『プリパラ』は、タカラトミーアーツとシンソフィアが共同開発したアーケードゲームと、それを原作としたTVアニメ。2014年7月の放送以来、女子小学生を中心に人気を集め、2016年4月からは3rdシーズンがスタート。『プリティーリズム』シリーズから受け継がれた『プリパラ』の企画経緯と、新展開が気になる3rdシーズンについて、タカラトミーアーツの大庭晋一郎氏にお話を伺った。前中後の3回にわたってお届けする。

大庭晋一郎氏

おもちゃ売り場の劇場化

『プリパラ』

――『プリパラ』のお話を伺う前に、前身となった『プリティーリズム』からお聞きしたいと思っております。

大庭 はい、2010年に弊社から『プリティーリズム ミニスカート』という筐体を出しました。その後一年ごとに『プリティーリズム』シリーズとして、『オーロラドリーム』、『ディアマイフューチャー』、『レインボーライブ』として続けていきました。

――アニメとして放送されていたのは2011年の『オーロラドリーム』からですね。当時は、タカラトミーアーツから女子向け筐体を出すというのが珍しいことでしたよね。

大庭 はい。それ以前は女子向け筐体といえば、2004年から2008年までセガさんが展開していた『ラブandベリー』でした。しかし、時代が経つにつれ、女子向け筐体の規模は縮小し、女子小学生がおもちゃ売り場にまったく足を運ばなくなるという時期があったんです。女子はおもちゃよりもファッションを選んでいた。そういったガールズ商品が苦戦しているなか、どうやっておもちゃ売り場に女子を呼び戻せるかと考えたのが、「おもちゃ売り場の劇場化」でした。

――売り場自体をテーマパークに

大庭 やはりその場所でしか体験できないことを提供しなくてはいけません。そして、ゲーム開発会社のシンソフィアさんと女子筐体の企画にチャレンジしました。我々もおもちゃ屋なので、筐体から排出されるのがカードでは面白くないなと。ですので、カードではなくコーデの情報を詰め込んだハート型の宝石が排出されるようにしました。

――その時から女の子がショーをするということは決まっていたんですね。

大庭 はい、女の子が憧れているであろう、リアルなおしゃれやファッション、歌とダンスを体験させるということは決まっておりました。おかげ様で『プリティーリズム』は、アニメで3年、ゲームで4年続いていきましたが、ゲーム筐体というものは、数年経つと技術的な面でどうしても古くなってしまいます。そこで新しい筐体を考えようと出来上がったのが『プリパラ』です。

『プリティーリズム・ディアマイフューチャー』

『プリティーリズム・レインボーライブ』

「プリチケ」はコレクションではなく思い出アルバム

――『プリティーリズム』でゲーム後に排出されるのはハート型の宝石でしたが、『プリパラ』ではカードに。

大庭晋一郎(おおば・しんいちろう):タカラトミーアーツ アミューズメント事業部 プロデュース課 アソシエイトマネージャー。前作である女児筐体『プリティーリズム』シリーズの企画・プロデュースも担当

大庭 我々はカードではなくチケットと呼んでおります。映画館のチケットに似ているでしょ? 男子向け筐体にはすでにあった「プリンタ筐体」にチャレンジするぞというのが最初の発想ですね。ただプリントするだけでは面白く無いので、キラキラの印画紙を縦長で印刷し、マイクロミシン目で折ることができる。

――印刷された「プリチケ」は、折ることで、自分のアイドル・マイキャラの服装の情報、コーデが記録された「マイチケ」と、交換することで自分のマイキャラがほかの子のライブに出演することのできる「トモチケ」に分かれる。面白い試みですよね。

大庭 やっぱりそこはおもちゃ屋なので(笑)。おもちゃらしいギミックを設けようと考えていきました。そして、「トモチケ」が交換できるようにしたのも理由があって、やっぱり女の子は交換遊びが好きなんですよ。シール集めがブームだった時は、集めることよりも交換することのほうが面白かったらしいんです。今でこそスマホで、離れた場所にいる人ともコミュニケーションを取ることができますが、トモチケはその場にいる子としか交換ができない。『プリパラ』を遊んでいる子はみんなトモチケを持っている。目の前にいる子と交換するという行為が、便利になっていくネットワークなどとは対極にいる筐体ゲームならではの楽しみ方なのかなと。

――私も小さいころ、トレーディングカードの交換をしていたので楽しみ方は同じだなと思いました。でも、トレカはレアカードや持っていないカードが欲しかったけど、トモチケは違う

大庭 トモチケで交換するアイドルは、友だちという付加価値があります。一枚一枚が宝物になるので、捨てられない。それがアニメ・ゲームともに、「みんなトモダチ、みんなアイドル」という『プリパラ』のテーマになっています。マイチケも、ただ服のデータがあるわけではなく、その時友だちと遊んだライブや衣装、アイドルたちが残る。『プリパラ』で出てくるチケットはコレクションとしてのアイテムだけではなく、思い出アルバムになるんです。

――2015年4月の2ndシーズンから大型アップデートされ、それまでアイドル3人でしか遊べなかった『プリパラ』が、5人で遊べるドリームシアターライブが追加されました。ドリームシアターライブで遊ぶと、プリチケより2倍大きな「ドリチケ」が排出されます。このドリチケの発想はどういった経緯で生まれたんですか?

大庭 技術的に大きなサイズで印刷できることは開発の人間に聞いていました。いつか出したいとは思っていたのですが、それは最初ではないなと。企画当初、2年目を迎えるユーザーはどういう遊び方をするだろうかを考えた時、チームの人数を増やしたい、コーデもフルで欲しいと考えるだろうな、と。しかし、ドリームシアターライブで遊ぶには200円かかるので、そこはチャレンジでした。200円で大きなチケットやフルコーデが排出されることに価値を感じていただけるかは不安でしたが、たくさんの人に遊んでいただけました。他社さんでも大きなカードを出すというフォーマットでやっているところもありますので、新しい筐体ゲームの形になったかなと思います。

プリチケはパキッと折ることでトモチケ(上)とマイチケ(下)に

ドリチケ。こちらもパキッと折ることができる

『プリティーリズム』ファンにらぁらを好きになってもらいたかった

――『プリパラ』はスタートが変則的でしたよね。『プリティーリズム・レインボーライブ』が終了したのが2014年3月で、『プリパラ』がスタートしたのは2015年7月。

大庭 これは4年続いてきた『プリティーリズム』から『プリパラ』に変わるにあたって、駆け足でやらず、導入線をつくって丁寧に仕込んで、ロケットスタートを切れないとダメだと思っていました。いきなり真中らぁらというキャラクターや『プリパラ』の世界観を出して、はたして受け入れられるのかどうかという不安がありました。ですので、2014年3月に公開した『劇場版 プリティーリズム・オールスターセレクション プリズムショー☆ベストテン』という『プリティーリズム』シリーズの映画では、最後にらぁらが登場し、自己紹介をします。

――いきなりらぁらが登場したので驚いた記憶があります。

大庭 やっぱり? これは面白いんですけど、3月に劇場公開したときにらぁらが登場したら、観客はみんなポカーンとしていました。しかし、7月に再上映したときは、らぁらが登場した時にみんなちゃんと「かしこまっ!」と言ってくれました。ちゃんと受け入れられたなと。

――新宿ピカデリーで行われた「熱唱上映」ですね。

大庭 そして、『レインボーライブ』が終わってからの3カ月間、『プリティーリズム・オールスターセレクション』という、これまでの先輩主人公たちが登場する傑作選アニメを放送し、そこにらぁらを後輩、研究生という立場で出演させました。7月に『プリパラ』でらぁらがデビューした時に、アイドルとは、そして主人公とは何かということをらぁらが学んでいたのを見ている子たちに知ってほしかった、感情移入してほしかったんです。これには『プリティーリズム』ファンにらぁらを好きになってもらいたかったという狙いもあります。

――7月に稼働して最初に手応えを感じた瞬間はいつですか?

大庭 長いプロモーションを行ったこともあって、出だしからいいスタートを切ることができました。アニメのストーリーともうまく連動できまして、年末にはアイドル登録者数が想定の倍以上の数字が出ていましたね。そこから3月に上映した『劇場版プリパラ み~んなあつまれ! プリズム☆ツアーズ』で盛り上がり、おもちゃ売り場に人が集まりました。7月に稼働し、12月に手応えを感じて、3月に結果が出たという形ですね。

中編はコチラ

(C) T-ARTS / syn Sophia / テレビ東京 / PRD製作委員会
(C) T-ARTS / syn Sophia / テレビ東京 / PRR製作委員会
(C) T-ARTS / syn Sophia / テレビ東京 / PP3製作委員会
(C) T-ARTS / syn Sophia / 映画プリパラ製作委員会