Android OSを搭載したスマートフォン「Nexus One」

米NPD Groupは10日(現地時間)、2010年の第1四半期の米国スマートフォン市場の調査結果を発表した。

同調査では、消費者向けの販売台数で、Android OS搭載端末のシェアが28%となり、米AppleのiPhone OSの21%を抜いて2位となったとしている。1位はシェア36%のRIM(Research In Motion)のBlackBerry OSだった。

スマートフォンを販売する通信事業者の市場シェアは、AT&Tが1位で32%、続いてVerizon Wirelessが30%、T-Mobileが17%、Sprintが15%となっている。Verizon WirelessがiPhoneに対抗するため、1台端末を購入するともう1台無料で提供する「buy-one-get-one」キャンペーンを展開。Android OS搭載端末「Droid」「Droid Eris」とRIM OS搭載の「BlackBerry Curve」といった端末の売上を伸ばした。

また、第1四半期に販売されたすべての携帯電話の平均販売価格は88ドルとなっており、前年同期比で5%増加したが、スマートフォンは151ドルで3%減少している。

今回の結果について同調査では、スマートフォンのシェアは、通信キャリアの市場シェアとプロモーションが重要な役割を果たしていると分析している。