「ネトフリ」ことNetflixなど、サブスクリプション型動画配信サービスが人気です。1カ月単位の定額制だから、どれだけ見ても料金は変わらず、スマートフォンやパソコン、テレビなど多様な映像機器で楽しめるところがポイントです。

1つのドラマシリーズを見続けるのならともかく、映画やドキュメンタリーなど幅広く楽しんでいるのなら、「この曲はなんだっけ?」という場面に出くわすはず。テレビで見ているときなら、iPhoneで「ミュージック認識」を起動し内蔵マイクで聞き取らせるだけですが、iPhoneで見ているときとなると......。

実は、動画配信アプリで流れている曲名は、iPhoneだけで調べることができます。手順はかんたん、動画配信アプリで対象コンテンツ再生中にコントロールセンターを表示し、「ミュージック認識」を起動すればOKです。なお、ミュージック認識は「設定」→「コントロールセンター」画面からコントロールセンターに登録できます。

このようにして起動された「ミュージック認識」は、iPhoneで再生中/オーディオ出力中の音声を聞き取ります。SafariやYouTubeアプリで流れる曲についても、同じ方法で曲名を調べることができます。

出力先がスピーカーかイヤホンか、音量が大きいかどうかにかかわらず「ミュージック認識」は再生中の曲を調べることができますが、内蔵スピーカー出力時は内蔵マイクが有効になるため、消音状態にしてしまうと収音できずに曲の聞き取りに失敗します。Bluetoothイヤホンではそのようなことはないため、ボリュームを気にせず「ミュージック認識」を利用しましょう。

  • iPhoneで再生中の曲はマイクを使わなくても「ミュージック認識」で調べられます