ティアックのReferenceシリーズは、ひとことでいえば「凝縮感」が最大の特徴だ。たとえば2012年に発売された「UD-501」など多くの製品は、フルサイズコンポの半分近い、幅290mmというコンパクトさであり、そこにDSDネイティブ再生や非同期伝送対応のUSB入力など先端機能を詰め込んでいる。ラックマウント機器を思わせるハンドルなど個性的なデザインテイストも手伝い、ミニコンポ/デスクトップオーディオの分野に独自の存在感をもたらしている。

ここに紹介する「HR-S101」は、その系譜に連なる「マイクロコンポ」だ。アンプ/センターユニット「AI-101DA」は幅182×高さ53×奥行き191mmとより小さくまとめられ、設置性はさらに向上。密閉型のスピーカー部も幅116×高さ182×奥行き167mmと、ノートPCの横に設置しても違和感ない大きさとなっている。

ティアック「HR-S101」。編集時点の実勢価格は税込で50,000円を切っている

小型化が進められたとはいえ、機能面は充実。AI-101DAのパワーアンプには高効率Class-Dアンプを採用、コンパクトなファンレス設計ながら26W+26Wという出力を提供。100mW+100mW(32Ω)の出力を持つヘッドホンアンプも搭載しており、インピーダンスが高めのヘッドホンも余裕でドライブできる。

もちろんハイレゾ再生も可能だ。搭載しているDACは実績豊富な「BurrBrown PCM1796」、DSDは非サポートながら最大192kHz/24bitの音源に対応する。非同期転送モードをサポートしており、ジッター低減の効果も期待できる。入力端子はUSB TypeB×1、光デジタル×2、アナログ×1を装備、PCのみならずテレビやビデオレコーダーも接続可能だ。

アップコンバート機能が装備されていることにも注目したい。リモコンの「UPCONVERT」ボタンを押せば、44.1kHzの音源が88.2kHz相当に、48kHzの音源が96kHz相当にと、デジタル入力(USB/光)した信号が拡張される。ハイレゾ音源を入力した場合、88.2kHzは176.4kHz、96kHzは192kHzへとそれぞれ拡張されるが、176.4kHzと192kHzは拡張処理されない。基本的にはCD品質の音源/圧縮音源をよりよく聴かせるための機能という認識でいいだろう。

アンプ/センターユニット「AI-101DA」の前面。キャビネットはアルミ製、ノブもアルミ削り出しを採用するなど質感は高い

こちらは背面。バナナプラグ対応のスピーカー端子を採用し、サブウーファー出力端子も用意されている

スピーカーの「LS-101」はリアバスレフ方式で、20mmソフトドーム型ツイーターと70mmのコーン型ウーファーの2ウェイ構成となっている。高さはアンプ/センターユニット「AI-101DA」の幅と同じ182mm、並べたとき美しく揃うところがポイントだ。

天然木突板を使ったキャビネットの質感の高さも見逃せない。ウォールナット調というだけでなく、多層塗装光沢仕上げによりワンクラス上の高級感がある。スピーカー端子にはスクリュー式を採用し、ケーブルを確実に固定できる。

ところで、本機には「HRラウドネス」という機能が用意されている。DSP処理により、小音量時でも低域の迫力と高域のヌケを保ち、メリハリある再生を可能にしてくれるのだ。入力した信号は、デジタル/アナログを問わず96kHz/24bitのデジタル信号に変換して処理されるため(ただしハイレゾ音源は無変換)、音質改善効果も期待できる。小さなボリュームで音楽を楽しむときに活用したい機能だ。

セットスピーカー「LS-101」。20mmソフトドーム型ツイーターと70mmのコーン型ウーファーで構成されるリアバスレフ方式の2ウェイ/2スピーカーだ

アップコンバートやHRラウドネスのオン/オフには、付属のリモコンを利用する