キヤノンのレンズ交換式カメラの代名詞ともいえるEOS Kissシリーズ。その最新モデルがこの「EOS Kiss X10i」となります。機能的にも性能的にもエントリーモデルの域を超え、豊富なEFレンズによる多彩な表現が楽しめるカメラです。前回の「EOS Kiss X10i 上位機種のお株を奪う装備&機能」に続き、今回は実写画像でEOS Kiss X10iの実力をチェックしたいと思います。
-
エントリークラスのデジタル一眼レフでは圧倒的人気を誇る、EOS Kissシリーズの最新モデル「EOS Kiss X10i」。発売は6月下旬の予定。予想実売価格はボディ単体モデルが税込み115,000円前後、ダブルズームキットが税込み158,000円前後とやや高めですが、いざ販売が始まれば価格は下がるでしょう
中級機譲りの充実したスペック
まずは、EOS Kiss X10iの特徴を少しだけおさらいをしましょう。
イメージセンサーは、有効2410万画素のAPS-C型CMOSセンサーを搭載しています。これは、先代モデル「EOS Kiss X9i」やミラーレスの「EOS Kiss M」などと基本的には同じものと考えられます。多くのカメラに採用された実績がある、ということは高い次元で安定した性能を持つ証といえます。
画像処理エンジンは、最新の「DIGIC 8」を採用。コマ速が先代の6コマ/秒から7コマ/秒にアップするなど、スペックの向上に寄与しています。色のにじみなどを抑える色収差補正や、絞り込んだときに発生する解像感の低下を抑える回折補正を撮影した画像に施すデジタルレンズオプティマイザの搭載、高感度域のノイズレベルのさらなる低減も、この映像エンジンによるものです。
-
ISO100
-
ISO200
-
ISO400
-
ISO800
-
ISO1600
-
ISO3200
-
ISO6400
-
ISO12800
-
ISO25600
EOS Kiss X10iの感度域はISO100~25600で、拡張による感度域の拡大はできません。作例を見ても、ISO3200まではノイズがよく抑えられています。ISO6400になるとノイズが目立ちはじめますが、ISO12800までなら十分に使えるレベルといえます
オートフォーカスは、ファインダー撮影時が45点全点クロスセンサーになり、ファインダー用のAFとしては珍しい顔認識AFも搭載しています。合焦スピードは、このクラスでは文句の付けどころがなく、ワンショットAF(=シングルAF)でもAIサーボ AF(=コンティニュアスAF)でも速やかにピントを合わせます。AIサーボ AFは、動体の捕捉性能も不足を感じないものです。
ライブビューは、コントラストAFと位相差AFを組み合わせたデュアルピクセルCMOS AFを採用。このAFは、EOS Kiss Mをはじめとするミラーレスでも採用しており、AFスピードはファインダー撮影時のAFと遜色ない仕上がりです。ライブビューで手軽に撮りつつ、光学式ファインダーをのぞいて被写体としっかり対峙して撮りたい、と思うわがままな写真愛好家も満足できるでしょう。
EOS Kiss X10i、画質は満足か
画質については、階調再現性、解像感、オートホワイトバランスの精度、高感度域のノイズレベルなど、どれをとってもAPS-C一眼レフとして不足はなく、キヤノンらしいスキのない絵づくりといえます。掲載した作例では、撮影モードは絞り優先AEながら、オートホワイトバランス(雰囲気優先)、ピクチャースタイル:オート、ISOオート、オートライティングオプティマイザー:標準と、想定されるユーザーの使い方を意識した設定で撮影していますが、いずれも満足できる結果となりました。
特に、解像感の高さと広いダイナミックレンジは上位モデルに匹敵。イメージセンサーはローパスフィルターレスではありませんが、キレのよい写りからその必要性はまったく感じないほどです。作例はJPEGフォーマットで、後処理のないいわゆる“撮って出し”の画像ですが、RAWフォーマットなら階調再現性などはより向上するはずです。
-
光学ファインダーを使用し、AIサーボ AF(=コンティニュアスAF)での撮影です。AF測距点と重なった部分をしっかりと捕捉し続けてくれました。ボディがコンパクトなので、カメラを振り回すような撮影でも苦になることがありません(EF-S 55-250mm f/4-5.6 IS STM、絞り優先AE(絞りF8.0、1/180秒)、-0.67EV補正、ISO400、WBオート
-
こちらはワンショットAF(=シングルAF)による撮影。結果は、いわゆるガチピンで、クロスセンサーによるAF精度の高さを知らしめてくれました。階調再現性も文句なく、ハイライトからシャドーまでなめらかに再現しています(EF-S 18-55mm f/4-5.6 IS STM、絞り優先AE(絞りF5.6、1/1000秒)、-0.33EV補正、ISO100、WBオート)
-
有効2410万画素のAPS-C型CMOSセンサーは解像感が高く、エッジのキレも上々。ローパスフィルターレスではありませんが、むしろモアレや偽色の発生が抑えられている分、画質的なアドバンテージは高いといえます(EF-S 55-250mm f/4-5.6 IS STM、絞り優先AE(絞りF8.0、1/640秒)、-0.67EV補正、ISO100、WBオート)