アップルは日本時間の9月15日午前2時より開催されたスペシャルイベントにおいて、フィットネスプログラム「Apple Fitness+」を2021年中に15カ国でサービス開始すると発表した。なお日本は発表された15カ国に含まれておらず、いまだ日本でのサービス開始は未定。
-
スペシャルイベントで「Apple Fitness+」のアップデートについて紹介するTim Cook氏
「Apple Fitness+」は2020年12月にサービスを開始したサブスクリプション型のオンライントレーニングプログラム。Apple Watchを着用し、トレーニング映像をiPhoneやiPad、Apple TVで見ながらエクササイズを行うというもので、自宅にいながらにして専門家が監修したエクササイズを行える。費用は月額9.99ドル/年額79.99ドル。
現在「Apple Fitness+」のサービスが提供されているのは米国/イギリス/オーストラリア/カナダ/アイルランド/ニュージーランドの6カ国。新たに追加されるのは、オーストリア/ブラジル/コロンビア/フランス/ドイツ/インドネシア/イタリア/マレーシア/メキシコ/ポルトガル/ロシア/サウジアラビア/スペイン/スイス/アラブ首長国連邦の15カ国。コンテンツは英語で提供され、6カ国語の字幕が用意されることになる。
なお「Apple Fitness+」では、9月27日より新たなコンテンツとして、guided Meditation、ピラティス、ウィンタースポーツ向けのエクササイズが追加される。さらに2021年秋にはiOS15/iPadOS15のSharePlay機能を利用したグループワークアウト機能の導入を予定している。
-
新たにコンテンツに追加されるguided Meditation。日本では「誘導瞑想」「ガイド付きの瞑想」「マインドフルネス瞑想」などと訳されるものだ
-
guided MeditationのコンテンツはApple Watchで音声として利用することもできる
-
guided Meditationではガイドとなるトレーナーを選んで瞑想を行える
-
ピラティスも新コンテンツのひとつ
-
ウィンタースポーツ向けのコンテンツにはアルペンスキーの金メダリストであるテッド・リゲティが参加
-
Appple Fitness+ではApple Musicと連動して音楽を楽しみながら身体を動かすことができる。その機能のひとつが、エクササイズのBGMとなるプレイリストのArtist Spotlight