エレコムは29日、快適な握り心地を追求したというマウス、「EX-G」シリーズを4モデル発表した。10月上旬に発売し、価格は3,424円から。
Bluetooth搭載モデル
Bluetooth 3.0対応の無線マウスで、Sサイズ、Mサイズ、Lサイズの3モデルに、ブラックとブルーの2色を用意。価格はSサイズが6,307円、Mサイズが6,502円、Lサイズが6,696円。
マウス操作時に使用頻度の高い親指と薬指に着目し、「基節骨」、「母子球筋」、「中節骨」、「中手骨」という4つのポイントになじむ形状とした。両側面にはレザー調のラバーグリップを装備し、手や指や腕にかかる負担を減らす。
読み取りセンサーにはBlueLEDを採用。カウント数は2,000カウント。ボタン数は「5」で、サイドに「戻る」「進む」ボタンを装備。ユーティリティソフト「エレコム マウスアシスタント」を利用することで、各ボタンに割り当てられている機能を変更可能。ワンタッチで接続先を切り替えられるマルチペアリング機能も搭載する。
電源は、Sサイズが単4形乾電池×2本、MサイズとLサイズが単3形乾電池×1本。想定使用可能時間はSサイズが約362日、MサイズとLサイズが約402日。プロファイルはHID。本体サイズ/重量は、SサイズがW65.9×D91.6×H39.3mm/約58g、MサイズがW73.8×D109.6×H40.8mm/約75g、LサイズがW82×D119.9×H42mm/約87g(いずれも電池含まず)。対応OSはWindows Vista / 7 / 8 / 8.1 / 10 / RT8.1、Mac OS X 10.10以降。
2.4GHzワイヤレスモデル
2.4GHzワイヤレスに対応したモデル。Sサイズ、Mサイズ、Lサイズの3モデルに、ブラック、レッド、シルバーの3色を用意。価格はSサイズが5,346円、Mサイズが5,540円、Lサイズが5,735円。
本体サイズや機能はBluetoothモデルと共通。電波到達距離が非磁性体で約10m、磁性体で約3m。想定使用可能時間はSサイズが約650日、MサイズとLサイズが約722日。重量はSサイズが約56g、Mサイズが約75g、Lサイズが約87g(いずれも電池含まず)。レシーバーのインタフェースはUSBで、本体サイズはW15×D18×H6mm、重量は約2g。
有線モデル
USB接続に対応した有線モデル。Sサイズ、Mサイズ、Lサイズの3モデルに、ブラック、レッド、シルバーの3色を用意。価格はSサイズが3,424円、Mサイズが3,618円、Lサイズが3,812円。本体サイズや機能はBluetoothモデルと共通。ケーブル長は1.5mで、重量はSサイズが約76g、Mサイズが約92g、Lサイズが約107g(いずれも電池含まず)。
ULTIMATEレーザーセンサー搭載モデル
読み取りセンサーにULTIMATEレーザーセンサーを搭載したモデル。Sサイズ、Mサイズ、Lサイズの3モデルを用意。カラーはブラックのみ。価格はSサイズが9,191円、Mサイズが9,385円、Lサイズが9,580円。
本体サイズや機能は2.4GHzワイヤレスモデルと共通。分解能は1,600カウントで、想定使用可能時間はSサイズが約203日、MサイズとLサイズが約225日。重量はSサイズが約59g、Mサイズが約77g、Lサイズが約90g(いずれも電池含まず)。レシーバーのインタフェースはUSBで、本体サイズはW15×D18×H6mm、重量は約2g。