[PR]

家族の引越しをスムーズにするために|費用の相場・やることリストも

インターネット
本ページはプロモーションが含まれています。

家族と一緒に引越しをする事になった…そういった時に気になるものの一つが、一体どれだけの費用がかかるのかという点でしょう。身軽な単身での引越しとは違い、家族連れでは特有の事情や条件が存在しています。

この記事では、家族の引越しにかかる費用ややるべきことについて紹介していきます。引越しをスムーズに済ませる為に、適切な知識を身に付けましょう。

引越しを検討しているなら『引越し侍』で一括無料見積もりすることがおすすめ!
  • 大手から地域密着型まで全国329社から最大10社見積もり可能
  • 料金だけでなくサービス内容や口コミも比較できる!
  • 24時間いつでも無料で引越し業者を比較できる
  • 最大10万円キャッシュバックなど特典が豊富

引越しの具体的なイメージを持った上で、効率的に準備を進めましょう。

公式サイトはこちら

家族の引越しにかかる費用と相場について

この項目では、家族の引越しにかかる費用と相場について解説していきます。家族の人数によって変動してくる要素もあるため、自身の状況に合わせてチェックしていきましょう。

引越し費用が決まる要素

引越し費用は、以下の4要素によって決定されます。

  • 基本運賃
  • 車両留置料
  • 実費
  • オプション料

これらを順に解説していきます。

基本運賃

基本運賃は、引越し料金のベースとなる最も基本的な料金です。移動時間と移動距離、トラックの大きさによって定められています。この基本運賃は法律により上限・下限が決められているため、業者ごとに大きな差はありません。加えて、基本運賃には時間制運賃距離制運賃の2種類の算出方法が存在しています。

前者の時間制運賃は引越し距離が100km以内で適用される算出方法で、基準となる時間が4時間制と8時間制、8時間以上に設定されており、1時間超過するごとに追加料金が求められる仕組みとなっています。

後者の距離制運賃は引越し距離が100km以上となった場合に追加される算出方法です。100kmを超えた時点から、超過した距離の分だけ追加料金が求められます。

車両留置料

車両留置料とは、運送トラックの駐車代の事を指します。荷物を積み込むときや降ろすとき、必ずしも駐車場を使用できるとは限りません。依頼者側が駐車場の手配などを行えなかった場合、この車両留置料が請求されます。運送トラックのサイズが大きいほど料金は高くなる他、駐車時間が長い=荷物の量が多いほど料金は増加する事になります。

実費

実費とは、ダンボールやガムテープなどの梱包資材料金や、引越しスタッフの人件費、有料道路利用料のことを指します。この中でも最も大きいウェイトを占めるのがスタッフの人件費と言えるでしょう。スタッフの数が増えれば増えるほど、実費の費用も増加する事になります。スタッフの数は荷物の量に比例する為、この料金に関しても、前述の車両留置料と同じように荷物の量が費用の増加に繋がる要素となっています。

オプション料

オプション料は、そのまま引越しにおけるオプションサービスを利用すると発生する費用です。どの荷物がオプション対象となるかは場合によるため、引越し前の訪問見積もりの際に発生するサービス対象を確認することが大切と言えるでしょう。

例えばエアコン移設やピアノ輸送、不用品処分などは、オプション料金(追加料金)が発生する場合があります。

引越しの費用総額の相場

家族の引越しの費用総額は、人数と引越しの距離に加え、引越しの時期によっても大きく変動します。この項目では家族の人数や距離による費用相場の違いを、通常期(5月~翌年1月)繫忙期(2月~4月)ごとに紹介していきます。金額は家族の人数と距離に比例して増加し、また繫忙期には全体的に相場が底上げされるため留意しましょう。

3人家族の場合の費用相場

通常期・3人家族の場合の費用相場は以下の通りとなっています。

距離 費用
15km未満 平均82,661 
50km未満 平均92,386 円
200km未満 平均107,449 
500km未満 平均148,922 
500km以上 平均198,981 

“参考:SUUMO「家族(3人・4人・5人)引越しの料金・費用相場(通常期(5月〜1月)の引越し料金平均相場)」”

続いて、繫忙期の場合は以下の通りとなっています。

距離 費用
15km未満 平均101,686 
50km未満 平均116,574 
200km未満 平均146,898 
500km未満 平均194,593 
500km以上 平均276,391 

“参考:SUUMO「家族(3人・4人・5人)引越しの料金・費用相場(繁忙期(2月〜4月)の引越し料金平均相場)」”

4人家族の場合の費用相場

通常期・4人家族の場合の費用相場は以下の通りとなっています。

距離 費用
15km未満 平均101,298 
50km未満 平均120,825 
200km未満 平均135,982 
500km未満 平均181,811 
500km以上 平均241,089 

“参考:SUUMO「家族(3人・4人・5人)引越しの料金・費用相場(通常期(5月〜1月)の引越し料金平均相場)」”

続いて、繫忙期の場合は以下の通りとなっています。

距離 費用
15km未満 平均124,868 
50km未満 平均146,506 
200km未満 平均183,728 
500km未満 平均249,666 
500km以上 平均313,002 

“参考:SUUMO「家族(3人・4人・5人)引越しの料金・費用相場(繁忙期(2月〜4月)の引越し料金平均相場)」”

5人家族の場合の費用相場

通常期・5人家族の場合の費用相場は以下の通りとなっています。

距離 費用
15km未満 平均142,863 
50km未満 平均156,437 
200km未満 平均198,319 
500km未満 平均242,656 
500km以上 平均346,526 

“参考:SUUMO「家族(3人・4人・5人)引越しの料金・費用相場(通常期(5月〜1月)の引越し料金平均相場)」”

続いて、繫忙期の場合は以下の通りとなっています。

距離 費用
15km未満 平均147,640 
50km未満 平均189,562 
200km未満 平均246,596 
500km未満 平均344,867 
500km以上 平均366,062 

“参考:SUUMO「家族(3人・4人・5人)引越しの料金・費用相場(繁忙期(2月〜4月)の引越し料金平均相場)」”

家族の引越しの費用をおさえるポイント

時期や距離で大小の差はありますが、いずれにせよ引越しの費用というものは決して軽くはない出費です。新居そのものに大きな費用がかかるため、尚更少しでも出費を抑えたいと感じるのも当然でしょう。そこで少しでも安く、お得に引越しを行うために気を付けるべきポイントがあります。

家族の引越し費用を抑える為には、以下の4ポイントを活用することが重要です。

  • 引越し料金の高い繁忙期を避ける
  • 複数業者に見積もりを依頼し比較する
  • 荷物の梱包・開梱は家族でする
  • 値下げ交渉を行う

引越し料金の高い繁忙期を避ける

引越し業界では2月から4月にかけてなど、繫忙期があります。年度の切り替わりによって新生活を始める人が増える為、引越し需要も比例して急増するためです。需要に対して引越し業者の供給が不足する時期は、引越し料金は高騰してしまいます。安価な引越しを狙う上では、このような時期は避けた方が良いでしょう。

逆に家族での引越しは、1年の中で12月~1月が比較的料金が安いとされています。繫忙期以外でも、土日祝といった休日や大安といった縁起の良い日を避ける事で、比較的安価に引越しを行う事ができます。他の人が選ばないタイミングを選ぶ事が、安い引越しを行う上での大切なポイントです。

複数業者に見積もりを依頼し比較する

引越し業者にとって値段やサービスの内容が変わるため、一社の見積もりを受けただけでは、サービスの内容や値段が自分の望む条件に近いのか判断が難しいです。そのため複数の業者に見積もりを依頼して内容を比較してから引越し業者を選ぶようにしましょう。

比較サイトや一括見積もりサービスのサイトを利用する事で、少ない手間で多くの会社に見積もりを出す事が可能です。少しでも理想的な条件に近い業者を選ぶ為には、複数業者への見積もりを行うことをおすすめします。

引越し費用を知りたいなら、「引越し侍」の一括見積サービスがおすすめ!

引越しで、希望に合う引越し業者を効率よく探すなら、引越し業者の一括見積サービスが便利です。中立的な立場から、あなたの状況に合うおすすめの引越し業者を紹介し、契約までサポートしてくれます。

とくに、編集部がおすすめしたいサービスが引越し侍です。引越し侍がおすすめな理由を以下にまとめています。

  • 大手から地域密着型まで全国329社から最大10社見積もり可能
  • 料金だけでなくサービス内容や口コミも比較できる!
  • 24時間いつでも無料で引越し業者を比較できる
  • 最大10万円キャッシュバックなど特典が豊富

荷物の梱包・開梱は家族でする

多くの引越し業者において、荷物の梱包と開梱はオプションサービスとなっています。この部分を自ら負担することでオプション料を軽減する事ができるでしょう。自分の身体を動かさなければならないものの、1万円から2万円ほどの料金節約が見込めます。

値下げ交渉を行う

見積もりの情報が集まり、本命の業者の訪問見積もりまでこぎ着けたならば、値下げ交渉をする事が可能となります。これまでに集めた情報を基に、比較などを交え、値下げや無料オプションなどがつけられないかどうかを交渉すると良いでしょう。

家族で引越しする際のやることリスト

引越し直前になってから慌ただしく準備をするというのはあまり望ましい状況ではありません。単に後から大急ぎで準備しなければならないという事に加え、「これも引越し先に持っていきたい」「やっぱりこれは捨てたくない」となっては費用や計画にも支障が出ないとも言い切れません。

そこでこの項目では、引越しを行う際に利用できる、やることリストを紹介していきます。引越しが決まる前にはどのような事をすればいいのか確認し、引越しが決まってからはチェックリストとして使用して、スムーズな引越しに役立てて下さい。

引越し準備は1ヶ月前には始めよう

引越しの準備は、最低でも1ヵ月前までには始めるようにしましょう。市区町村の役所へ届け出る住所変更やインターネット移転など、ライフラインに関する手続きはもちろんのこと、お子さんの居るご家庭では幼稚園・保育園・学校等の転園・転校手続きを行わなければならないからです。こういった準備は1日2日で済ませられるような事ではないため、予め計画を立てておき、焦らずに準備できるようにしておきましょう。

引越しが決まったらやること

引越しが決定したらやる事を表にすると以下の通りになります。

やること 内容 備考
引越し業者選定 インターネットなどで引越し業者を選び、後に訪問見積もり、契約
ネット契約変更 プロバイダーに連絡
新居の契約・下見 不動産会社に連絡 スムーズな引越しの為の準備
現住居の解約手続き 不動産会社に連絡 遅れると翌月も賃料が発生
転園・転校届 学校と役所から必要書類を貰う 中学校卒業未満の場合:児童手当の手続き
粗大ごみの処分 役所及びリサイクルショップへ

引越し業者選定

まず条件、サービス、料金の好ましい引越し業者を選ぶようにしましょう。引越し間際になってからせわしなく予約という事になると、見積もりへの悪影響やトラックの空きがないといった事に繋がり、料金そのものが跳ね上がる可能性もあります。

なるべく安く引越しをする為にも、引越し業者選びは時間に余裕を持って、複数の会社から検討するようにしましょう。

ネット契約変更

インターネット回線の手続きには1ヶ月以上の時間がかかる事も珍しくありません。なるべく早めに移設の手続き、または新規契約を結ぶようにしましょう。

新居の契約・下見

スムーズに引越しするためには、新居の契約も遅延せず済ませましょう。また、引越し時に搬入を行う為に下見も行っておくことをおすすめします。カメラで搬入経路を撮影しておき、ある程度の計画は立てられるようにしておきましょう。

現住所の解約手続き

現住所から退去する事になっても、契約更新された分は料金を支払う事になります。不動産会社へは早め早めの連絡を心掛け、退去以降の賃料が発生しないように気を付けましょう。

転園・転校届

学校から在学証明書教科書給与証明書など、転入先に届け出る為の書類を準備しておきましょう。都道府県や私立園・私立校によっては必要な書類の種類や名前が異なることもあるため、事前に確認する事が大切です。

また、役所から転入学通知書を貰う事も忘れてはいけません。

加えてお子さんが中学校を卒業しておらず、児童手当を受けている場合にはそちらの処理も必要です。まず現住所の市区町村役所に「児童手当受給事由消滅届」を提出し「所得課税証明書」をもらうことで、引越し先の市区町村で児童手当を受けられる準備をしましょう。なお、児童手当の受け付けは(引越し先への)転入から15日以内に行う必要があるため、こちらも忘れないようにしましょう。

粗大ごみの処分

引越し先に持ち込むつもりのない家財道具は、粗大ごみとして処分しておきましょう。役所に連絡を入れて引き取ってもらう、あるいはリサイクルショップに持ち込むなど荷物整理の時点で処分方法を決めておくようにして下さい。

引越しの2週間前までにやること

引越しの2週間前までにやることは以下の通りです。

やること 内容 備考
すぐに使わない荷物の荷造り 引越しまでは使用しない荷物をまとめる
固定電話の契約変更 通信会社に連絡 同一市区町村なら番号は共通
保険の住所変更 保険会社に連絡
転出届 役所窓口で届出 同一市区町村内の引越しでは事前の届出不要
国民健康保険の手続き 役所窓口で届出 国民健康保険加入者のみ
印鑑登録の廃止手続き 役所窓口で届出
ガスの停止手続き ガス会社に連絡

すぐに使わない荷物の荷造り

シーズン違いの衣類や靴、書籍や、一部の食器など、使用頻度の低い家財から荷造りをはじめましょう。割れ物や危険物を安全に梱包できるよう注意しましょう。

固定電話の契約変更

固定電話を使用している場合は契約変更を通信会社へ連絡しましょう。電話回線の開設には、インターネットと同じように時間がかかる場合があります。早めの連絡を行い、工事をスムーズにできるようにしておきましょう。

なお、同一市区町村内での引越しであれば、これまでの電話番号を継続して使用できます。

保険の住所変更

火災保険や地震保険など、現住所の家に保険がかかっている場合にも住所変更の手続きが必要です。保険会社側の手続きにも時間がかかる場合があるので、なるべく早めに行うことをおすすめします。

転出届

住民票を移動する必要がある場合、事前に現住所の市区町村役所へ転出届を出す必要があります。転出届は引越しの14日前から提出可能となっている為、引越し準備の忙しさが佳境に入る前に届け出るようにしましょう。

転出届の提出先は市民課・住民課の窓口です。必要書類を用意して転出証明書を発行してもらいましょう。また、転出証明書は転入などにも必要なため、大切に保管するようにして下さい。

なお、同一市区町村内の別区画に引越す場合には、事前の転出届は不要です。

国民健康保険の手続き

国民健康保険に加入している(会社員ではなく、職場の保険にも加入していない)場合、国民健康保険の脱退手続きも行う必要があります。国民健康保険証、本人確認書類、印鑑が必要になります。

印鑑登録の廃止手続き

住民票を移動する必要がある場合、印鑑登録を廃止する必要があります。登録印と本人確認書類を用意して役所に届け出ましょう。

ガスの停止手続き

現住居の退去日にガスを止めるよう、ガス会社に連絡しておきましょう。引越し先でも同じガス会社を使用する場合は、開栓の手続きも必要です。開栓はガス会社社員の立会いが必要なため、予約を取りやすくする為にも早めの連絡が必要です。

引越しの1週間前までにやること

引越しの1週間前までにやることは以下の通りです。

やること 内容 備考
日用品の荷造り 毎日使う品々をひとまずまとめる
電気・水道の解約手続き 電気会社や水道局に連絡 水道は市区町村によって手続きが異なる
NHK・衛星放送・ケーブルTVの変更 サービス先へ連絡
新居のレイアウト決め 家具の配置の検討
各種データバックアップ パソコン等のデータバックアップ
ペットの手続き 保健所に届出 飼い犬が居る場合

日用品の荷造り

まずは毎日使う物とすぐ使わない物を分けていきましょう。それぞれをとりあえずひとまとめにしておき、荷造りをしておけば引越し先で慌てずスムーズに荷解きができます。

電気・水道の解約手続き

ライフライン各種の解約と、新居での使用に備えての連絡を行いましょう。電気は電気会社への連絡で手続きを行いますが、水道の停止・開始に関する手続きは市区町村によって異なるため、事前に確認しておくようにしましょう。

NHK・衛星放送・ケーブルTVの変更

放送サービスの変更を行う為に、サービス先へ連絡を行う必要があります。NHKはインターネットや電話から簡単に手続きが可能ですが、衛星放送やケーブルテレビの場合は付属する設備の取り外しや取り付けが必要になるため、早めに連絡を行いましょう。

新居のレイアウト決め

素早く引越しをするためにも、事前にどのように家具を置きたいかを検討しておきましょう。引越し業者への搬入指示を混乱させない為にも、あらかじめ決めておく事が大切です。

各種データバックアップ

パソコンは精密機器です。引越し中の衝撃などで、万が一データが壊れてしまった場合などに備えて、写真や文書その他のデータのバックアップを取っておくようにしましょう。バックアップにはクラウドサービスの他、外付けハードディスク外付けSSD、USBメモリー等が利用できます。

ペットの手続き

飼い犬には狂犬病に関する予防接種を受けさせる義務があります。その関係上、旧住所と新住所の保健所に書類を提出しなければなりません。まず旧住所の保健所で廃犬届を提出し、新住所側で新しい鑑札を受け取る準備をしておきましょう。

引越し前日までにやること

引越しの1週間前までにやることは以下の通りです。

やること 内容
冷蔵庫や洗濯機の水抜き作業 水を抜いて故障防止
貴重品や現金の管理 トラブル回避のため自己管理
当日すぐ使うものをまとめる 荷造りと引越しの準備を完了させる
近隣への挨拶 引越しする事を事前通知

冷蔵庫や洗濯機の水抜き作業

冷蔵庫や洗濯機に水が残っていると故障の原因となるほか、輸送中に他の荷物を濡らしてしまう恐れがあります。そのため引越しの前日までには、冷蔵庫や洗濯機の使用を止めて水を抜き、乾燥させておくようにしましょう。

貴重品や現金の管理

トラブル回避のため、貴重品や現金は梱包せず自分で運ぶ事が一般的です。取りこぼしや紛失が無いよう、しっかりと確認しておきましょう。

当日すぐ使うものをまとめる

ここまでご紹介した荷物の項目とは別に、当日に梱包や運び出しに使うものや手荷物・貴重品などまとめておきましょう。そのほかは荷造りを完了させて、引越しに備えて下さい。

近隣への挨拶

近隣への挨拶は前日までに済ませておきましょう。トラックや荷物の運び出しで迷惑がかかる場合もあるので、事前に伝えておく事でスムーズに引越しがしやすくなります。

引越し当日(移動前)にやること

引越し当日には、新居への移動前と移動後とで多くのやるべきことがあるため、2つの表に分けて紹介していきます。

引越し元でやること 内容
残りの荷物を梱包 荷物をトラックに運び込めるようにする
引越し業者への指示 荷物の運び込み
ライフラインの停止 電気ガス水道の停止
旧居の明け渡し 退去の完了

残りの荷物を梱包

日用品を含めた全ての荷物を、引越し業者が来る前に梱包させておきましょう。荷物をトラックに運び込める状態にしておきます。万が一荷造りが終わっていない場合、追加料金や引越しのキャンセルなどのトラブルが発生する可能性があるため、計画的な荷造りを心掛けて下さい。また、最後に明け渡しの為の掃除も行っておきましょう。

引越し業者への指示

引越し業者に料金を支払い、荷物の運び込みを開始します。荷物の運び込みに異常が無いかを見守り、荷物を積み終えたら運び忘れが無いかどうかを厳重にチェックしましょう。

ライフラインの停止

電気水道ガスの停止を確認しましょう。ガスの閉栓には開栓と同じく立会いが必要なため、明け渡しまでに完了できるよう予定を組むようにしましょう。

旧居の明け渡し

全てが完了したら、大家や管理会社が旧居を訪問し、異常や破損が無いかを確かめます。問題無い場合、鍵を返却する事で明け渡しは完了となります。

引越し当日(移動後)にやること

引越し当日の移動後にやることは以下の通りです。

やること 内容
電気・ガス・水道の使用開始 ライフラインの使用開始
引越し業者への指示 家具の配置
搬入荷物確認 最終確認

電気・ガス・水道の使用開始

事前に入居当日にライフラインを使用開始できるよう申請しておく事をおすすめします。ガスの開栓には立会いが必要なため、予定を組みやすいように早めに連絡を行っておきましょう。

引越し業者への指示

事前に決めたレイアウト通りに、家財道具を配置してもらいます。指示がなければ業者側も混乱してしまう為、メモ用紙などを活用してスムーズな運び込みをできるようにしましょう。

また、作業員へのチップやお礼の品は義務ではありませんが、もしも感謝の気持ちとして渡したい場合には作業の空いたタイミングに手渡すと良いでしょう。

搬入荷物確認

荷物に紛失や破損が無いかを確認しましょう。トラブルが無ければ引越し業者の仕事はここで終了となります。一息ついたら順次荷解きをはじめていきましょう。

引越しは一区切りとなりますが、その後にやるべきことがあります。

引越し後にやること

引越し後にやることは以下の通りです。

やること 内容
転居届・転入届等の提出 役所窓口等へ届出
子供手当や子供の医療費受給券手続き、転校手続き 役所窓口等へ届出
運転免許の住所変更 警察署か免許センターで届出
郵便の転送届 郵便局に届出
近所への挨拶まわり 挨拶

転居届・転入届等の提出

転居届や転入届、印鑑登録や国民健康保険、マイナンバーカードの住所変更など、市区町村役所で必要な書類の提出及び手続を済ませましょう。転入届やマイナンバーカードの住所変更は引越し後14日以内に手続きを行わなければならず、特に転入届の提出遅れには罰則規定があるため、厳重に注意して下さい。

また飼い犬と一緒に引越した場合は、このタイミングで保健所から新しい鑑札を受け取る事も忘れてはいけません。手続きには引越し前の住所で受け取った鑑札と、狂犬病の予防注射済票が必要です。

子供手当や子供の医療費受給券手続き、転校手続き

引越し前に準備していた子供に関する制度・転校の手続きを完了させましょう。児童手当の認定請求手続きは、転入から15日以内に行わなければ、ひと月分の手当を受け取る事ができません。早め早めの手続きを心掛けましょう。

運転免許の住所変更

運転免許証を持っている場合には、最寄りの警察署か免許センターで免許証の住所変更手続きを行いましょう。

郵便の転送届

旧住所に送られてくる郵送物を転送してもらう為に、郵便局へ届出を行いましょう。

近所への挨拶まわり

可能な範囲で、近所の人々への挨拶を行っておくと、地域に馴染みやすくなる事もあります。挨拶を行う際には、17~18時までには済ませ、夜遅くに訪問する事は避けましょう。

まとめ

引越しに際して注意すべき事項は多岐にわたります。費用、事前準備、引越し本番…どれをとっても一筋縄ではいきません。さらに人数が多い家族連れであれば、なおさら体力が必要です。だからこそ、重要なのは準備を早めに始めることと言えるでしょう。

まずは繫忙期を避けて計画する、複数社に見積もりを依頼するなど、ご紹介した費用を抑えるポイントを参考に計画を練りましょう。また、引越しを本腰を入れて進める際には、それぞれの工程ごとでやるべきことのチェックリストをぜひご活用下さい。

家族での引越しを行うからこそ、早め早めの計画的行動でスムーズに実行できるようにしましょう。


◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました