすすめなのかわからない」など、インターネットの引越し手続きに関する疑問を抱えていませんか?実は転居の手続きを行わなければ、インターネットを引越し先で利用することはできません。

この記事ではインターネットの引越し手続きについて解説し、スムーズに行うポイントも紹介します。最後までご覧になれば、引越し先でも問題なくインターネットを利用できるでしょう。

引越しを検討しているなら『引越し侍』で一括無料見積もりすることがおすすめ!
  • 大手から地域密着型まで全国329社から最大10社見積もり可能
  • 料金だけでなくサービス内容や口コミも比較できる!
  • 24時間いつでも無料で引越し業者を比較できる
  • 最大10万円キャッシュバックなど特典が豊富

引越しの具体的なイメージを持った上で、効率的に準備を進めましょう。

公式サイトはこちら

引越しにはインターネットの手続きが必要

引越しが決まったら、インターネットの転居・解約などの手続きが必要になります。その際は、現在利用しているインターネット契約について確認した上で、継続利用が可能なのか、それとも解約・新規の申し込みが必要なのかを判断しなくてはなりません。ここでは、これらについて詳しく説明しましょう。

契約中の回線・プロバイダを確認

インターネットの手続きを行うためには、まずは契約中の回線・プロバイダがどこなのか確認しましょう。どこのインターネット回線事業者やプロバイダと契約しているのかを確認できなければ、適切な手続きを踏めません。また、引越し先でも使い続けられるのかは契約内容によるので、それを確認するためにも必要な手順です。

こららの情報は契約書類や明細書を見るか、インターネットの利用にあたり使用しているルーターなどの機器を見てください。契約書類や明細書には書面の中に知りたい情報が記載されており、ルーターは機器にプロバイダ名が書き込まれていることがあるので、そこから問い合わせてみましょう。なお、インターネット回線やプロバイダというものがよくわからない場合は以下をご覧ください。

インターネット回線とは?

インターネット回線とは、インターネットを使用するために利用する回線のことです。具体的には光回線やADSL、CATV、モバイル回線などがこれに該当します。

一昔前は、回線を提供する業者とプロバイダの双方と契約を結んでいましたが、現在ではプロバイダとの一体型が多いです。また昔は有線形式が主流でしたが、現在では無線形式の回線も広く利用されています。

プロバイダとは?

プロバイダとは、インターネットを使えるように回線をつなげる接続事業者のことです。例をあげると光回線ではドコモ光、BIGLOBE、@nifty、So-net、モバイル回線のWiMAXにはGMOとくとくBB、BIGLOBE WiMAX、Broad WiMAXなどがあります。

ここで補足すると、あくまでもプロバイダは顧客と回線を提供している業者を結んでいるだけということです。最近では、回線を提供している業者とプロバイダが一体化していることも珍しくありませんが、本来はそうではなく両者は別のものです。

場合によっては、契約しているプロバイダと回線を提供している業者が別ということもあるので、確認を行う際はその点に留意してください。

引越し先で継続利用できるかを確認

契約している回線の情報が把握できたら、引越し先で継続利用できるかをWebや電話で確認しましょう。引越し先の状況と回線によっては継続できることもありますが、できない場合は解約してあらためて新規の契約を結ばなければなりません。

例えば戸建てからマンションに移る場合では、引越し先に回線設備があるかどうかで継続できるかが変わってきます。また光回線のフレッツ光を契約していて、東京から関西などエリアをまたいで引越しする場合は、一度契約を解除して再度新規契約が必要です。

このように継続できるかどうかは確認しなければわからないので、プロバイダなどに問い合わせるのが確実な方法です。なお継続できたとしても、光回線などでは引越しに際しての移転手数料が発生するので、費用面についても確認しておくとよいでしょう。

回線・プロバイダを替えるなら解約・申込

継続が困難な場合は、回線・プロバイダを替えるために解約手続きをして、新しい申込先を探しましょう。なお、引越し先で光回線を導入する場合は注意が必要で、新規契約を行うと開通工事が必要になります。この工事はすぐにできるものではなく開通までに1ヶ月以上かかる場合もあるので、引越してすぐに利用したいなら計画的に申し込む必要があります。

具体的には、引越し日が決定した段階ですぐに申し込みを行ったり、事前に申し込み予定のプロバイダに問い合わせて、自身の場合は工事にどれくらい時間がかかるのか確認したりしましょう。その上で現在契約中の回線・プロバイダの解約手続きを進めていくとよいです。

インターネットの転居手続き方法

インターネットを引越し先でも継続利用するためにはどうすればよいのでしょうか。ここでは、継続に必要な手続きや、やるべきことを解説します。

回線事業者・プロバイダに転居手続きを行う

転居先でも継続利用するためには、最低でも引越しの2週間までにWebや電話で手続きする必要があります。こちらについては、多くの場合でプロバイダと回線事業者が一体化しているので、契約しているプロバイダで転居手続きを行えば問題ありません。ただし、場合によっては別々に契約していることもあるので、契約の状況をしっかりと把握した上でそれぞれに適切な対応を取ってください。

なお、手続きのタイミングはできるだけ早いほうがよいのですが、おおむね引越しの2週間~1ヶ月前にWebや電話で行いましょう。この際には以下のことを伝える必要があるので、事前に伝える情報を確認しておいてください。

  • 現住所での最終利用日
  • 移転先の住所
  • 移転先での利用プランなど

また、現在の住居で撤去工事や転居先での立ち合い工事が必要な場合は、プロバイダと話し合って日程を決定しましょう。最後に移転する場合は手数料がかかるため、どれくらいが必要なのかもしっかり確認してください。

レンタル機器の返却

レンタル機器がある場合は、原則として所定の手続きを踏んで返却する必要があります。こちらは利用時にONUやWi-Fiルーターなどをレンタルした場合に当てはまるもので、一度返却して再度レンタルするのが基本的な流れです。

なお手続きについては、移転の申し出を行ったあとで書類などでアナウンスされるので、その通りに返却していけば問題はありません。

転居先で開通工事を行う

Wi-Fiなどでは必要ありませんが、光回線の場合は回線業者による開通工事や機器の設置・設定が必要です。そのため、引越し先の状況に応じて開通工事を行いますが、その際はマンションなどでは宅内工事のほかに、建物への導入工事も行う必要があります

特に賃貸のマンションでは事前に管理人などに許可がいるため、引越し先を決める際は回線設備の有無の確認を忘れずに行いましょう。

新規でインターネットを契約する方法

新規でインターネットを契約する場合は次の手順で行いましょう。

  1. 回線・プロバイダを選ぶ
  2. Webや電話で契約・工事日程の調整
  3. 転居先で開通工事を行う

なお、回線・プロバイダ選びにはポイントがあるので、以下ではそれらも含めて解説します。

回線・プロバイダを選ぶ

現在の主流は有線の光回線と無線のモバイル回線なので、どちらにするのかを決めてから回線・プロバイダを選んでいきましょう。なおどちらも契約先は複数あるので、公式サイトでプランやサービス内容を見ながら検討するのがおすすめです。詳しくは以下から確認してみましょう。

回線の主流は光回線とモバイル回線

回線の主流は光回線とモバイル回線ですが、それぞれ以下のようなメリットとデメリットがあります。

回線の種類 メリット デメリット
光回線
  • 通信速度が速く安定している
  • 通信量の制限がないので、動画もゲームもやり放題
  • 利用には回線工事が必要
  • 有線のため基本的に自宅での使用に制限される
モバイル回線
  • 無線のため回線工事なしですぐに利用できる
  • ポケットWi-Fiであれば持ち運びも可能
  • 光回線よりも通信速度が遅く不安定
  • 使いすぎると利用を制限される

光回線では通信速度が速いなどのメリットがありますが、回線工事が必要になるなどのデメリットがあります。一方モバイル回線は、回線工事なしですぐに利用できるなどのメリットがありますが、光回線よりも通信速度が遅く不安定ということがデメリットです。どちらにも一長一短があるので、正しく理解した上で自身の生活に合った回線を利用してください

なおADSLに関しては、数年の内に利用が停止されることが決まっており、すでに光回線を使用できるエリアでは申し込みが終了しています。

光回線のプロバイダの種類

光回線には以下のようなサービスとプロバイダがあります。

光回線のサービスの種類 プロバイダ名
光コラボ ドコモ光SoftBank光BIGLOBE光楽天ひかりなど
auひかり So-net@niftyDTIGMOとくとくBBなど
NURO光 So-net
電力系光回線 コミュファ光eo光BBIQなど

光回線のサービスの種類について簡単に解説すると、光コラボとは回線提供者とプロバイダが一体となったものです。auひかりとNURO光も同様に一体型の光回線を提供しています。電力系光回線は、電力会社が自社のエリアで行っている光回線のサービスで、全国的に利用できるわけではありません。

詳しくはそれぞれのリンクから確認してみましょう。

モバイル回線のプロバイダの種類

モバイル回線の場合は、以下のようなWiMAXプロバイダと各種モバイル回線があります。

WiMAXのプロバイダ モバイル回線
UQ WiMAXGMOとくとくBBなど ドコモワイモバイルTHE WiFiZEUS WiFi

補足すると、モバイル回線では回線とプロバイダが一体型になっています。なお、ドコモでは2022年2月8日でサービスが終了する予定です。その他の各社のサービスについてはリンクより確認してください。

回線・プロバイダ選びのポイント

回線やプロバイダは、次のようなポイントを押さえた上で選んでいくとよいです。

  • 対応エリアを確認
  • インターネットの速度で選ぶ
  • サービス内容・月額料金で選ぶ
  • 割引やキャンペーンで選ぶ

以上のポイントを確認しながら、どの回線やプロバイダがよいのかを検討していけば、自身にとってベストな選択ができるでしょう。詳しくは以下より確認してください。

対応エリアを確認

引越し先のエリアが回線・プロバイダに対応していない場合は、サービスの利用はできません。そのため、まずは引越し先が対応しているかどうかを公式サイトで確認する必要があります。その上で利用可能な回線を、速度やサービス内容などで吟味していきましょう。

インターネットの速度で選ぶ

インターネットの回線速度は使い心地に影響するので、そこから候補を絞っていくのも有効です。速度については、光回線とモバイル回線の各社で以下の表のようになっています。

光回線のサービス名 速度
光コラボ(フレッツ光) 1Gbps/10Gbps
auひかり 1Gbps/5Gbps/10Gbps
NURO光 2Gbps
電力系光回線 ほとんどが1Gbps(eo光は5Gbps、コミュファ光は10Gbpsなどもある)
WiMAX 1.2Gbps
ドコモ 4.2Gbps
ワイモバイル 2.4Gbps

なお、上の表の回線速度はべストエフォート型のものを記載しており、利用環境や条件などによって実際の速度は異なります。詳しくは各種公式サイトから確認してください。

サービス内容・月額料金で選ぶ

回線・プロバイダによってサービス内容や料金プランが異なるので、その点をよく検討した上で選ぶことが大切です。例えば、一見回線速度などが変わらないプロバイダであっても、プランを比較していくと料金に差があるケースも少なくありません。

また動画や音楽配信、ゲームなどといった複数のサービスを付加しているところもあります。したがって、料金とサービスの双方をよく確認しながら、優先すべきポイントを取捨選択していけば、どのプロバイダを選択するのが正解かわかるでしょう。

割引やキャンペーンで選ぶ

プロバイダによっては条件をクリアすれば割引してくれたり、お得なキャンぺーンを行っていたりするところもあります。例えば、スマホなどを扱っているプロバイダであれば、スマホとインターネット回線の同時利用で永年割引を受けられたりします。また自社の回線を利用しやすくする目的で、解約金の負担やキャッシュバックキャンペーンを実施しているところなど、サービス内容もさまざまです。

複数年契約していくことを考えると、これらの割引やキャンペーンは非常にお得なので、その点からプロバイダを吟味していくのも手です。

Webや電話で契約・工事日程の調整

利用するプロバイダが決定したら、Webや電話で申し込みを行ってください。その際は名前や住所などを伝えるので、申し込みに必要な情報はしっかりと把握しておきましょう。なお、光回線では回線工事に立ち合いが必要な場合があるので、プロバイダと連絡を取り合って具体的な日付を決定してください

転居先で開通工事を行う

手続きが終われば転居先で開通工事などを行います。こちらは回線業者が開通工事を行いますが、事前に建物の管理者などに許可をもらうことを忘れないでください。なお、工事に立ち会う場合は最長で2時間程度拘束されるので、あらかじめ前後に予定を入れないようにしましょう。

工事が終わればONUやWiFiルーターなどの設置・設定を行うことで、インターネットが利用可能になります。また、工事の必要のないモバイル回線の場合は、機器が届けば電源などをつなげるだけでインターネットが利用できます。

現在のインターネットを解約する方法

引越しに際して、インターネットを解約するに場合は以下の手順に沿って行いましょう。

  1. Webや電話で解約手続きをする
  2. レンタル機器の返却・退去工事

ここでは、これらの解約手続きの方法を解説します。

Webや電話で解約手続きをする

解約する場合はWebや電話で解約手続きを行いましょう。特にフレッツ光などのプロバイダ一体型でない事業者と契約している場合は、必ず回線事業者とプロバイダの双方で解約手続きすることを忘れないでください

一体型の場合は、プロバイダのみで手続きすれば問題なく解約できます。ただし契約時の条項により、解約のタイミングによっては解約金(違約金)が必要になるため、詳しい金額や条件については契約書か解約手続きの際に確認しましょう。

なお光回線では、契約に応じて工事費用を無料にしているプロバイダもありますが、そのようなケースでは年数に満たない解約に対しては費用の一部を要求されることがあります。したがって、解約する際は一度契約書を見直すことをおすすめします。

レンタル機器の返却・退去工事

最後に契約しているプロバイダから借りていたレンタル機器を返却し、必要に応じて退去工事を行いましょう借りていたONUやWiFiルーターなどを返却すればよいのですが、返却方法はプロバイダで異なるので、詳しくは問い合わせするか解約時に聞いてみてください。

撤去工事はケースバイケースで必要になるため、自身の場合で行うのかどうかもプロバイダに確認しましょう。

インターネットの手続きをスムーズにするポイント

インターネットの手続きをスムーズに行うためには、押さえておきたいポイントがあります。

  • 使用中の回線・プロバイダがわからない場合
  • 利用できない期間はレンタルWi-Fiなどを活用
  • 口座振替やクレジット払いは解約忘れに注意

ここでは、これらのポイントを詳しく解説します。

使用中の回線・プロバイダがわからない場合

使用中の回線・プロバイダがわからない場合は、以下の方法で確認できます。

  • 契約書や請求書
  • IPアドレス
  • メールのアドレス

契約書や請求書があれば、そこからどの回線・プロバイダを利用しているか確実にわかります。IPアドレスから確認する方法は、IPを確認できるサイトかドメインを調査できるサイトを利用すれば確認可能です。そして、プロバイダから何らかのメールが送信されていれば、「@」以降のドメインを検索すれば確認できますもし回線やプロバイダがわからない場合は、以上の手段を実行してみましょう。

利用できない期間はレンタルWi-Fiなどを活用

どうがんばっても引越し日に回線が開通しない場合は、モバイルWi-Fiルーターのレンタルやテザリングを活用しましょう。回線工事は時期や状況によって、申し込みをしてもすぐに実施されないことがあります。ある程度期間を要する場合もあるので、その際はモバイルWi-Fiルーターのレンタルやテザリングで、ネット環境を手に入れてください。

なお、プロバイダによっては開通前のレンタルサービスとして、モバイルWi-Fiやホームルーターの貸し出しを行っている場合もあるので、必要に応じて対処しましょう。

口座振替やクレジット払いは解約忘れに注意

しっかりと解約手続きを行わないと、インターネットの料金を二重に支払うことになりかねません。特に口座振替やクレジット払いを利用している場合は、解約忘れに注意が必要です。これらの支払方法では、明細書や通帳をよく確認していないと気づかないことが多いです。

またマンションなどで利用していた場合には、次の入居者にも迷惑をかけることになります。これは前任者との契約が継続していることで、回線が使用中扱いになっているためです。そうなると他人にも迷惑がかかることがあるので、解約手続きはしっかりと終えましょう。

まとめ

引越しの際はインターネットの転居・解約などの手続きを行いますが、まずはプロバイダなどを確認する必要があります。そして転居手続きを行うときは、借りていたレンタル機器などの返却や引越し先での開通工事なども行う必要があります。また、新規でインターネットを契約する場合は回線・プロバイダを選び、Webや電話で契約・工事日程の調整などを行いましょう。

なお、インターネットの解約手続きはWebや電話で行えます。インターネットの手続きをスムーズに行うためには、利用できない期間はレンタルWi-Fiなどを活用し、口座振替やクレジット払いをしている場合は解約忘れに注意してください。引越しする際は、インターネットの手続きも忘れずに行うことが重要です。すべてを適切に行って、新しい新居での生活を迎えましょう。


◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました