「MR Tech Toolkit」

Firefoxの大きな魅力の1つにアドオンがある。様々なアドオンをインストールすることで、より便利に使うことができる。2010年中には次期Firefoxであるバージョン4が2年ぶりのメジャーアップデートとしてリリースされる予定だ。すでにβ版などをお試しになった方もおられるであろう。さて、Firefox 4.0への移行ではいくつか気になることがある。これまで使っていたアドオンが利用できるかどうかである。本稿では、使用中のアドオンのFirefoxへの対応バージョンを確認する方法を紹介したい。

注意:本稿では、Firefoxのアドオンのインストールを行っていますが、ソフトウェアの利用は使用者の責任で行ってください。

MR Tech Toolkitのインストール

MR Tech Toolkitは、拡張機能などを管理するためのアドオンである。様々な管理用の機能が搭載されている。まずはMR Tech Toolkitのインストールであるが、Firefoxのアドオンのページから、[インストール]をクリックする(図1)。

図1 MR Tech Toolkitアドオンのページ

ウィンドウ上部にインストールの確認が出るので、[許可]をクリックする。ソフトウェアのインストールダイアログが表示されるので、[今すぐインストール]をクリックする(図2)。

図2 ソフトウェアのインストール

アドオンのダウンロード、インストールが行われ、再起動を促される(図3)。

図3 アドオンのインストールと再起動

[Firefoxを再起動]をクリックし、Firefoxを再起動するとアドオンマネージャが起動する(図4)。

図4 MR Tech Toolkitのインストール後のアドオンマネージャ

ちょうど、MR Tech Toolkitをインストールをしたことが表示されている。

対応するFirefoxバージョンの確認

ここで注目したいのが「Compatible with:」である。今、インストールしたMR Tech Toolkitでは、「2.0 - 3.7a1pre」と表示されている。これは、Firefoxのバージョン2.0からバージョン3.7α版1まで対応していることがわかる。つまり、MR Tech Toolkitをインストールすることで、現状のアドオンの対応バージョンが表示されるのである。実際にいくつかのアドオンやテーマをインストールした状態で、アドオンマネージャを表示してみた(図5)。

図5 複数のアドオンをインストールした状態

図4同様に、「Compatible with:」を確認する。図5のDownload Statusbarでは「3.0 - 4.0b5pre」と表示されている。つまり、Forefox 4.0β5まで対応をしていることがわかる。ここで、1点注意すべきことがある。MR Tech Toolkitで表示される対応バージョンと解説ページの対応バージョンの差異である。レンダリングエンジンにIEのエンジンを使うIE Tab Plusを見てみよう(図6)。

図6 IE Tab Plusをアドオンマネージャで表示

この表示によれば、バージョン4.0β5まで対応していることがわかる。しかし、アドオンの紹介ページには、図7のようになっている。

図7 IE Tab Plusの紹介ページ

これによれば「4.0b8pre」、つまりバージョン4β8に対応していることになっている。これは、現在Firefox 4.0のβテストが進んでおり、アドオンもまた同時に開発が進行中ということで、やや情報の整合がついていない状況といえる。この点に関しては、Firefox 4.0の正式版に向けて、急ピッチで調整が行われていくものと期待したいものだ。現時点で、4.0β版に対応するアドオンは、正式版のリリースまでに対応する可能性が高い(もちろん100%とはいえないが)。問題となるのは、図4のようにバージョン3.*までにしか対応していないアドオンである。これらについては、アドオン本体のバージョンアップを待つか、類似の機能を持つFirefox 4.0に対応したアドオンを探すしかない。

[about:]メニューの追加

MR Tech Toolkitには多くの機能があるが、もう1つ紹介しておきたい機能がある。Firefoxの[ヘルプ]メニューを表示すると[about:?]という項目が追加されている(図8)。

図8 [ヘルプ]メニューに[about;?]が追加

実はこの「about:」はURLバーに入力することで、現在のFirefoxの設定状況を表示させるものだ。MR Tech Toolkitをインストールすると、これらがメニューから起動できるようになる(さらにいくつかの機能については、ショートカットキーもアサインされる)。実例をお見せしよう。

図9 [about:ビルド情報]では、Firefoxがどのようにビルド(コンパイル)されたかがわかる

ショートカットがアサインされているものに[about:プラグイン]がある(Alt+Pキーがアサインされている)。現在、インストールされているプラグインが表示される(図10)。

図10 インストールされたプラグインの表示

プラグインについては、アドオンマネージャでも管理ができる(図11)。

図11 アドオンマネージャでプラグインを管理

図11でも充分かもしれないが、より詳しい説明が表示される。Firefox 4.0への移行の前に確認しておいてもいいだろう。このように4.0への移行に向けて、現状の使用状況を把握しておくのも準備としてやっておきたいことの1つだ。