ポッドキャストの収益化は困難

本来であれば、TBSラジオは2010年のラジコ登場時点でポッドキャストを終了する予定だった。しかし、その頃にはポッドキャストは多くのリスナーを獲得した状況にあったため、同社はポッドキャストで配信しているコンテンツをリスナーに提供し続ける道がないかと模索を始めた。

無料では配信を続けていくのが難しい以上、ポッドキャストを広告媒体として収益化しようと努力したTBSラジオだが、現実は厳しかった。萩原氏によると、インターネットを広告媒体として活用する多くの企業は、聴取者の属性を把握し、ターゲット設定を明確にしたうえで広告を出稿するのが一般的。ところがポッドキャストは、聴取者の属性を掴めないどころか、ダウンロードした人が番組を実際に聞いたかどうかについても知る術がないのだ。月間5,000万件のダウンロード数を人気の証拠として示しても、聴取者の属性について説明することができないままでは、企業から広告を獲得するのは難しいのだという。

人気サービス終了の危機を救ったTBSラジオクラウド

いくら人気があっても、収益化の見込みが立たないようではポッドキャストを続けることができない。有料コンテンツ化など、「マネタイズの方法を必死に探していた」(萩原氏)というTBSラジオだが、既存サービスを継続させたまま、費用的負担をカバーできるほどの方策は見つけられなかった。

終了予定だったポッドキャストを収益化し、定着したリスナーに対する音声コンテンツの配信を続けようとしたTBSラジオだが、上手くいかない。この現状を検討し、考え方を切り替えて立ち上げたのが新サービス「TBSラジオクラウド」だ。TBSラジオはポッドキャストのような音声配信を維持するため“だけ”に新サービスを始めるわけではない。TBSラジオクラウドは、音声配信の収益化を模索する新たな挑戦なのだ。

TBSラジオクラウドのトップページ。お昼のワイド番組「たまむすび」など、ポッドキャストで聴けるコンテンツは新サービスでも引き続き聴取可能だ(画像はTBSラジオクラウドHPより)

ストリーミングで聴く過去番組

TBSラジオクラウドは、これまでポッドキャストで配信していた番組を、PCやスマートフォンのウェブブラウザを通じてストリーミング配信する新サービス。配信する番組の内容は制作サイドの判断となるが、基本的にはポッドキャスト時代と大きく変わらない見込みのようだ。

TBSラジオクラウドで配信される最新の番組はユーザー登録なしで聴くことが可能。ユーザー登録すれば過去の配信分を聴取できるほか、よく聴く番組をMYページとしてコレクションする機能も利用可能になる。

ストリーミング配信であるため、ネットに繋がる環境であればどこでも聴くことができるTBSラジオクラウドだが、たとえばwi-fiに接続できる環境で番組をスマートフォンにダウンロードしておき、通勤時などに番組を聴くといったポッドキャストのような使い方はできなくなる。スマートフォンの場合、ポッドキャストであればアプリを立ち上げて簡単に目当ての番組を聴くことができるのだが、TBSラジオクラウドの場合はウェブブラウザを開き、ウェブサイトにログインしたうえで番組を聴くことになるので手間が増えたような感じも受ける。

この辺りも含めて「不便になった」とする声もあがっている模様だが、萩原氏は「使い勝手を良くすべく努力していく」と語る。同社はTBSラジオクラウドを近い将来にアプリ化する方針も示しているため、今後は利便性が向上していくものとみてよいだろう。