毎日コミュニケーションズは11月28日(土)、パソコン総合誌「PCfan1月号」を発売した。

『PCfan1月号』(11月28日発売、定価:670円)。表紙のモデルは、大谷澪(おおたにみお)さん

今号は"最新OSの攻略"がテーマのダブル特集が目玉。「Windows 7 1st設定&基本技」特集では、デザインのカスタマイズ、新インタフェースの活用、便利ツールの導入など、Windows 7を使うにあたって、最初に覚えておきたい設定やテクニックを紹介していく。Windows 7の魅力をフルに引き出すには、やはり細かなチューニングは欠かせない。

「Windows 7マシンの購入や自作、またはアップグレードが完了したら、いよいよ最新OSの使い勝手を試すとき……。まずは基本的な操作を覚えていくことが重要だ。ひと通りの操作をマスターしたら、今度は各種設定を変更して自分好みのOSにカスタマイズしていこう。本特集では、Windows 7を使いこなすための基本的なテクニックから、知っておきたい設定項目までをじっくりと解説する。」(第1特集より)

初歩的なところでは、Windows 7のテーマを自分好みのものに変更してみる。個別に壁紙やウィンドウの色などをカスタマイズする方法も解説

さらに、Windows XP→7への乗り換え特集も用意。パソコンを買い換えた際、どうしても避けて通れないのが旧パソコンからの環境移行作業だ。個人的なデータや自分好みの設定は、漏れなくニューパソコンに移したいことだろう。本特集ではこうした旧環境をキッチリとWindows 7マシンへ移行するのに役立つはずだ。

メールのデータ、ウェブブラウザのお気に入り、日本語入力ソフトの学習辞書といったデータを抽出

また、ポスト「ネットブック」に位置する"スリムブック"の動向に注目したい。モバイルに最適な薄さ、軽さ、長時間バッテリ駆動を備えるうえ、通常のホームノートとして使用できるほどのパフォーマンスも秘めている。

「パソコン動画の収集と管理」特集ではインターネット上のムービーの活用テクニックを紹介。動画ファイルの種類についてや、収集したり管理したりする方法について解説する。

パソコンの基礎が学べるシリーズ企画は「インターネットの全体像。」がテーマだ。データの通り道、中継ポイント、そして格納倉庫としての要素を持つインターネット……。その仕組みから、学べることも多いだろう。

そのほか、SF作家連載「空想未来ミュージアム」では、押井守監督をインタビュー。気になる「ATI Radeon HD 5970」の詳細レポートや、ソニー「ウォークマン」の徹底比較も掲載している。