ASUSTeK「P5E3 Deluxe」
主な仕様メーカー | ASUSTeK |
---|---|
製品名 | P5E3 Deluxe |
フォームファクタ | ATX |
対応ソケット | LGA775 |
対応CPU | Core 2 Extreme QX/X、Core 2 Quad/Duo、Pentium Extreme Edition、Pentium D/4 |
対応FSB | 1600/1333/1066/800/533MHz |
チップセット | Intel X38+ICH9R |
対応メモリ | PC3-10700/8500/6400×4(最大8GB:オーバークロックでのPC3-14400/12800にも対応) |
拡張スロット | PCI Express x16×3(黒のPCIe x16スロットの帯域はx4またはx1、CrossFire対応)、PCI Express x1×2、PCI×2 |
ストレージ | SATA×8(チップセット×6・JMicron JMB363×2)、PATA×1(JMicron JMB363) |
RAID機能 | チップセットSATA(RAID 0/1/0+1/5)、JMicron JMB363 SATA(RAID 0/1/JBOD) |
ネットワーク | 1000Mbps×1(Marvell 88E8056)、1000Mbps×1(Realtek RTL8110SC) |
オーディオ | 8ch HDオーディオ(Analog Devices AD1988B) |
インタフェース | USB2.0×12、IEEE1394a×2(LSI L-FW3227) |
ASUSTeKのIntel X38 Expressチップセット搭載ATXマザーボード「P5E3 Deluxe」は、同社のIntel X38ボードラインアップのなかでのハイエンドモデル。DDR3メモリの採用や3本のPCI Express x16スロットなどを搭載するとともに、大型ヒートシンクやオーバークロック機能、さらに新規の同社独自機能などが満載だ。
バックパネルにはキーボード用のPS/2が。そのほかeSATAやGbE、IEEE1394a、6ポートのUSB2.0、デジタル/アナログのオーディオ端子が並ぶ |
バックパネルのバネのような部分を無くした「Q-Shield」が便利 |
チップセットおよび電源回路の冷却には、同社歴代最大クラスのヒートパイプクーラーを用いている。ノースブリッジ部のヒートシンクサイズが大型化したほか、CPU周りをぐるりとヒートパイプが取り囲む構造で、CPU周りの4辺それぞれにヒートシンクを用いている。クーラーを外しチップを見てみると、Intel X38はヒートスプレッダを備えていることがわかる。なお、X38チップセットのサポートFSBは1333MHzまでとされるが、P5E3 Deluxeでは独自に1600MHzまでのサポートをうたっている。
PCI Express x16スロットは計3本。帯域は青色の2本がフルレーンで、黒色の1本がx4またはx1レーンとなる。3本のPCI Express x16スロットは、間に1本の他の拡張スロットを挟む形でレイアウト。PCI Express x16スロットのほかにはPCI・PCI Express x1スロットがそれぞれ2本ずつ搭載されている。いちばん上のPCI Express x1スロットと、その直下のPCIスロットは、一般的な2スロット幅のグラフィックスカードを装着しても利用できる配置だ。
新機能のEnergy Processing Unit(EPU)は電力管理機能。同社第3世代の8フェーズ電源回路は最大効率が95%に向上しているとされる。しかし8フェーズ電源はCPUが高負荷の際に安定をもたらすが、低負荷時には効率が悪いとされる。そこで、EPUが使用するフェーズ数を管理。オーバークロック時を含むCPU高負荷時には8フェーズすべてを、電力セーブ時には半分の4フェーズに、使用するフェーズ数を切り替えるという。このEPUを利用するためにAI Gearもバージョン3に進化している。また、コンデンサ自体も105度の環境で約5000時間耐えられるという長寿命なFujitsu REシリーズを採用している。
オンボード機能を見ると、プラス2ポートのeSATAおよび1チャンネルのPATA機能にJMicron JMB363チップを使用。ネットワークでは、ギガビットイーサネット(GbE)機能に1つがMarvell 88E8056、もう1つがRealtek RTL8110SCチップ。そのほかIEEE1394aはLSIのL-FW3227、8ch HDオーディオ機能はADIのAD1988Bチップを搭載する。
2本目のPCI Express x16スロットと直下のPCIスロットの間には「Express Gate」と記されたUSB用のヘッダピンが用意されている。Express GateはLinux OSを搭載したフラッシュメモリで、先のヘッダピンに挿すことでHDD内のOSとは別に電源オンから約5秒でLinuxを起動させることができる。機能的にはWebブラウザやSkypeなどが利用できるほか、アップデートで機能が拡張される予定もあるとのこと。
P35で飽き足らないハイエンドユーザーに
DDR3メモリの採用や、3本のPCI Express x16スロットなど、Intel P35を搭載したハイエンドモデルP5K3 Deluxeと比較しても、PCI Express x16スロット本数やx16フルレーンの本数、PCI Express 2.0への対応といったチップセットレベルの上位性と、FSB1600MHzへの独自対応や、EPU、Express Gate、より大型化したヒートシンクといった独自の機能で差別化が図られている。また、オーバークロッカー向けに、BIOSからコア電圧設定を0.02V刻みで変更できる「Precision Tweaker 2」機能を装備している。ハイエンドユーザー・オーバークロッカーはこうした独自機能をチェックしてみてほしい。